
友だちからの妊娠に関する言動でイライラしてしまい、周囲の言動にも不快感を覚える女性の相談です。
小学校からの仲のいい友だちについイライラしてしまいます…
その子はまだ妊娠はありません。
お腹が出始めた頃から会うたびにお腹の出方のことを言われます💦
前に出ると男の子とか横に広がると女の子とかのことです。
性別わかったので、女の子って一応言われたよ〜と伝えたのですがこの出方は男の子っぽいのにね!と前に言われ、最近は横に広がってきたからやっぱり女の子っぽいね!と言われました。
それよくみんな言うけど根拠ないらしいよ〜と伝えてもでも結構周りみんなそうだよ!と○○の時が特にそう思った!とか…
もうどうでもいいことなのですが、、、
他にも今まで職場に私より少し予定日が早い妊婦さんもいたようで、胎動を感じ始めると言われている時期に私はまだ感じていなかったら、職場の人に「まだ胎動わからないらしいんですよー」と言っていたらしく、それがまたなんだか私は鈍感だと言われているような感じがしてイライラしたり…
私たち二十代後半なので妊娠出産を経験している人も結構増えてきて、頑張って周りの経験談や知ってることを話してくれるのはわかるのですが(T-T)
妊娠してるこっちの方がわかるのに!と思ってしまいます…
と同時に私もきっと妊婦さんの友人と話す時こうだったのかなぁ〜と思って反省しています…
すごく仲の良い友だちなので、それ以外は普段通り楽しく過ごしているのですが、勝手にイライラしている自分がとっても嫌です💧
どなたか同じような方いらっしゃいませんか、、、
- いちご(5歳9ヶ月, 7歳)
コメント

なぎ
妊娠経験してない人に言われても…ねぇ。
ちょっと羨ましいのもあるんじゃない?
本人に自覚はないんだろうけど。
そっとしておきましょう。
そうなんだーそういえばさーで話題をすり替えても良いかもしれませんね。

かりん
めっちゃわかります!!
まさに同じです!
でも私はそれ言われたときに、あんた妊娠したことないねんからわかるわけないやん!
わかったらビックリするわ!
とか言っちゃいました笑
イライラしすぎてつい...🤣
それからはお腹の出方とか言わなくなりました笑
-
いちご
それ言いたいです〜(笑)
本人は言わないとわからないですよねー💦
いい加減迷信?のお腹の出方の考えを押し付けるのやめてほしいです(笑)
妊娠関係の話題で一生懸命話してくれるのはわかるんですけど😅- 5月12日

退会ユーザー
自分のことのように思ってるんですかね?😊
ちょっとうざいけど。笑
-
いちご
多分そうだと思います。笑
確かに親友と言っていい仲なので自分のことのように楽しみにしてくれてるのはわかるんですけどね!!- 5月12日

だいち
私も同じです!!!
気持ちすっごくよく分かります!
私も小学校からの親友の言葉にすぐイライラしてしまいます…。
親友が去年結婚し、今妊娠してるのですが、結婚してから親友の言動が気にさわるようになりました。
親友は結婚式のことで旦那の親戚と揉めたりなど、旦那側のことで色々と揉め事が多いことや妊娠もなかなかしにくい体質なのと、やっと妊娠したけどつわりがひどいことなど、結婚してから大変なことが続いていたからか、私に対する言葉にトゲがあると言うか、言い方が感じ悪くて、ついイライラしてしまいます。
私もこれ以上イライラしたくないし、そんな自分が嫌なので、しばらく連絡とるのはやめてます!
親友も出産して同じ立場になればまた違うかなと思いますし、すこし時間を置いた方がお互いにいいかなと思って!!
-
いちご
大人になるとお互いの考えなどもわかれてくるからいくら仲よくてもイライラしてしまうことが増えるんですかね(T-T)
私も考えてます。
少し連絡控えようかな…とも。。- 5月12日

みどり
妊娠経験が無い人に知ったかぶった言い方をされるとイラっとしちゃうのわかります。
言い方もありますよね。
長い付き合いの友達って合う時、合わない時のタイミングもあるのでうまく会わない期間を作ってみるとかいかがでしょう(´∀`)
-
いちご
そうなんですよね。
知ったかぶりをされてそれを正しいと思い込み押し付けてくるとイライラしちゃいます…
そうですね、少し会わない時期作ろうと思います(^^)- 5月12日

