※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
せんが
ココロ・悩み

主人の精神状態と酒の問題で悩んでいます。本土の病院での診察を検討中で、紹介状の理由や家族からの依頼について相談したいです。

こちらで相談させてください。
私の夫は社会不安障害で抑鬱状態と診断され、去年10月から4月後半まで休職し、GW前に復帰をしたのですが、行ったり行かなかったりが続いています。
GWが終わり今日で4日目ですが、休んでいて年休で消化しています。
今は緊張緩和の為の薬と睡眠薬を処方されているようですが、表現が難しいですがボーッとしている?フワフワしているような感じで会話が噛み合わないと言うか予定や話をした内容を次の日うろ覚えか忘れている事がよくありこのままで大丈夫なのか心配です。
また主人はそれに加え晩酌(酷いときは14時頃から)し、1日で5.6本は飲んでると思います。それも影響していないか気になります。

私の住んでいる所が離島なので、精神科の病院は今通院している1箇所だけです。
私としてはお金はかかりますが本土(飛行機で1時間)の病院で診察、カウンセリングを受けた方がいいかもと考えておりますがネットなので調べるとたいていの病院は紹介状が必要と記載されています。
そこで質問したいのは

1.主人本人の同意を得た上で紹介状を担当医に書いてもらう時、理由をどう話せば失礼にならないか

2.主人の性格上先生に気を遣って言い出せないと思うので、(家族の強い希望でみたいな感じで)家族の私からお願いすることはできるのか

です。よろしくお願いいたします😣


コメント

エスメラルダ

私の状況と似ていたので思わずコメントしました。
私の旦那も仕事で2月にトラブルを起こして、精神病院の閉鎖病棟に2ヶ月入院し、退院したものの通院を続けており、仕事も今休職中です。
ゴールデンウィークをめどに復帰をと言われましたが無理でした。
今度は6月をめどに復帰をと言われていますがわかりません。
症状名は同じくうつ病です。
薬は統合失調症にも使うイライラを抑える薬とパーキンソン病にも使う震えを抑える薬と睡眠薬と飲んでいます。
病院の先生からはお酒は薬を悪化させるので止めるように言われています。
うちも、発症した時は離島でした。
医療保護入院だったので、強制的に入院で、その後、私も身重で旦那の世話ができないのと、私自身里帰りしているときに旦那が事を起こしたので、旦那の実家に引き取ってもらいました。
本人も本人の実家を選択しました。
自宅療養という形で。
で、その退院の時に本人の実家近く(本土)の病院を紹介してもらいそこに通っています。
離島の病院の方が大きかったので、入院、検査、諸々してもらいました。
今は小さなクリニックに通っていますが、症状次第では大きな病院に移ることも必要になって来ると思っています。
いつでも転院できるほどゴロゴロ大きな病院がある県です。
なので、主さんとご主人の実家が本土なら頼りがてら紹介状の件をお医者さんに話したら良いかと思いますが、2人とも実家が離島だと難しいですね。
私の場合は離島の病院の方が大きかったけど診断的にも曖昧で薬もあまり合わなかったみたいで、今回実家近くのクリニックの方が薬は合っているようです。
なんか、一概に大きいからいいとも言えないんだなーとは思いました。
でも、家族としては不安ですよね。
もし紹介状を書いてもらうならば家族からの希望という形できちんと話せる方が対応した方が良いと思います。

  • せんが

    せんが

    お返事遅くなり、大変申し訳ありません。
    ご主人様も休職中なのですね😣💦身重でご主人様を支えてらっしゃるクロミさんとてもすごいなと思います。
    恥ずかしながら私はずっと現実逃避して向き合おうとしておりませんでした。。

    私も主人も元々離島の出身なので、近くの病院から遠くの病院に診察を受けに行く状態です😅
    今まで入院はしたことはなく、通院のみです。
    今回のように本土の方に行こうと思ったのは2回目で、最初に検討したとき、主治医の先生にカウンセリング等を本土で受けたいと伝えたところ、どこでやっても変わらないと返答され、私も主人もそれをそのまま信じて1年過ぎてしまいました。今思えば、本当にそうだったのか、他の病院に行ってほしくなかったのかわかりませんが、今のこの状況が良くなってるとも思えず、今に至った次第です(*_*;
    病院の選択肢があるのはとても羨ましいです。
    先生には家族からの希望と言う形で伝えようと思います😊
    ご親切にありがとうございました😌

    • 5月13日
  • エスメラルダ

    エスメラルダ

    お返事遅くなってスミマセン(;´д`)
    グッドアンサーありがとうございました。
    なんだかんだで私は旦那を支えているようで支えていません😅
    私にできることも範囲が限られているので、義母が支えています。
    私の妊婦生活も私の両親が支えているので、そちらはそちらでお願いします的な。

    本土チャレンジは2回目なんですね。
    どこでやっても変わらないってのは、そんなことないと思います。
    じゃぁセカンドオピニオンって言葉は何のためにあるんだって感じです。
    うちは、病院変わって薬変えられて劇的な変化を、今遂げているようなので、やはりいろいろな人に見てもらうのも大切です。
    特に精神科は自分にあった先生との出会いが一番の薬だとも言います。
    ご説得頑張ってください!!
    もしくは、狙い定めている病院に現状を話して紹介状なしでいけるか相談してもいいかもです!

    • 5月21日