
長女の不登校支援の送迎や家事を一手に引き受けており、負担を感じています。夫は協力的ではなく、働きたい気持ちも理解されません。どうしたら良いでしょうか。
イライラがとまらない…
長女は不登校。不登校の支援室に毎日通ってます。
かならず送迎で片道8キロくらいあるので、結構、送迎も大変です。ガソリン代も高いですし…
主人は平日休みもありますが、私がどうしても送迎が出来ない時は嫌々してる感じ。
子育ては母親がすべき的な発言。
下の子の幼稚園送迎、長女の送迎、習い事、家事、すべて私です。
話をしていても、上から目線だから
もう、しゃべりたくもなくなる、目も合わせたくない。
短時間でも働きたいっという話をしても
長女はどうするのか?
家計が大変と思うのであれば、勝手に働けば…、でも長女は私が送迎するべき発言
もう、疲れた😖💦
下の子は4月から小学生。
私だって、いっぱいいっぱいです。
そんな事は、母親なんだから、しょうがないと。
しかも、自分の事を考えるより、子供の事を一番に考えればっと。
- はじめてのママリ🔰(6歳, 8歳)

はじめてのママリ🔰
土日くらいしろよなにかしらしろよですね。
収入はいいですか?
ならいないものとしてかんがえられるかもです。
家ではとにかくすかなことリラックス、ご飯睡眠に力を入れて、習い事もやめたり、、
家では好き放題させて
歩いて通うことには心を鬼にして、それでも駄目だと少しずつときにはやすませてもいいのかなと思います◯
ひとり時間はめいいっぱい休んでください!ママは好きなものかって!
二人はてきとうに公園にいって2人で遊ばせてるとらくです!
コメント