※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
t
ココロ・悩み

ADHDの傾向がある子どもについて、様子見をしている親が多いのでしょうか。成長を見守ることが大切でしょうか。

親からみて、ADHDグレーっぽいなと思うお子さんは様子見というか特になにもせず過ごされてますか?
上の子ですが、気が散りやすい、のんびり、話し方が拙いときがある、リズム感がなく体の動かし方がおや?というときがある、何度注意しても直らないことが多い、じっとしていられない時もある(ご飯中などたまに)、入園前一年間親子教室のような療育に通っていた(集団行動ができなかったため)、でも幼稚園では問題は特になく、巡回相談や発達検査では問題なく様子見、困っているわけではないし病院にいくほどでもなさそう、でも私はイライラする
ってかんじなのですが、もどかしいよなぁと思います。
よく早めに療育をと聞きますがそこまでではないしそもそも入園と同時に卒業したし、こういう子は成長とともに落ち着くのを見守るという感じなのでしょうか?
今年度は夫が単身赴任になるのでワンオペになり、私たちも息子が小学校になるタイミングで赴任先の海外についていくのでそれまでに成長させたい気持ちがあります😭
同じようなお子さんいらしたら教えてください🙇

コメント

まろん

うちもADHDグレーぽいなと思ってます。
療育行ってます!
気が散りやすい、ややのんびり、話し方拙い時ある、リズム感ないなど当てはまりますが幼稚園では特に問題泣く指摘も一度もありません。
正直困りごとも今は無いくらいですが、やはりADHDは小学生くらいから困りごとが顕著になってくるパターンが多いみたいなので療育継続していて小学校でも放デイに週1~2行く予定にしてます!

例えば多動傾向だと成長と共に目立たなくなるみたいですが、不注意傾向は大人になっても表れやすいみたいです😮

  • t

    t

    お返事ありがとうございます!!
    同じタイプのお子さんのお話でありがたいです😭✨
    今年長さんですか?
    そうなんですね😭
    ADHDってタイプいくつありますもんね、今後いまより困りごと増えたらと思うとなにか行動しないとです😭
    教えていただきたいのですがよろしいでしょうか🥺
    お子さんはいつから療育通われてますか?あとどういう経緯(病院で診断?してもらって自分で療育先を探したのか、市の相談窓口に相談したのか)で療育までつなげましたか?😳
    たくさん聞いてしまってすみません😭

    • 1月16日
  • まろん

    まろん

    年長です😌
    子供は2歳から療育行ってます!
    うちは言葉が遅かったのが私が気になって2歳で受診して療育に繋げてもらいました!ただ2歳4ヶ月から幼稚園行きだしたらペラペラ話すようになって言葉の遅れは年少に上がる前には気にならなくなりました。
    子供だけ見てるとあまり気にならないのですが、うちは旦那が明らかにADHDだと思うのでそれで子供もそうなんじゃないかと感じています。

    • 1月16日
  • t

    t

    お返事ありがとうございます!
    性格等やはり似るところがありますよね。
    色々調べてみます!
    ありがとうございました🥹✨

    • 1月20日
はじめてのママリ🔰

発達検査ってやってみましたか?
もしまだなら児相とかで受けれるので受けてみて、凹凸あれば受給者証取れると思う(自治体に確認してください)ので、民間の療育受けられます。
うちも入園前は発達の心配な子向けの親子教室言ってて、入園後は特に指摘ないですが、療育通ってます。
療育で色々経験させてくれるし、こんなもんかなーって思っているところも実は出来てないとかも教えてくれるし、対策とかも教えてくれます。

  • t

    t

    発達検査は昔やってました!最後にやったのが一年前くらいで、凸凹は特にないし発達検査は終了ってことになりました。
    今住んでる自治体が入園前の療育に関してはわりとすんなり通える感じだったのですが、入園後の今のような状況になった場合どうなのかがよくわからず…
    療育通われてるお子さんまわりにいないんですけどこうやって聞くと結構いらっしゃいますよね!ちょっと調べてみます🤏
    ありがとうございます✨

    • 1月16日