※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
ココロ・悩み

36歳の女性が3人目の妊娠を迷っています。自然妊娠と体外受精で2人の子供を授かり、凍結した受精卵を移植したが流産しました。体力や年齢の不安から育児に対する心配があり、同じような経験をした方の意見を求めています。

現在36歳、3人目を迷っています。
1人目は自然妊娠、2人目からは体外受精で授かり、その時に凍結した受精卵を去年1つ移植したところ渓流流産してしまいました。
残りはあと2つ。
赤ちゃんが来てくれたら嬉しいのですが、また悲しい思いをするのは辛くて。
それに、また赤ちゃんを育ててみたいと言う気持ちはありますが、自分の両手の数よりも多い子供を育てることに少なからず不安を感じています。
そしてなんといっても36歳と言う年齢も気になります。
1人目よりも2人目の方が体力も落ちてきているのを自覚していますし、これから赤ちゃんが生まれても独り立ちするまでちゃんと育てていけるのか、体力や気力がちゃんと持つのか心配です。
私と同じ位の時3人目を出産された方、どのようにして3人目を決意しましたか?
妊娠中や出産後、子育てしていて年齢的に大変な事はありませんでしたか?
心構えなどもあれば、こんな頼りない私にアドバイスをいただけたら助かります。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

私は全て自然妊娠ですが、真ん中が2歳4ヶ月の時に末っ子を35歳で産みました!
長女と末っ子は10歳差です。
私はとにかく真ん中と歳の近い兄弟を産みたかったっていうのが1番です。
真ん中を産んでからすぐ次の子供を考えてました。
やはり長女の頃とは大変さが違いますが、私が体力的に疲れても下の子たち2人で遊んでくれるのでそんなに困ることありません。
上の子も手伝ってくれますし…
ただうちは全員女の子なのでまた違うかもしれません💦

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    回答いただきありがとうございます。
    返信が遅くなってしまってすみません。
    そうだったんですね。
    私も女の子を育ててみたいなぁと言う気持ちもありだけどもし次妊娠して男の子だったとしても今までの経験があるので残念なとも思いませんし、赤ちゃんが来てくれたことそのものが嬉しいので性別にはこだわりはありません。
    体力的にもどうなのかなぁと思いましたが、これを最後の出産だと思えば頑張れるような気がしますし、何よりまたあの新生児を抱っこしたいなぁと言う気持ちもあるので、がんばってみようかなぁと思います。
    私の場合、体外受精でないと授かれない体になってしまったのでどこまでやるのか、どこまで頑張れるのかと言う問題はありますが、後悔はしたくないので頑張ろうと思います。

    • 1月29日
ママリ

私は今35歳ですが、
1週間前に3人目を出産しました!

上が10歳8歳で歳が離れているのと、久しぶりの新生児でめちゃくちゃ可愛くて癒されてます🥰
(3人共自然妊娠)

初めは今の環境が変わるのが心配で、堕ろす事も考えてしまったくらいですが、そんな事少しでも考えたのが申し訳ないくらい可愛くて可愛くて産んで良かったです☺️

上の子達も旦那もめちゃくちゃ可愛がっていて、取り合って面倒を見たがるので助かってます!

若い時より今の方が精神的にも穏やかに子育て出来てますね。
赤ちゃんが泣いても可愛いなぁって思えるので😊

私はこれで最後の出産ですが、3人産めて良かったです。
主さんもまだ小さいお子さんがいて大変だとは思いますが、旦那さんの協力や、主さんの体力が持つなら是非3人目をおすすめしたいです😊

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    回答いただきありがとうございます。
    返信が遅くなってしまってすみません。
    そして、3人目ご出産おめでとうございます。
    自分と歳の近い方からの3人目のエピソードは、とても参考になります。
    私は体外受精でないと授かれない体になってしまったので、この先どこまで頑張れるのか分かりませんが、後悔だけはしたくないので今年中にチャレンジしてみようと思います。
    2人目の子供を育てながら、もしこれが最後の新生児、最後の授乳とかだったら寂しいなぁと思っていた気持ちを思い出しました。
    正直我が家は男の子2人なので女の子も育ててみたいと言う気持ちもありますが、3人目が来てくれたら性別がどちらであっても赤ちゃんが来てくれたことだけで嬉しいので、またあの小さくて柔らかい新生児を抱っこできる日を夢見て頑張ろうと思います。

    • 1月29日