
1歳7ヶ月の子供が落ち着きがないか心配です。おもちゃを次々に変えて遊び、1人遊びができません。好奇心旺盛と言われましたが、多動の可能性もあるでしょうか。
1歳7ヶ月の子ですが、落ち着きないでしょうか?
自宅にあるおもちゃを数秒〜1分もせずに次から次へと、とっかえひっかえして遊びます。
近くに友達も居らず、最近支援センターに行っていないのもあり、同月齢のお子さんの様子が分からないのですが、全然1人遊びも出来ません。
唯一、お気に入りの絵本はお膝の上で見ている位です…
1歳半検診では好奇心旺盛なだけとは言われましたが、心配性なためにずっとモヤモヤしています😶🌫️
この月齢ではよくある事で、好奇心旺盛な性格なのもあるのでしょうか?
それとも、多動傾向があり、療育や市の発達支援に繋げた方がいいでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)
コメント

🦭
7歳の息子の小さい時と全く同じです!!
私は、2歳ごろに市の窓口に相談して、発達支援センターで見てもらいましたが遅延無しで、3歳児健診でもう一度相談して、大きな大学病院でちゃんと検査しましたが、遅延無しでした。
4歳あたりから、段々と落ち着き始めました。
7歳小学一年ですが、やんちゃで好奇心旺盛は変わらないですが一通りちゃんとやってます(笑)
成長過程と思って少し見守ってもいいかもしれません!!
でも心配なお気持ちは痛いくらいわかるので、市の窓口に相談してもいいかもしれません🥹🤲
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
息子さんのこと、詳しく教えてくださって助かります😭
考え過ぎてモヤモヤしていましたが、少し冷静になれました。
見守ることも大事ですよね。
とりあえず2歳まで見守ってみて、それでも今と変わらなさそうだったら一度市の窓口に相談してみようと思います。
本当にありがとうございました😌✨