
発達障害の長男が不登校で、勉強が嫌いで集中力がありません。義母からのプレッシャーや旦那の理解不足に悩んでいます。息子の気持ちを考えながら接することは間違いでしょうか。
発達障害の長男についてです。
最近自閉スペクトラムと診断されました。
癇癪や、こだわりの強さから疑って受診しました。
幼児期の健診では発達や言葉の遅れなど指摘されたことはありませんでした。
パット見、本当に普通の子(というと語弊がありますが…)です。
現在小学三年生で、夏休み前…6月頃から不登校になってしまいました。
勉強が嫌いで集中力がありません。
本当に、1、2年生の頃は学校で頑張っていたんだろうなと思います。
そのことで、敷地内にいる義母からは「勉強だけはやらせないと」とか…「勉強についていけなくなると次学校へも行きづらくなる」とか言われます。
それは分かっていますし私も出来る限りやらせたいのです。
そもそも勉強が嫌いで集中力が続かない息子です。
少しプリントやってみる?などと声をかけても気に入らなくて怒り出してしまい、最悪暴れます。
それこそ私が鼻血を出すほどです。
だから不登校ながらも買い出しで外出したり、一緒にご飯を作ったりなど息子自身が自分と向き合ったり、何か好きなことを見つけられたらと模索中です。
勉強は後からでもなんとかなると自分に言い聞かせて、今は不登校でもいつかは…という希望に任せて毎日過ごしています。
旦那も発達障害の疑いがあって、話にならず…
不登校の息子を責め立てる始末。
義母からは少しずつ学校に戻らないと…
と言われプレッシャーです。
義母は「息子くんの気持ちを1番に考えている」と言われますが、それならどうしてそんなに勉強が…と言うのか。
今は学校へ行けず、勉強もしない。
そんな息子は本当に心配ですが…いつかを信じてゆっくり接している私は間違っていますか?
週末の放課後、担任の先生に顔を合わせに少し学校へは行っています。(息子は嫌々ですが…)
私は育て方を間違ったのでしょうか。
- New mam(6歳, 8歳, 9歳)
コメント

天使の羽
うちの子も発達障害です。来年卒園で小学校に上がります。支援級とかどうですか?
うちの子も支援級考えてます。

もこもこにゃんこ
息子さんに寄り添われてて素晴らしいと思いますよ😊
うちの地域には不登校の親の会とかありますよ。
もしお近くにあれば先輩に色々と話が聞けるかもしれないです。
親の会の方とお話しした事ありますが、みなさんお子さんが不登校だった方で、小1から学校行ってなかった〜とか色々で、学校行かずに家の仕事を手伝ってたよ、とか聞きました。
もうお子さん達は結構大きくなってて、好きな事見つけて仕事にしてたり、結婚して海外に住んでたり、通信制の学校に通ってる、などなどでした。
私も仕事で行き渋りのある子達の居場所を開いてます。
そう言う所に行ってみるのも良いんじゃないかな〜と思います。
親も他の大人とおしゃべりしてリフレッシュできるし、お子さんが大丈夫なら子どものみ預けて自由な時間も良いですしね😊
うちの子は不登校ではないですが、自閉症スペクトラムで勉強はあまり好きではないです💦
最近、発達障害コースの家庭教師始めました。
うだうだしたり、ダラダラしててもうま〜くやってくれます😄
親がやるとお互いイライラするので、専門の方にお願いするのも手だと思いますよ。

ママ
甥っ子が自閉スペクトラム症です。
無理に学校に行かせるのはよくないと思いますし、本人のペースに合わせればいいと思います☺️
勉強が嫌いなのは集中力がないからですかね??
何か他に原因があるのかも??
例えばみんなと授業していて話についていけてないとか、 話の理解ができない、周りの音が気になって集中できないとか、、
上手く言葉に出来なくて暴れちゃうのかも??
甥っ子がそうで上手く言葉にできないと泣いて暴れちゃいます💦
ハッキリとした原因があるならそれを見つけてあげたいし、正直勉強なんて後からしようと思えばいくらでも出来るから無理に行かせなくてもいいと思います、、🤔
New mam
早速のご回答ありがとうございます。
支援級とまではいかない、というと語弊がありますが、不登校だったり軽度の発達障害で普通級に通いにくい子が通える学級に申請が通りまして、来年度からそちらに通級可能になりました☺
ただ、息子は行きたがらず…
そこなら普通の教室行く!と言う割に全く行く素振りもなく…
天使の羽
うちの子も軽度なので普通級行けそう!?と保育士に言われてます。
よりよい学校生活おくれると良いですね。
お互い頑張りましょうね!
New mam
そうなんですね!
うちの子が通っている学校は、支援級に通えるけど、普通級にも通えるなら普通級への通級でもOKで、あくまでサポートしてくれる学級になります☺
もちろん支援級への通級には教育委員会への申請が必要なのですが…
本当に、より良い生活が送れたらと願うばかりです。
天使の羽さんのお子様も、素敵な学校生活が送れますように✩