2歳11ヶ月の息子の発達の遅れについて相談です。発達障害の可能性を考え、支援学校や支援級について不安があります。偏食や切り替えの難しさ、他害、着替え、癇癪、睡眠の問題がありますが、運動発達やコミュニケーション能力は良好です。1歳7ヶ月から療育を受けており、来月に発達相談を予定しています。同じような経験の方がいれば、診断や現在の状況を教えてください。
2歳11ヶ月の発達の遅れについて相談させてください。
〈ASD?ADHD?もしくは両方?知的あり?グレー?軽度?中度?〉
発達障害を疑っています。息子はこの先、支援学校に行くことになるのか、成長して支援級に行けるのか。すごく不安です。もし、同じような成長過程だった方がいたら現在どのように過ごしているのか教えてください。
〈困り事〉
・偏食(最近は食わず嫌いが減り、なんでも口に入れてみるようになりました。しかし、結局沢山食べてくれる物は決まった食事内容です。)
・切り替えが難しい。
・他害(急に近づいてきたり、物を勝手に取られた時に叩いてしまいます。やられたらもちろんやり返します。)
・着替え(上半身が1人で脱げません。オムツ、ズボンは脱ぎ履きできます。)
・食事の時間が遅れると空腹に耐えきれず癇癪。
・睡眠(過眠)夜は11時間、昼は1時間半必ず寝ないと癇癪。
・0、1歳の頃は抱っこマンでしたが、今はあまり抱っこさせてくれません。
〈できること&気になること〉
・運動発達問題なし
・キャッチボール(投げる、蹴る両方)
・挨拶、お礼
・道路では手を繋ぐ(車が来ると「ママあぶないよ」と、車道を歩こうとする(これには感動した))
・会話(問いかけに答えてくれるが、わからないことはエコラリア。)
・理解していることなら指示は通る
・トイレ(おしっこはトイレに行ってしますが、うんちは嫌みたいでオムツにしてしまいます。「うんち出た。オムツ変えてー?」と言いには来ます。)
・夜泣きは0歳の頃から一切なし
・ストライダーを卒業、自転車に乗れるようになった
・「ママパパだいすき。」「きょうもたのしかった。」「○○がほしいの。」「○○がいやだったの。」など、自分の感情を伝えてくれます。
1歳前後にあまり目が合いにくかったのが気になり、1歳半で発語無しで療育を勧められて1歳7ヶ月から療育を開始しています。来月、病院へ発達相談をする予定ですが発達検査の予定はありません。発達検査や診断については小学校入学前にと考えています。
同じような方いらっしゃいましたら、どのような診断をされたのか、また現在どう過ごされているのか教えていただけると助かります。
- ぴぴ(2歳11ヶ月)
コメント
🧸
2歳児クラスの担任をしています。
お子様本人を見ていないのでわかりませんし、専門的な知識があるわけではなく、ただの保育士ですが、この情報だと発達障害っぽいとは思いません。
偏食→2歳児さんは偏食な子が多いです。口腔内の発達や味覚の発達により、感じる味や食感が増えることで偏食になる子もいます。挑戦できることもあるみたいなのでこれから食べられるものが増えるのかな?と思います。
切り替え→イヤイヤ期などもあるのでスパッと切り替えられる子は少ないですが、切り替えのたびに癇癪を起こしていたり、興味があることも切り替えができないとなると、あれ?とは思います。
着替え→3歳児でも上の服は難しい子が多く手伝いが必要なのが当たり前だと思っていたので遅くはないと思います。
睡眠→夜すごく寝る子なんですね!保育園に通っている子は夜8時間以上寝てお昼寝でも2-3時間寝る子が多いので睡眠が長いようには思わなかったです。
抱っこ→歩くことが楽しい時期ですね!
他害があることと切り替えがどの程度できないのかが少し気になりますが、他は2歳児でしたら問題ないレベルなのでは?と思いました。
できることもたくさんありますし、会話でコミュニケーションもとれるようなので、、
保育園などには通われていますか??
