※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小3のASDの子どもがリコーダーを上達させるための効果的な練習方法について知りたいです。

小3知的遅れのないASDで協調運動障害で手先の不器用さがあります。
リコーダーが苦手なのはどう練習するのが効果的でしょうか。

コメント

ままり

協調運動障害の診断はついてませんが、不器用なASDの息子がいます。

ふえピタを使ってました🤗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます❗そういうツールがあるのをはじめて知りました。とても参考になります😭

    • 1月16日
はじめてのママリ🔰

知的ナシASDの不器用な息子がいます。

我が家はヌーボのソプラノリコーダーも購入しました☺

効果はわかりませんが吹けるようにはなったうちの子の練習方法は、
吹き口にはここまで咥えると分かるようにテープを貼りました。
後は一緒に動画を見ながらドレミ…とスモールステップで練習してました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます❗一緒に練習、してあげてなかったです…まずは何よりそこですよね😢今のところ本人に苦手意識はないようなのが救いですが私も教えてあげなきゃと思います。
    ありがとうございます❗

    • 1月16日