![imama★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中に仕事を退職し、失業保険の受給延長をしています。いつ再開の申請をすべきか悩んでいます。子供が小さい時か1.2歳になってからがいいか、受給額と国保の金額を比較して受給するか決めたいです。
妊娠中に仕事を退職したので、失業保険の受給の延長をしました。いつ頃受給再開の申請をしに行くか考えています。認定日に行ったりと子供がいるとちょっと大変だと聞いたことがあります。子供が小さい時のが楽か、1.2歳になってからのがいいか、実際に延長して、受給された方、している方、いつ頃がいいよ!やここ注意点だよ!などあれば教えてください🙏🏻💓ちなみに、退職した会社から当時もらった案内に受給を再開したら扶養から外れて国保に加入してください。と書いてありました。受給額と国保の金額を見て受給額の方が上回ったら受給するって考えでいいですか?😭
- imama★(8歳)
コメント
![maaaa。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
maaaa。
延長したものの、子供が4ヶ月くらいのとき受給開始しましたが認定日に子供連れて行って大変って思いませんでした。
認定日に来所の時間指定されますがその日のうちに行けばその時間じゃなくても大丈夫です。
受給金額の日当額が3216円以上の場合は扶養を抜けなければなりません、抜けるときは受給開始になる日からになるのでその前の説明会?みたいなのに参加して受給者証もらうと日当額記載されてるのでその金額次第で扶養抜けるか抜けないかになります。
![4匹のこっこちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4匹のこっこちゃん
お子さんが、歩き回る前に行ったほうがいいかと思いますー!
意外とちゃんと、話聞かないと行けないし、扶養外れるとなると、国保の手続きも行かないといけないですし💦
わたし、子供が一歳ちょうどで行ったのですが、結構ギリギリでした😅
わたしも再就職する気なかったので、なかなかいいのありませんねー😓とか適当なこと言ってました!笑
職安の人も、なんかわかってる感じで、そうですかー☺️って感じでしたよ!
-
imama★
やっぱりそうですよね😭💦💦💦もう少し早く行くべきだった😳💦(笑)まだギリギリセーフですかね💦💦
国保の手続きは市役所ですよね?説明会?の後に扶養外れる手続きと国保の加入手続きする感じで大丈夫ですか?- 5月11日
-
4匹のこっこちゃん
抱っこ紐に入ってくれてるうちに行ったほうがいいです!なんなら、赤ちゃんせんべいあげとけば、ちょっとおとなしいくらいの時期に!
国保の手続き、市役所ですね!タイミングは、忘れてしまいました💦すみません💦ハローワークの人が教えてくれたと思います!
電話でも、大丈夫でしたよ!
あとは、国保代が意外とバカにならないので、意識して失業手当とっておくことをオススメします😭笑- 5月11日
-
4匹のこっこちゃん
国保代が、意外とくるんですよね💦
今思ったんですが、前年度の収入で料金って決まるので、まだまだ、働かないのであれは、来年まで受給待つのも、賢いかもしれません!
今年の収入がゼロなので、国保代も安くなります😁そんな、考え方もありますね!笑
たかが3ヶ月分とはいえ、一度に払うと数万円は飛ぶので、手当からよけておくといいと思います、という意味でした!- 5月11日
-
imama★
なるほどです!!!とても参考になりました٩( ᐛ )وありがとうございます❤️❤️😍💕
- 5月14日
![imama★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
imama★
ですよね😭💦💦💦
国保が高いから、失業手当使いすぎないようにっていう意味ですか?😭🙏🏻
![あやぱまん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あやぱまん
国保の加入タイミングは説明会に参加して受給者証貰った時でいいと思います✨
それがあると国保の減額手続きも一緒に出来ますよ🙂
わたしの管轄にもマザーズコーナーあるんですが、決まった時間に保育士さんがいて見てもらいながら職探し出来るのでいいなぁ💕と思います😘
いまは妊婦なので見てもらうことはないですが💦
maaaa。
すいません、3216円じゃなくて3612円の間違いです!笑
imama★
とても詳しくありがとうございます!!!参考になりました!
ちなみに、受給再開する時は直接ハローワーク行きましたか?それとも事前に電話して行きましたか?
また、受給した年の確定申告はどうするかわかりますか?
maaaa。
再開するとき直接ハローワークに行ったような気がします!うろ覚えですが…^^;
延長申請したときの書類持って行けば大丈夫なはずです。
失業保険は所得として見られないですし、課税対象ではないので確定申告は必要ないですよ(^^)
imama★
了解です!!!
ありがとうございます😊✨
所得としてみられないんですね😳✨確定申告苦手なので良かったです^ ^
あと、まだ本気で働こうとは思ってないので、MAX90日分受給したいと思ってるのですが、職探して活動して、希望に合いませんで流して行けばいいんですか?💦
maaaa。
私もその状態で受給しましたよー笑
求職活動=担当者と相談がてら話するって感じで、予めハローワーク側に求職条件提示するのでそれを元に今こーゆーのありますよーとか言ってくれるので、合わないとか考えてみますで大丈夫です🙆
求職活動が認定日までに最低2回必要なのですが、認定日も求職活動1回としてカウントされるので、認定日以外に1回ハローワーク行って相談すれば必要な回数満たせます(^^)
imama★
とても詳しく本当にありがとうございます😊!参考になります。明日早速電話してみようと思います😊✨
認定日も求職活動1回としてカウントされるんですね😊✨なるべく回数減らしたいので、その作戦でいきたいと思います٩( ᐛ )و
maaaa。
多分どこのハローワークも一緒だとは思いますが、マザーズコーナーってゆう子連れでも相談出来る一角があると思うのでそこだと予約して子連れで相談出来るので求職活動始めるときに聞いてみるといいと思いますー(^^)
imama★
管轄のハローワークにマザーズコーナーあるみたいなので、活用しようと思ってます^ ^
ご丁寧にありがとうございました💓💓💓😍