※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

学資保険を活用している家庭が多い中、大学生の7割以上が奨学金を利用する理由は何でしょうか。

お子さんが小さい頃から、将来に向けて、大学等の費用の為に、
学資保険など活用されているご家庭が多いのに、
実際の大学生は7割以上が奨学金らしいです。

なぜ貯めていたお金を使わずに奨学金なんですか?

コメント

ままり

貯めれてない家庭も多いのでは、、
奨学金をかりて運用して~とかも聞いたことありますが、高収入だと奨学金も借りれないですし。

はじめてのママリ🔰

学資保険の加入率がだいたい50%弱、奨学金を借りてる学生の割合も50%くらいなので違和感ないのですが、、7割以上はどこのデータでしょう?

しっかり計画的に貯めれたら奨学金を借りなくてもいいかもしれませんし、通学出来る学校外に受かって思わぬ下宿代がかかる場合もあるので、なんとも言えなそうです。

ぴのすけ

2022年度の調査では大学(昼間部)の奨学金を利用している割合は55%だそうです。奨学金を利用する学生は増加傾向のようですが、7割以上はないです。

貯めていたお金を使わないのではなく、貯めていない、もしくは貯めていた分では足りないということだと思います。ママリをみていても、年収も十分にあり「1000万円は貯めます」という家庭がある一方で、大学費用は300万円しか貯められない、大学に行きたいと言ったら奨学金で、という家庭もよく見られますよね。

ママリ

結局子供2ー3人いて大学までに1人1000万貯まらんのでしょうね😂全額奨学金もあるかもしれませんが600貯めてあと奨学金でとかもあるんじゃないですかね?

はるママ🔰

私の実体験ですが、学校に払う学費は親が出してくれてましたが、それ以外の細々したところは奨学金借りてました🙂
教科書とか教習とか、ゼミの活動とか課外活動とかは奨学金でした。

なので、貯めていたお金+奨学金という家庭も多いのではないですかね🤔
国立でしたが、まわりも奨学金借りてる人結構いましたよ。

ままり

学資保険やってますが、1年分ぐらいしかないので、大学4年とかの金額とは程遠いです😅
学資保険500万とかであれば足りる大学もあるとは思いますが、実際は200万とか300万ぐらいの方が多いのではと思います。

そんな我が家も学資保険3人やってますが、200-300万です。
足りないのは分かってるので、用意出来ないと判断して子供が頑張りたいと言うなら奨学金にする予定です。
でも子供がとりあえず大学っていう場合は就職をすすめるつもりでいます。

はじめてのママリ🔰

昨日上司と話していたら、学資じゃ全然足りなかったよ〜と言っていました😰大学用に貯めてたお金高校で使い切っちゃった!下宿代も思ったよりかかったし、大学も6年のところに行ったり、留学したり全く足りなかった😰と言っていました😱😱😱足りなかったから借りた人も多そうです💦貯めてた人はフルで沢山は借りてないんじゃないですかね🤔?

はじめてのママリ🔰

私は私立医療系大学卒ですが、周りは結構奨学金の子が居たようです。
学部とかにより1000万以上かかる場合もあるし全額でなくても一部奨学金借りているというパターンもあるのかもと思いました。
※私は奨学金なしで卒業してます

deleted user

貯めていたお金でまにあわない事が多いのだと思います。
国立とかならべつだけど。