
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子は自閉症ですが、そんな感じでした。その子なりのこだわりなのだと思います。それが言語化できないので、大人に理解してもらいにくいのかなぁと思います。
夜寝ない、とか1人遊びが好き、偏食、などがあれば療育も検討しても良いかもですが、、お遊戯や運動会の団体行動はできるなら、見守って我慢強く教えていけば、次第になくなっていくと思います。
はじめてのママリ🔰
うちの子は自閉症ですが、そんな感じでした。その子なりのこだわりなのだと思います。それが言語化できないので、大人に理解してもらいにくいのかなぁと思います。
夜寝ない、とか1人遊びが好き、偏食、などがあれば療育も検討しても良いかもですが、、お遊戯や運動会の団体行動はできるなら、見守って我慢強く教えていけば、次第になくなっていくと思います。
「ココロ・悩み」に関する質問
相談させてください💦 息子が1、2歳の時に保育ママさんにお世話になっていました。 小学校に上がってランドセル姿を見せに行ったのですが、その時に入学祝い(鉛筆とかっこいいノート)を頂き、お茶まで出してもらっちゃい…
愚痴ですみません。ベビーカーを触られてしまい困っています。 子供を連れてお出かけをする時に、バスに乗った際はおばあさんが通り過ぎる時に手すり代わりにされてしまい、とても不快な気持ちになりました。 エレベータ…
11月に離婚した元旦那と義母と先日面会をしました。 養育費は面会時に手渡しと言ってましたがもらえず 誕生日も兼ねてた息子に上げたのは1200円くらいのおもちゃです 息子が2歳の時離婚しようとして、息子が連れ去られ…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
しゃんて
自閉症いくつか当てはまる部分もあります。
お遊戯会も拒否したり、運動会は、かけっこは楽しそうにしてました。
相撲大会はやりたくなくて癇癪起こしてました。
はじめてのママリ🔰
保育園でしたら、療育に連れて行くのは平日だけだと思うので敷居は高いですが、ママが心当たりあるなら市の福祉課で制度の説明を聞いたり、保健師さんに相談してみるとよいかもです。療育に繋げてもらえましたよ。
早めに対応すると、お子さんの特性に気づいて、お子さま自身が安心して園生活を送れると思いますよ!
しゃんて
幼稚園だし私も専業主婦なので大丈夫そうですが、なかなか心の整理がつかず泣いてしまう事が多くなっています。
まずは相談してみようかなと思います!ありがとうこざいます☺
はじめてのママリ🔰
そうですね、心の整理は必要ですよね。
そして、家族にも理解してもらう為に専門家の意見が役立つと思います。
トイレとか、おねしょとか周りから言われて本人も傷つきますしね。
定型のママには相談しにくい内容や、わかってもらえない部分とかも話せるし、選択肢が増えると思うと良いかもしれません。
しゃんて
大人しかったのに急に癇癪や友達とのトラブルが増えてびっくりしてます💦
子供も葛藤しながらも頑張ってくれているので親としても頑張ってみます!