※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園のお友達へのお土産について悩んでいます。ディズニーに行くので、仲の良い6人に渡したいのですが、タイミングが合わない子がいて困っています。人見知りのため、連絡先を聞くのも難しく、今後の関係を考えると渡した方が良いのか迷っています。どうすれば良いでしょうか。

保育園のお友達へのお土産についてです🙇‍♀️

今度ディズニーに行くのですが、
上の子が仲の良い5人くらいの子におみあげを渡したいと言い始めました💦

朝タイミングが合う方は最悪渡せるのですが、
合わない方もいて

他の4人は合うけど1人だけタイミングが合わないから渡さないっていうのもな、、、
と考えています💦


3歳から幼稚園に行ってしまう子もいるので、
その子メインで買おうと思ってましたが、
基本上の子を入れて6人で遊んでいるみたいで💦

ただその6人も私が上の子から聞いた名前なので実際は他にも、、、ってなったらめんどくさいしいっそあげなくてもいいかな、、と考えたのですが、

上の子と下の子が同じクラスの兄弟の方も3人いて、
今後の関係性的にも、これを気に少し仲良くなったほうがいいのかな、、とも考えています💦
最低でもプラスで5年は関わりを持つことになるので💦

あんまり高価なものではなく当たり障りないクッキーとか、ちょっとしたキーホールダーにしようか、と思っていますが、


連絡先を知らないお母さんもいて💦

私自身、人見知りが激しいので、
自分から連絡先も聞けず、、、💦

2人ほど知ってるお母さんはいますが、どうしようと思っています💦


旦那には
考えすぎ、別に朝会う子だけに渡せばいい
と言われましたが、
6人のうち3人が女の子で、
1人のお母さんは、よく会うのでお話しするのですが、もう1人のお母さんは時間が合わず、、、という感じなのでどうしようか迷っています💦

でも、仲の良い6人で男女に分かれて遊ぶことも多いらしく、それで1人だけってなるのも良くないよなと色々考えすぎてしまいます💦


ここまで考えてしまうのにはもう一つ理由があり、

実はもう1人欲しいと考えていて今タイミング合わせて妊活しているのですが、
聞いたところ、4月以降に何人か、仲良い子たちにも下の子が生まれるらしいんです。。。💦 
そうなると、
0歳から入るとして、最低でもプラスで6年そのお母さんたちと関わっていくことになります💦
ただでさえ今の段階で下の子と同じクラスの子もいるので、
5年は確定してます。。。😢


私自身人間関係とても気にしてしまうのと、

通っている園が、
親子遠足や親子イベントが多く、

今までは各家族で移動していましたがだんだんグループができるようになり、それで、子供達にも不便をかけたら、、、と思うと怖いです。


旦那には、別にその場で合流すればいい、そんなの気にすることないと言っていますが、


ちらほら他のお母さんと子供達で、遊びに出かける予定などもあるということを聞いてしまい。。。
私が人見知りであまり仲良くできないから、上の子に寂しい思いさせたらどうしよあと不安になってしまいました。

ちなみに上の子は誰とでも仲良くなれるタイプですが、私は結構気にしてしまいます。。。


皆さんならどうしますか?

確かにもう面倒だしいいや、
とも思いましたが、
上の子はお土産を買って渡したいらしくて。。。
仲良いうちの1人は、もう幼稚園に行ってしまうし、と💦

ちなみに仲の良い6人は0歳児クラスからの中です💦
今まで仕事が忙しくてあまり他のお母さんと交流してこなかったので申し訳なくて。。。

コメント

はじめてのママリ🔰

一応人数分買っておいて、必ず会う子にはその時に渡して、そうでない子は鞄に潜ませておいてたまたま会った時に渡します。
私もそういうのすごく気を遣うタイプです☺️💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    私自身学生時代拗らせてしまったので、なんだか学生の雰囲気というかお母さんのグループが出来上がってきて正直焦ってしまって😭💦

    気を使う方いらっしゃって嬉しいです。。。

    本当は1人でも全然大丈夫になりたいんですが、なかなか難しくて💦

    • 1月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります。ちょっとした事から繋がりが出来たらいいですよね🥹✨
    娘さんの為というより、ママリさんがあげたいと思ったらあげて良いのではないでしょうか😚
    焦る必要は無いですから、自然の流れをちょっと作っておいたらいいのかなーと思います。
    うちは今小学一年生ですが、そんな感じで少しだけ知り合いになれた方がいます。
    何がきっかけになるか、わかりませんからね…☺️

    • 1月17日
ママリ

面倒なので個別のお土産は渡しません!
子どもに説明してもどうしてもしたいというなら、個包装のばら撒きお菓子をクラスに買います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️
    園でばら撒きはアレルギーの観点から禁止されていて💦みんな個別でって感じみたいなんです💦

    • 1月17日
min

私は買ったお土産をもらうと、こちらも返さないとって焦ります💦
なので大袋の中の個包装を会ったお友達に一個渡すとかなら気を遣わないしいいと思います🙏🏻
ただ子供がディズニー行きたいってなられたら困る人もいるかもしれないですし、渡す労力もしんどいですよね😭
今後お付き合いしたいとかは、自然に仲良くなれたりしたらでいいと思うので今あまり深く考えない方がストレスなくていいかなと思いました😂
私ならですが、ディズニーで売ってるレターセットとかでお友達一人一人にお手紙書いて、中にシールを数枚入れとくとかどう?って子供に提案します😊
でも優しいお子さんだなと思います✨

はじめてのママリ🔰

お土産は色々考えるの面倒なので渡さないです💦
色々悩むより我が子説得する方が早いですし、親が悩まなくて済む年齢まではお土産制度はなしです!

もらったことはないですが、正直もらうのも色々考えそうで面倒なので、欲しくないな〜…というのが本音です💦(お返し考えたり、我が子が見るたび羨ましがったり、下の子が欲しがったり…色々面倒すぎて…)