
育休中に退職予定で、手続きの流れについて不安があります。正しいか教えてください。
育休中ですが近々退職する予定です。
お金関係の手続きは下記の流れになるかなと整理してみたのですが、あっているか不安です💦
分かる方いらっしゃいましたらご教示ください🙇
①退職する
②夫の扶養に入る手続きを夫にしてもらう
③ハローワークで失業保険の申請を行う
④実際に失業手当を受給するまでの待機期間(2-3ヶ月ほど)は夫の扶養に入る
⑤ 失業手当の受給開始にあわせて扶養から外れ、失業手当を受給している間は自分で国民健康保険料+国民年金を納め続ける
⑤失業保険の受給期間が完了したのち、再び夫の扶養に入る
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月)
コメント

🧸
すみません!
場違いな質問になってしまうのですが、育休期間は手当をもらっていての退職でしょうか??
その場合、希望の育休期間分手当はもらえましたか??
育休中なのですが、復職できない距離に引っ越しになってしまい、退職予定なのですが手当がどうなるのか気になりまして、、
お力になれないのに質問する形になってしまい申し訳ございません。
もし気分を悪くされましたらスルーでかまいません。

♡♡
流れは概ね問題ないかと思います!
あとは、ご主人の会社の保険組合と管轄のハローワーク次第かなと..🤔
お子さんの預け先がなければそもそも働けないので、そこが確約されてないと受給不可の場合もあります。
失業保険はすぐに働きたい+働ける状態だけど、仕事が見つからない人に向けた支援金なのでお子さんの預け先がなければ働けないですからね。
最近は働く意思がないのにお得だから・お金がもらえるならもらっておきたいなどの理由で受給する人も多く、本来の失業保険のルールからからはみ出てる人も多いためハローワークも厳しいようです。
また失業保険受給後に再度扶養に入る場合にも、扶養に入れる金額がオーバーしていたらそもそも入れません。なので受給終了後も国保+国民年金のままになる可能性もあります。
受給後は扶養内で勤務の予定でしょうか?
税扶養範囲内・社会保険範囲内どちらで働くかによりますが、金額がオーバーすると再び扶養から抜けなければいけませんのでそこは要注意ですかね。
年収さえ気をつければ、大丈夫かと思いますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
流れは問題ないことを確認できて安心しました☺️
他にも注意すべき点など詳しくありがとうございます✨
夫の会社と管轄のハローワークへの確認も行おうと思います📞- 1月20日

まこ
場違いな質問になってしまうのですが、育休中に退職する場合出産育児一時金は支給されるのか職場からなにかお話等ありましたか?
現在私も育休中なのですが、鬱になってしまい先生から退職等も視野に入れた方がいいと言われて復職して周りに迷惑かけるかもしれないと毎日怯えながら過ごすより育休中に退職しようと考えているのですが、まだ職場に話していなくて💦
-
はじめてのママリ🔰
出産育児一時金(50万でしたっけ)は、直接支払制度を利用して産院を退院するときの精算ですでに支払われていませんか?
出産手当金(産休手当)のことですか?- 1月22日
-
まこ
すみません💦
出産手当金です💦- 1月22日
-
はじめてのママリ🔰
私は1歳6ヶ月までの育休手当をもらっており、当然それより前にもらえる出産手当金ももらっているので何とも言えないのですが…
ネットで調べる限り、一定の条件を満たせば退職後でも出産手当金を貰えるようです。
書類の提出等手続きや申請期限はありますが。
退職してから自分で会社や健康保険組合とやり取りするのは面倒なので、出産手当金をもらってから退職を申し出た方が楽かなとは思います。- 1月22日
はじめてのママリ🔰
育休2年間取得中で、1年半分の育休手当は受給済みです。
1歳6ヶ月の頃に保活して手当の延長申請をすれば今でも貰えていましたが、その頃に退職を考え始めたので申請は行いませんでした。
なので今は育休中ですが無給です。
基本的には会社に退職の意思を示さず、かつ育休手当の申請を正しく行なっていれば手当金はもらえると思います。
会社に退職の意思を告げた瞬間からもらえなくなるのか、実際の退職日まではもらえるのかは分かりません💦
会社によると思います。
🧸
詳しく答えてくださりありがとうございます!!
引越しの日程が決まってから職場には連絡入れようと思います!
ありがとうございました