
事実婚と認知について悩んでいます。彼との関係や子どもの将来が不安です。メリットやデメリットを教えてください。
【事実婚、不認知について】
シングルで彼氏ができ
3年ほど付き合っていますが
この度妊娠しました。
彼もバツイチで高3の娘さんと
高1の息子さんがいますが
前の奥さんが引き取っています。
彼の住む場所は車で1時間ほどの距離です。
彼は今は会社員ですが
実家が地主で不動産業を営んでおり
それを継ぐ予定なので
家を離れることはできません。
(今は実家の敷地内に
戸建てを建ててもらっていて
そこに住んでいます)
なので私が息子と一緒に
彼の家に引っ越す予定です。
彼も「俺は動けないからこっちに来てほしい」と
言うことでしたので
当たり前に結婚するのだろうと
思っていたのですが…
彼の両親から
「いずれは彼の息子(高1の)に継いでほしい。
財産分与する時に人数が増えたら絶対揉めるし
土地を分割することはできないから
売却して現金にするってなると
家業が途絶えるからそれは避けたい。
だから籍を入れられたら困る」
と言われたそうで………
でも彼がお腹の子を認知すれば
「財産分与の時は請求できるよ?」と言うと
「知ってるよ。認知すればでしょ?」と返ってきて
「え?認知してくれないの?」と言うと
有耶無耶に流されました。
無責任過ぎると思い、
それなら籍入れなくていいし
子どもの面倒も見てくれなくていいから
子どもが20歳になるまで
月20万ずつ養育費と生活費を支払ってなんて
詰め寄ってしまいました。
もちろん彼は養育はしてくれるつもりです。
私と彼の両親の意見が擦り合わなかった場合
最悪俺が実家と縁を切るしかないねと言ってました。
そんなことしてほしいわけではありません。
でも同じ敷地内で暮らしていくのに
おじいちゃんおばあちゃんではない?
なんだかそれも虚しいです。
私としては百歩譲って
事実婚はまだいいにしろ
認知しないのはどうなの?って想いです。
事実婚のメリット、デメリットありますか?
彼と一緒に住んでるのに同じ苗字でないことに
息子や生まれてくる子が虐められたりしないか
なども不安です。
認知してないけど同居はしてるって方おられますか?
- いっちゃん
コメント

退会ユーザー
認知しないままだと、法律的に養育費の支払い義務が発生しないことになるのでは?
今の時点でうやむやにするような人が、まともに払うとは思えません。

退会ユーザー
お互いちょっと詰めがあまいです、、
-
いっちゃん
回答ありがとうございます。
どの点が詰めが甘いでしょうか?
ご指摘していただけるとありがたいです。- 1月21日
-
退会ユーザー
避妊する気があるなら排卵周りは避けるとか。やはり第三者から見ればシングルでできちゃったはだらしがないとおもわれます
- 1月21日
-
いっちゃん
その点での詰めの甘さですね。
自分は持病があり自然妊娠は難しいと言われてて第二子は諦めてたので、まさかの出来事でした。
しかし何も知らない方からは何と思われようと仕方ないですね。
ありがとうございました。- 1月22日
-
退会ユーザー
そんな発言をするようなひと
こどもさんにとっても悪い影響しないですからわたしなら縁をきります- 1月22日
-
いっちゃん
潔い決断力がある方のようで羨ましい限りです。
お時間作っていただきありがとうございました。- 1月22日

はじめてのママリ🔰
子連れ再婚って難しいのに、事実婚ならずっと、継父でもない赤の他人と暮らす息子さんが肩身狭い思いしませんか?
認知しない場合は、扶養義務がないので、養育費、生活費も滞る可能性高いと思います。
再婚したとして、遺言書等で予め前妻のお子さんに全て譲る旨を明示して頂いたらどうですか??遺留分は発生はしますが、請求しない又は100万とか多少の現金のみをとか取り決めておくとか。
でも、前妻のお子さんが必ず跡を継ぐ保障もないと思いますが。
-
いっちゃん
回答ありがとうございます。
そうですね。
息子はずっと弟か妹を欲しがっていたので今回の妊娠のことをすごく喜んでくれてまして、引っ越すことも彼と住むことももちろんいいよ!とは言ってくれてますが、住んでみないと分からないことってありますよね。
そこは私も懸念点の1つではあります。
確かに籍入れる入れないにしても遺言書や公正証書で様々取り決めを作っておいた方がよさそうですね!
仰る通り、彼の息子さんが継ぎたいと思うかどうか、財産分与で揉めるかどうか、今考えても分からないよねとは私も伝えました。
ありがとうございました。- 1月22日
いっちゃん
回答ありがとうございます。
そう思われても仕方ないですよね。