生後4ヶ月。新生児の頃はよく寝てくれたのですが、今変なスケジュールに…
生後4ヶ月。
新生児の頃はよく寝てくれたのですが、今変なスケジュールになってしまい、困ってます🥲
8:30〜9:00 起床 授乳
9:00〜21:00 飲みたがったら授乳、3〜4時間起きに200mlミルクを作って飲むだけあげる(集団検診でもう少し体重があってもいいから頻回授乳は続けながらこのようにミルクを足すよう指導を受けた、0〜140ml、基本的にミルク拒否、でも飲む時は飲むので飲みムラがすごい)朝寝、昼寝、夕寝、寝かしつけても5分持たず起きるのでほぼ0。午前中は比較的穏やかでハイローチェアに置けるけどお昼前からは抱っこでないと泣く、昼食、夕食は基本泣かれながら作って食べる。14:30頃上の子も一緒にお風呂。
21:00 上の子の寝かしつけが終わり次第、授乳→就寝
23:00 起床 授乳
1:00 起床 授乳
2:00 起床 授乳→ベビーベッドに置くと怒る、寝入っても10分くらいで泣いて起きる
4:00 諦めて私の横に置くとニコニコした後寝る
6:30 ベビーベッドに移送して私は起床
どこを改善したらいいか、頭が回らなくてわからないです😭寝不足からか母乳が上手く出なくなってきて、パンは辞めてご飯かお餅に変えましたが増えた感じがあまりないです😔上の子が小さい頃も同じようなスケジュールになって、最終的に30分間隔で起きるようになって寝不足から鬱になりました、、今も頭がボーっとしていて家事も上の子の対応も疎かになりつつあって、、ちなみに実家はないです💦
まだもう少し頑張れそうな段階で改善したいです。。
アイデア頂けると嬉しいです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰 (生後5ヶ月, 6歳)
コメント