※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子の発達の遅れや自閉症の可能性について悩んでいます。1歳時点での指さしや発語、模倣の有無が自閉症や知的障害にどのように影響するか知りたいです。また、息子とのふれあい方についてアドバイスをいただけると助かります。

息子の発達が遅れており、自閉症の可能性があります。まだ年齢的に診断は付きませんが⋯⋯

低月齢の頃から目があいにくい、アイコンタクトがとれない、あやしてもあまり笑わないなど違和感が沢山あった子育てをしてきました。

そこで質問なのですが、
①1歳になったくらいの段階で指さし、発語、模倣がなかった場合、自閉症の重軽度だとやはり重いことが多いのでしょうか?

②同じく、1歳になったくらいの段階で指さし、発語、模倣がなかった場合、知的障害ありの場合が多いのでしょうか?

③とにかくたくさん我が子と触れ合って少しでも笑わせてあげることが大事だと思って毎日過ごしています。
しかし「ママみて~」のようなアイコンタクトすらなく、もくもくとおもちゃを投げては拾うを繰り返す息子とのふれあい方がわかりません。
毎日絵本を呼んだり、オムツ替えの時にキュウリができたのようなふれあい遊びはしているのですが、なにかアドバイスをいただけると幸いです。

障害のある息子を受け入れようと頑張っているつもりですが、毎日涙が止まらず過ごしています。
我が家にこの先幸せな時間が訪れるのか⋯⋯。

コメント

はじめてのママリ🔰

お子さんの年齢を教えていただけると回答しやすいかと思います😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    情報不足で申し訳ありません。
    質問文に追記させていただきました。

    • 1月18日
すず

年齢とこういうとろこが
不安というのと
できることをあげてもらえると
その年齢なら
普通だよーやうちもだよーなど
でてくると思うので
もう少し情報があったほうが
こうしてあげると
変わったなどアドバイス
できるかなと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    情報不足で申し訳ありません。
    質問文に追記させていただきました。

    できることと言えば、伝い歩きくらいで、情緒面や知能面は全くなんです⋯⋯

    • 1月18日
🥖あげぱんたべたい🥖

それだけで自閉症!とはならないのでゆっくり見守るでいいと思いますよ🙆‍♀️
何歳のお子さんなのか分からないですがうちの息子は自閉症スペクトラムですが赤ちゃんの頃から目は合いましたし真似っ子もよくして指差しはいつもしてました😂😂

ただ、歩くのと言葉が遅くもしかすると…と思ってましたがそんなに気にしなかったです👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご回答ありがとうございます!

    自閉症にも色んなタイプの子がいますもんね!
    今から気にしてもしょうがないと思いながらも気になって仕方なく⋯⋯笑

    • 1月18日
はじめてのママリ

年齢がわからないので曖昧な答えになりますが

①1歳半頃までに指差し、ママパパが言えるのが平均な発達だと思います。
ないならと言って必ず自閉症とは言えないです

②遅い子は1歳半頃に指差し発語があるので1歳になったくらいで模範がなくても知的障害とは言えないです。
また、自閉症のみ、知的障害のみだけではなく併発することが多いです。
知的障害を伴う自閉症  が併発するのに一番多い組み合わせだと思います。


お母さんは十分よく頑張っています
発達障害があるのか、障害があるのかは正直ある程度の年齢がこないと何とも言えないのがあると思います。


同じ園に知的障害を伴うおそらく重度自閉症の子がいます。
1歳半で発語なし指差しなし目が合わない、次第に他害が酷くなっていき親でも噛む叩く殴るでもしかしたら?と病院に行ったらわかったそうです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    情報不足の中、ご回答ありがとうございます。

    やはり今時点では様子を見るしかないですよね😭
    支援センターとかに行って周りの子供と比べると、我が子はコミュニケーションを取ろうという姿勢が全くなく、ひたすらおもちゃを舐めては投げるを繰り返すのみでどうしても不安が拭えません。。。

    • 1月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんです、早くても自閉症等の診断がおりるとしても2歳過ぎないと難しいと思います😢

    コミュニケーションが低いと少し心配になりますよね💦

    今はモヤモヤするかもしれませんが様子を見て
    1歳半健診までに言葉が出ない、コミュニケーションを取ろうとしないがあったら紹介状を書いてもらい病院にかかってもいいかもしれません。
    違うなら安心ですしもし自閉症だったとしても早期療育でだいぶ変わると思います😊

    • 1月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🥲
    日々モヤモヤですが、1歳半まで様子を見て見ます💧

    • 1月18日
deleted user

1歳になったくらいで指差し・模倣・発語(喃語はたくさんあり)はなくて1歳半検診も思いっきり引っかかりましたし2歳の発達検査で中度知的ぐらいでしたが、4歳の今は都道府県は覚えられるしポケモンの名前もたくさん覚えていてコミュニケーションもたくさんとれて割と普通です!
(発達グレーぐらいはあるかもですが)

お子さんがどの月齢かわかりませんが、1歳半検診もまだならゆっくり見守ってあげても良いと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます!

