
育児や家事に追われ、イライラが募り、子供に優しくできない自分を嫌悪しています。夫のサポートがなく、ストレスが溜まって辛い状況です。
イライラが止まらない…子供に優しくできない自分も嫌…つらい…
母乳だからか、生まれてから今まで連続4時間以上寝ることはほとんどない=私も産後4時間以上寝た試しがない
上の子も保育園あるから朝は必ず起床して、保育園登園までの準備から送り迎え、上の子がいないうちに家事、合間で発生する育児・あやし。
後追いですごい泣くから一緒にいれない時はおんぶ。おかげさまで腰痛・肩痛オンパレード
上の子が迎えに行って帰ってきたら風呂・夕飯・あそび・寝かしつけで17〜21時までノンストップ
今日は寝かしつけで一緒に寝ちゃって、23時におきて
夕飯の洗い物、洗濯物を畳む、上の子のおもちゃで散らかった部屋を片付け…とやっていたら合間合間で下の子ギャン泣き。
ミルクしても授乳しても泣いて、、
夫はメンタル不調で仕事で疲れてるを理由に、上の子のイヤイヤに本気で返したりイライラを全面に出して力づくで言うこと聞かせようとしたりするから、とてもじゃないけど任せられないし
育休中だから家事は私の仕事だと家事は全くといっていいほどしないし
私だって遊んでるわけじゃないのに、なんで邪魔すんだよって思ってしまって、イライラして洗濯物の山を殴ったり自分の頭殴ったり爪で自分の腕思いっきり掴んだりして何とか怒りのエネルギーを発散し、こどもにだけは当たらないようにと寝室に向かい、寝かしつけ。
寝たなと思ってリビング戻って家事の続きをしようとすると2〜3分でまた泣かれる、の繰り返しで
夜中なのに発狂しそうになってしまった
頭おかしいよなぁ自分。母親なのに、なんでこどもの夜泣きひとつ優しく対応できないのかな
下の子も上の子も、私の顔見ると笑ってくれるのに…ママ大好きをふたりともたくさん伝えてくれて、たくさん愛をもらってるのに、なんで自分はこんなにダメなんだろう
涙止まらん、イライラも止まらん、何もしたくないのに朝が来たらまた同じ一日を過ごさないといけない、つらい
- ごま(生後11ヶ月, 2歳9ヶ月)
コメント

ゆう
いつもお疲れさまです。状況からして身体的にも精神的にも相当お疲れなんだろうと思います。
ママだって疲れちゃう事があるし少しでも自分をしっかり休める時間があれば1番良いんでしょうけど、今の状況だと難しそうですね🙄
役所の子ども課に保健師もいるかと思うので、電話相談してみるのも良いと思います。地域によって子育て支援は様々ありますので調べてみるのも良いかもですね。

ママリ
すっごく頑張ってますね。
その状況ならイライラして当然です。
子供に当たらないように気をつけていてすごいなと思いました。
旦那さんに期待すると更にイライラさせられかねないので、
私は無理〜って思った日は日中子供が寝ている時、ずっと一緒に寝ていました!
もちろん家事は全くせず!
洗濯は次の日に2日分まわしてもいい、畳まなくても吊ってるのから着ればいいし、ご飯は冷凍餃子焼くだけとかでいいし、旦那に何か言われたら熱があって...と嘘をついて🤣
そんな感じでだらける日を作っていました。
ごま様も妥協できるできないのラインがあると思いますが、思い切って昼間寝ちゃう日を作ってみてはどうですか?
-
ごま
このようなとりとめもない呟きにコメントくださり、ありがとうございます。
すばらしいですね。そうして心を休める日を作るのも、大切なことですよね。
夫は部屋が汚かろうが特に何も言わないのですが、私が気になってしまって…という感じなので、せめて下の子が夜通し寝れるようになるまでは妥協ラインを下げて生活しようかなと思います。
思い切って、下の子と一緒に昼間寝ちゃえばいいんですよね。
自分と折り合いをつけながら、無理なく頑張れるラインを探していきたいと思います。
気にかけてくださり、ありがとうございます。とても救われました😊- 1月17日

ままり
2人小さい子いて旦那さんほとんど何もしてくれないのはほんと辛いですね😭
まとまった睡眠時間取れないのがほんといちばん辛い‥😭😭
ママも人間なのでイライラして当然、そんななかお子さんになんとか当たらないようになさっててすごいです✨
-
ままり
夜泣きひとつなら優しくできるんですよ、でも夜泣きひとつじゃないですもん‥
毎日毎時間、いっぱい、いーっぱいやらなきゃいけないことありすぎますもん‥
仕事みたいに最初から◯時に◯して△時に△して、とある程度段取り組めるならまだしも、赤ちゃんと子ども相手だと段取りもできませんからヘトヘトですよね😥
ママも人間ですから限界はありますよね😭- 1月16日
-
ごま
このようなとりとめもない呟きにコメントありがとうございます…。
おっしゃる通りでして、始まりもわからなければ終わりもない事にストレスを感じるんですよね。
仕事は同様に大変ですが、お金ももらえるし終わりがあります。頑張れば頑張った分評価があります…。それが全て、育児には適用されないんですよね。
自分で選んで母親になった、といえばそうなんですが、やはり積み重ねとは恐ろしいもので、限界を迎えかけていました。
自分のモヤモヤした心情を言語化してくださって、すっきりしました。
気にかけてくださってありがとうございます。なんだか心が軽くなりました😊
お互い、ママ業を無理せず頑張っていきましょう🥲- 1月17日
ごま
このようなとりとめもない心の声にコメントくださり、ありがとうございます。
うちの義母さんがお役所関連で、中々そういった相談をするのも気が引けるのが現実でして…。
ただ、こうして吐き出せる場があるだけで心が軽くなりますね。
気にかけてくださり、ありがとうございます。救われました😊