※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

6歳の男の子が幼稚園で馴染めず心配です。自由遊びで一人でいることが多く、先生に相談すべきか悩んでいます。小学校に入ると変わるでしょうか。

今6歳で幼稚園の年長の男の子ですが、クラスの男の子がどちらかというと元気いっぱいなヤンチャなタイプの子が多くて、男の子の人数も少ないので未だに年中から転園したのですが馴染めていないみたいです🥲
今夏休みで家庭事情で預かり保育利用しててクラスの9割は来ているのですが1番仲の良い子は夏休み中は来ないので、ほとんど1人でみんなが遊んでるのを見ていてぼーっとしているって言われてすごく心配になりました😓

預かり保育なので基本自由遊びだから積極的なお友達はみんなと遊べるけど、うちの子は自分から一緒に遊ぼってなかなか言えないし、人前では大人しいタイプなので基本1人みたいです。この場合先生に相談してみても良いですかね??

同じように大人しいタイプの男の子でそこまでお友達いなくても小学校に入れば変わりますかね??😭
今後がとても心配です🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

保育士をしています
気になることがあれば相談していいと思いますがお子さんがみんなの中に入って遊びたいと思っているかどうかによって園側の対応は変わると思います

1人でぼーっとしていると言っているのですがどんな風に過ごしていますか?という聞き方でもいいかもしれません
たまに1人で過ごしていると言っているという相談を受けますが好きな遊びをしていたり友達と遊ぶ時間もある子が多いです

小学校に行くと人数が増えるので気の合う子も見つかりやすいようです
また、おとなしいタイプの子が環境が変わって急にガンガン話しかけてお友達たくさん作ってきたりするようになって驚かされることもあります!

心配になるお気持ちもすごく分かります
私が見てきた中ではそんなに心配しすぎなくても大丈夫だなと思ったことの方が多かったです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アドバイス有難うございます☺️
    確かにまずはどんな風に過ごしているのか聞いてみようと思います!
    小学校で変わる子もいるんですね🥹

    すごく悩んでたので本当に励みになりました😭✨
    有難うございました✨

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ずっとぼんやり1人でいる子を放っておくことはないと思うのですがもしかしたらしている遊びや友達がお子さんにハマってなくて仲の良い友達と遊ぶような楽しさは味わえていないのかもしれませんね🥲
    小学校に向けてたくさん心配事が出てきますよね😭お子さんが楽しく過ごせますように💫

    • 1時間前