※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の体調不良に対する不安が強く、日常生活に影響を及ぼしています。心配性の自分を変えたいと思っていますが、同じ悩みを持つ方の意見を聞きたいです。

子供の体調不良について予期不安がひどくて悩んでいます💦

息子が元気なのにも関わらず、
「今日出かけた場所で何か感染してないかな?」
「夜急に発熱したりしないかな?」といろいろ考えてしまって疲れます。
少しでも咳をしたら、胃が痛くなるくらいです😂

もちろん心配性がゆえに、健康には気をつけているので家族皆元気で喜ばしいのですが、今元気なこの時を心から楽しめないことにモヤモヤします。

今までも、
中学生の時→(出ないのに)おならが出たらどうしよう?
親が亡くなった時→自分の心臓もいきなり止まったらどうしよう?等起きもしない考えを巡らせ、心配しすぎて不調を感じたことがあります。きっと生まれつきの気質なんでしょうね💦
あとは専業主婦のため、余計なことを考えてしまう時間が多いのかもしれません…。

同じような悩みを抱えている方や、メンタル強めなママさんからお話を聞いて、思考の癖を少しでも変えたいです😢

コメント

はじめてのママリ

私も心配症の母親に育てられ自分もけっこう心配症です💦
でも何年か前に、起きもしないことをずっと考えてる時間がもったいないと思い始めました。
結局、起きるか起きないかもわからないし、あれこれ考えるのは何か起きた時にすればいいわけで、その時決めればいいや!と腹を括るようにしました。
あと「心配事の9割は起こらない」という禅僧の方が書いた本オススメです。
これ読むと日々あれこれ心配することがいかにもったいないか、今この瞬間を味わうことがいかに尊いかがわかります😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!お礼が遅くなってしまって申し訳ありません💦
    おすすめしていただいた本を早速読み始めました。心がスッと軽くなるような言葉がたくさん書いてあり、読み進めるたびに救われています✨
    感染対策には引き続き力を入れていこうと思いますが、感染した時のことはあまり考えすぎないようにしたいと思います!
    アドバイスありがとうございました♡

    • 1月25日
ママリ

わかります😢
強迫性障害気味なので何事も心配で元気なのに子供の体調が気になり1時間ごとに起きたりします😢笑

起きてもない事を不安に感じても仕方ない!感染してたらその時に考えればいいし体調崩したらその時に対処法考えればいい!と言い聞かせてます❗️

起きてもない事に心配してる時間が1番勿体無いと聞いたことあるので😢

お互い頑張りましょうね😢✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭お礼が遅くなり、失礼いたしました💦
    同じように心配性なママさんがいて安心しました😢私も体調が気になり、しょっちゅう熱の確認で首触っています。笑

    私もその時はその時‼️となるべく自分に言い聞かせて、元気な日常をできるだけ楽しみたいと思います😌
    お互いに頑張って気分を上向きにしていきましょう✊🏻✨

    • 1月25日