※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

1歳3ヶ月の男の子が叩いたり物を投げたりする行動に困っています。効果的なしつけ方法を教えてください。

1歳3ヶ月の男の子育ててます
性格がすごくて疲れます

・叩いたりしても絶対謝りません(前まではしてた)
・起こると叩いたりもの投げます
・ご飯中飲み物こぼす
・5分くらい泣かしてて抱っこしても、もう取り返しつかないくらいになります。反ったり、床に泣きわめいたり。
・イヤばかりいいます

上の子とは真逆過ぎて、こういう性格って思ってても本当に疲れます
頑固なためどう叱ったら効くかも分かりません

似たようなお子さんいる方、保育士の方教えてください。
↓↓↓

こういう子いますか?
叱り方教えてください。特に人をたたいたり、物投げたりをやめさせていきたいです。

コメント

mai

保育士です。
そして1歳5ヶ月の男の子を育てています。
この時期は特に嫌になるとおもちゃを投げたり、上手に食べれないとスプーンを投げたりしますよね😓それだけ感情がどんどん出てきて発達している証拠だと思います😊
保育園では、投げてしまった後にしっかり目を見て、「投げないで渡そうね😊渡してくれた方が嬉しいよ!こうやってやるんだよ!」と言って投げた子に「どーぞ!」と言って見本を見せます。
すぐには上手く出来なくて当然ですが、上手にどうぞ出来た時や投げずに優しく出来た時はこれでもかと言うほど褒めます。「上手に出来たね!」「えらい!」「すごい!」「優しくしてくれてありがとーーー!!!」と(笑)
叱り方と書いてありますが、
まだ頭ごなしに叱っても理解できないし、やってしまった事は注意して、正しい見本を見せてあげて、できた時にはとびきり褒めてあげる。大変ですがこれが1番近道かなと思います。
できない事を叱るのではなく出来たことを褒めるという事を意識して保育しています!!!
ただ、我が子だとなかなか難しいですよね!わたしもそうです!
なので少しだけでも褒めることを意識して、正しい見本を見せてあげる事が出来れば良いですよね!お互い頑張りましょう♡

  • ママリ

    ママリ

    お手本見せるんですね!!
    さっそくやってみたら上手く行きました!!!
    繰り返しやっていくと覚えていくんでしょうか?🥺

    わーすごいです、すぐ怒っちゃってて私もそういう思考に持っていきます!ありがとうございます😭

    • 1月20日
  • mai

    mai

    えー!すごいですね🤭💞
    はい!繰り返ししつこいくらいにやりましょう🤣そのうち「どーぞっ」も言えるようになると思いますよ🤭💞
    わたしも自分の子にはなかなか難しいです😇家だと家事もやらなきゃいけないしイライラカリカリしてることおおいです笑
    お互い頑張りましょう♡

    • 1月20日
  • ママリ

    ママリ

    もう1つ聞いてもいいですか?🥺
    物取られたり、嫌なことがあると私やお姉ちゃんを叩いたりします。1回ぺち!みたいな優しいかんじですが。

    こういう時なんて声掛けたらいいんでしょうか。
    痛いよとか言っても次はまたやってきます

    • 1月23日
  • mai

    mai

    それもまだ1歳3ヶ月だとなかなか注意しても通じないですよね💦叩いたりしてしまったら今まで通り「痛いよ」「ダメだよ」と声をかけつつ、お姉ちゃんのことを「なでなで🎶」や「いーこいーこ🌷」と言いながら撫でた後、叩いてしまった本人にも同じような感じ出やってあげるのはどうでしょうか?

    • 1月23日
  • mai

    mai

    途中で送ってしまいました💦
    その後お姉ちゃんにも弟くんをなでなでしてもらって、みんなでよしよしし合いっこしよーー!!!と言ってママも混ざってみたり🤭それが1つの遊びみたいになるし、楽しみながら学べるかなとおもいます!うちの子はよく自分の頭を自分でなでなでしてます🤣

    • 1月23日
  • mai

    mai

    こんな感じでコメントしていますが、うちの子も反り返ったりイヤイヤしたり多いですので、大変なのはママさんだけでは無いので、息詰まらずお互いのんびりやりましょう🦥💟

    • 1月23日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🥺
    自分には無い思考ばかりで本当に参考になります
    保育士さん尊敬です🙇‍♀️

    ありがとうございました!
    実践していきます!

    • 1月24日