    4歳で都道府県を覚えてるなんてお子様すごいですね🌟
    お子様のお話を聞けて、我が子も⋯と希望がもてました!

    差し支えなければ下記2点を教えていただけますか?

    ①2歳の時点で中度知的とのことなのですが、自閉の診断はありましたか?

    ②1歳の頃喃語はたくさんあったとのことですが、喃語で人に話しかけている感じでしたか?それとも独り言のような感じでしたか?

    よろしくお願いします。

    • 1月18日
  • deleted user

    退会ユーザー


    ①2歳半の時の発達検査は1歳3ヶ月相当でDQ50でした。
    (月齢相当だとDQ100で月齢相当の半分の発達なのでDQ50。DQ49以下だと中度知的相当になります)

    ですが、発達センターの検査のみで診断はしてもらったことがありません。
    (療育は診断なしでも行けたので行っています!)
    検査結果は発語がなかったりその日の本人の調子で低くでますし、月齢的にまだ様子見的なところもあって医師の診断までは勧められなかったのかな?という感じです。
    3歳過ぎで急成長して今はDQも多少遅れはあるもののそこまで問題ない範囲まで成長しました。

    こども園に行っていますが、お友達とも仲良くしたり出来ているので自閉っぽい感じはあまりないですね。

    ②喃語は1人で言っている時もありましたが、こちらに話しかける喃語もそれなりにありました。

    • 1月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しく教えてくださってありがとうございます!

    3歳で急成長なさったんですね✨

    我が子は喃語で話しかける感じもないし自閉の要素を感じますが、我が子もどこかで急成長してくれたらと願うばかりです😭

    • 1月20日
ゆき

息子も指さし、発語はまだありませんし、おもちゃ拾って投げて1人で遊んでますが普通だと思います。
成長には個人差があると思ってますがその考えだと1歳児みんな自閉症になってしまいますよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます。

    私の質問の仕方で不快な思いにさせてしまっていたら申し訳ありません。

    指差し発語模倣がないだけではなく、我が子の場合はアイコンタクトなどのコミュニケーションがほとんどないこともあり心配しておりました。

    発達には個人差があることはもちろん理解しております。
    ご気分を害されましたら、申し訳ありません。

    • 1月18日
はじめてのママリ🔰

1歳だと、発語指差し模倣全てなくても違和感ありません。母子手帳の発達項目はかなり厳しめに設定されています。

コミュニケーションや親子の関わりの部分で引っかかる部分があるようですが、今は見守るしかないと思います。

重度の場合は運動発達も遅れる場合が多いと思います。(まだ腰が座っていない、など)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます。

    母子手帳の1歳の項目に模倣があり、焦っておりました。

    身体機能の発達についてはそこまで遅れていることはなさそうなので、モヤモヤする日々ですが、子供の成長を見守ろうと思います。

    • 1月18日
ママリ

その月齢ならうちも全く何もできなかったですよ。後追いも人見知りもなく、一歳半検診では発語も指差しも全く無しで要観察となりました。模倣は一歳すぎてからしだしました。今三歳ですがおそらく定型です。なのでまだ全然焦らなくていいと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます!
    お子様が3歳時点ですくすく育たれているとの事、羨ましい限りです😭

    差し支えなければ教えていただきたいのですが⋯⋯

    ①1歳くらいの時に喃語は出ていましたか?

    ②1歳位の時に人に話しかけるような声を出していましたか?

    ③目があいにくいなど自閉傾向感じたことはありましたか?

    どうぞよろしくお願い致します。

    • 1月20日
  • ママリ

    ママリ


    ①「あー」「うー」くらいでした。
    ②なかったです🤔
    ③「ママ見て〜」などのアイコンタクトは全くなかったです。親をちゃんと認識しているかすら怪しかったです。

    基本マイワールドなかんじで、それに加えてうちは人見知り後追い無し、口腔過敏もあったので当時は私も自閉症か何かを疑ってかなり悩みました。
    そんなかんじでしたが1歳10ヶ月でようやく発語があり、そこから一気に精神面が成長して周りに追いついたように思います。
    なので1歳前後くらいであればまだまだ個性の範囲内だと思います😊
    あと市の健診があるなら相談されるといいと思います。自治体によるかもしれませんが、うちは1歳半検診の時に相談すると2歳ごろにもう一度心理士さんと面談する機会を設けてくれたりその後の発達を定期的に確認してくれたりしました。

    • 1月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳細にありがとうございます!

    我が子もマイワールド炸裂です🥲
    後追いもなくママが外出から戻ってきても無反応⋯
    嫌でも自閉症を疑ってしまいます⋯

    なのでママリさんのお話がほんとに希望の光です🥹🥹

    まずは1歳半検診まで様子を見てみようと思います!

    • 1月20日