みるく
妊娠したことないのに、って思ってるのが伝わってるんじゃないでしょうか😅?
だからお友達も持ってる知識を総動員してきてるのかなーーと思いました。
でも私もanzyさんと同じく、きっと独身時代、妊婦さんと話す時こうだったのかも、と反省しました😓
世の中の風潮が、結婚、妊娠、勝ち組、みたいなのが少なからずありますし、きっとお友達は羨ましいんだと思いますよ✨

white-lilac
私も小学校からの友達の発言や行動にイライラして、ついこの間正直に打ち明けて距離をおくようにしました。
私の場合は、相手の方が結婚も出産も早くて、特に子供ができてからすごく上から目線で「出産子育てって体力勝負だから早い方がいいよ」とか(私はもともとそんなに望んでなかったし、望んですぐ授かるものではないと思うのですが…)、「肌着は20枚必要だよ」とかいろいろ言われ(20枚もいりませんでした(笑))、初めはありがたいなって聞いてたこともありましたが、私にも子供が生まれてから一緒に旅行に行ったりするようになって、子育ての価値観が違いすぎることが辛くなっていきました。
大浴場で2歳の子がおしっこと言えば湯船から出てすぐのとこで「そこでしていいよ」「湯船の外でしてえらいね」と誉めたり、脱衣所で子供が好き勝手走り回って遊んでも注意しなかったり、そこにあったベビーベッドを動かして遊ぶと「動かないようにしといてほしいよね」と施設側のせいにしたり…
ホテルで同室だったときは、2歳の子供がおむつなしで下半身裸で過ごしてましたし、その家族は部屋の奥まで土足でした(人それぞれかと思いますがうちは靴を脱ぐタイプなので一声言ってほしかったです)
息子が小さくまだ何でも拾って口にする年だったのに部屋での食べこぼしもそのままにされ、息子には早すぎるスタンプ遊びをさせたり…要するにこちら側への配慮はまったく見られませんでした。
息子に真似してほしくないことをたくさんしていたので、一緒に遊びたくないなぁと思ってた矢先、私の仕事のことについて「正直バカにしちゃうんだよね」と言われました。私のことをではなく、広く一般的にこの仕事を、という意味だったらしいですが、誇りをもって頑張ってきた自負があったので、とてもショックでした。
本人は私を傷つけた自覚がなく、そのあとも遊びに誘ってきたので、その発言がすごくショックだったことや、これまでにも仕事のことで責められていると感じることが多かったことも打ち明けました。子育てのことについては一応ふれずにいました。
これで嫌われるなら構わないと思って言ったのですが、本人は本当に悪気があったわけではなかったようで言われて始めて気がついたと謝ってくれ、批判的な物言いは仕事の影響もあること、家族からも指摘されたことがある、など打ち明けてくれました。
だからといってすぐに「また遊ぼう」という気持ちにはなれませんが、確かに仕事柄(記者)、私には想像できないハードな生活をしてきたのも確かだと思うし、学生時代には見えなかったお互いの育ちの違いなども改めて実感して、無理に付き合い続ける必要はないな、と諦めがつきました。
長くなっちゃいましたが、小学校からの友達とうまくいかないと、昔は分かり合えたのになんでだろうとか悲しくなりますが、むしろお互いのバックグラウンドとか特に関係なくいられた学生時代だからこそうまくできたのかな、と思います。
子供がいるといないとでは生活ががらりと変わりますし、産後慌ただしい日々の中でせっかく時間を割いて会うなら帰りに「あー楽しかった!」と心から思える友達と会う方がいいんじゃないかなと思います。

HIKARI
羨ましくて、知っていることをべらべら喋りたいだけだと思いますよ(^^)スルーしましょう!

ななこ🌼
妊娠したことないから
興味あるんだな~
って感じですけど(笑)
そんなにイライラしますか?(笑)
様々な迷信があったり、
10ヶ月の間に赤ちゃんは
目まぐるしい成長を遂げるし、
お友だちもこれから同じ体験をするかもしれないから、仲の良い人にいろいろ聞きたいんだな~ふーん。くらいに思っておけばいいと思います!

ぽんず
私も妊娠中、そのお腹の出方は男の子だね〜とか言われて、イライラしましたよ。
だから、先生に女の子って言われたよとか言ったら、次に会った時にお腹丸くなって来たね、女の子だね〜とか言われて、またもやイライラしましたよー。
お腹の出方と、性別関係ないのに。
私のことはほっといてくれって思いましたよ😑

退会ユーザー
気持ちすごくわかります❗
私も小学校からの親友いますがお互い子供できてから何だか親友の言動が気にさわり今連絡控えてます…。
親友から言われた言葉など思い返すとイライラするので距離置いてます…。
いちご
そうなんですかねー?
そうですよね、多分自覚はないんですよね!
話をすりかえることにします!!