園で集団に入れていなかったり担任から要注意と伝えられてる場合はグレーかな?と疑いあるかもですが、、
この話を聞いた感じは2歳児さんっぽいなぁと思いました。
はじめてのママリ🔰
2歳3ヶ月の娘も他害以外はそんな感じですよ〜!
時間が決まってる訳では無いですが、眠いと寝るまでひっくり返って泣き続けます😂
2歳ってそんなもんじゃないですかねー?
-
ぴぴ
睡眠や空腹はどうしても我慢できないようで、どこでも寝れるタイプじゃない&偏食の息子にとってちょっと遠めの外出はハードルが高いです。
あまり比べる事は良くないですが、2歳前後の周りの子は眠くなったらママがいれば落ち着いて寝てるし、お腹が多少空いても周りに合わせれる子ばかりで羨ましいです。- 8時間前
ゆき
自閉症と軽度知的もちです。
発達障害があるようにあまり感じませんでした🤔
-
ぴぴ
返信ありがとうございます。最近は減ってきてはいるものの、立ち始めから2歳半までつま先立ちだったり、くるくる回ったり、とにかく興味が人より物で、問いかけに無反応だったりしていました。成長とともに弱まってはきているものの、やはり療育先の施設長には定型児としてはちょっと遅れていると言われています。
ゆきさんにそう言って頂けて嬉しい気持ちもありますが、やはり何かあるんじゃないかと毎日不安です。- 8時間前
ぴぴ
保育士さんの意見、とても有難いです。
息子は、幼稚園予定のため現在は療育(個別1時間小集団30分で、一回の利用は90分)に週3日通ってるくらいです。
偏食のお子さん、多いのですね。息子の場合、幼稚園に入園したら同じようなお弁当の中身が続いてしまうと思います…(汗)
切り替えについてですが、家では切り替えが難しい場面はほとんどありません。しかし外で何か楽しいことがあると、何かで釣る以外の方法で切り替えさせることが難しいです。(公園から帰るなど)
着替えですが、息子もそろそろ3歳でなので、できない子もいると聞いて安心しました。書き忘れたのですが、靴は履けますが靴下も上手に履けません。不器用なのですかね…
睡眠についてですが、そろそろ幼稚園なのもあり少しずつ短くしようと練習していてやっとこの睡眠量になりました。
起こさないと、夜は13時間、昼は3時間以上寝てしまいます。
最初は癇癪の連発でしたが、半年かけて減らせるようになってきました。
幼稚園ではお昼寝の時間が無いので、癇癪に先生の手を煩わせてしまわないか不安です。(療育に通ってる事はお伝えしています。)
親身に聞いていただき、本当にありがとうございます。
🧸
いろいろお母さんが息子さんの将来を思って動いたり、対策したり、考えたりしていることがすごく伝わります!!
私が担任をしていてすごくもどかしいことがあって、、
自閉症の子をお持ちのお母さんなのですが、心配からいろいろと手を回したり、この子には難しいと決めつけ、挑戦する機会を奪ってしまうことがありました。
ぴぴさんが同じとは言いません!
ですがぜひ障害がある!!と思い込みすぎて挑戦する機会を奪わないよう、いろいろなことに体験させてあげてほしいです!
それが刺激につながって発達につながることもたくさんあります!!
多少のトラブルに巻き込まれてもいいのです!
巻き込まれた時、困った時、その時に自分で乗り越える力があれば、障害があろうとなかろうと、不器用だろうと器用だろうと周りの人たちが手を差し伸べてくれます!!
まずは幼稚園ですね!
迷惑かけないように、、と思い込まずぜひ先生たちを頼って見てください!
ぴぴ
幼稚園に向けて、やり過ぎてしまわないように最近はとくに意識しているのですが、やはり癇癪に繋がったりすると大変で…。やり方なのかな?やはり療育の先生は上手だなぁと日々感心しています。そうですね!不安は大きいですが幼稚園の先生を信じて預けたいと思います!