※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みけ
ココロ・悩み

妊娠中うつ病を経験し、子どもを乳児院に預けたことに心苦しさを感じています。子育ては幸せですが、過去の空白期間を思うと不安になります。同じ経験をした方の気持ちを知りたいです。

急に申し訳ない気持ちにおそわれます。

私は、妊娠中うつ病になり、入院して出産しました。生まれた子どもは乳児院に預けるしかなく、退院まで産後数ヶ月かかりましたが、なんとか回復し、子どもを引き取り今は普通の暮らしを送れています。
子育ては大変ですが、子どもはとても可愛く大切で幸せな毎日です。
でも、ふとした時に乳児院から引き取れるまでの数ヶ月の子どもとの空白の時期のことを思って胸が締め付けられるような気持ちになります。
乳児院ではとても良くしてくださって、写真も動画もたくさん撮って渡してくれましたが、それを見ると、この可愛い可愛い時に何もしてあげれなかった自分がとても情けなくて、この子かいつか大きくなって乳児院に預けられていたことを知ったとき、とても傷つくのじゃないか、新生児期にちゃんとお世話してあげられなかった自分は母親失格なのではないか…とか、今思っても仕方がないことをくよくよ考えてしまいます。
これからは絶対に子どもを幸せにしてあげるんだ!と自分に喝をいれつつも、自分の周りのお母さんたちは本当に強くて、明るくて自分のような人がいなくて体験談とかを語れるようなところもなくここでつぶやかせてもらいました。
同じような経験をした方、今どんなふうに思って毎日過ごしていますか…?


コメント

メロンパン

こんばんは🌛
そのような体験をしていない身で言いたいのですが、まず鬱状態でも投げ出さずに産んだだけでも十分凄いです。
ちゃんと乳児院に見てもらうように手配して、入院中も子供のことを想うだけで十分子育てだと思います。
多分人一倍優しくて責任感が強い人だと思うので母親失格とか思ってしまっているのだと思うんですけど、私からはちゃんと子供のことを思って行動している素晴らしいママだと思います。
絶対空白なんかじゃありませんよ!!

  • みけ

    みけ

    くよくよする背中を押してくださるコメント本当にありがとうございます。
    壁打ちのような私の投稿を気にしてくださって嬉しいです。
    同じぐらいの年のお子さんがいらっしゃって勝手に親近感が湧きました。
    本当にありがとうございます。

    • 1月26日
  • メロンパン

    メロンパン

    いえ、本心でのコメントなので!
    それにくよくよしているのではなく、常に子供の幸せを考えていて前向きだと思います😊
    これからの幸せを心から祈っています☺️

    • 1月26日