※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

年中の息子が幼稚園での人気や遊びについて悩んでいる様子を見守っていますが、これは成長過程の一部でしょうか。

5歳、年中男子です。
幼稚園大好きで楽しく通ってます。
最近たまに幼稚園での話をしてくれてるときに、
『〇〇くんは大人気なんだよ!僕は全然人気じゃないけど。。。』とちょっと悲しそうだったり、
『遊びにいーれーて、て言ったら今日はだめ!て言われたから1人で遊んだ』と年少の時にはあまり聞かなかったお話を聞いたりします。
年中になるとこういう話も増えるのは成長に伴いある程度理解しているし、
本人も本気で悩んだり落ち込んでいる様子はないのでとりあえず寄り添って話を聞いて、
ママは息子のいいところたくさん知ってるよー!と前向きに深刻になりすぎず見守っています。
特にトラブルはなく、楽しく遊んでいる日のほうが多いです。
同じように年中さんでたまに悲しい話を聞くよって方いますか?
悩んだり傷つきすぎてる様子がなければ引き続き見守ろうと思ってますが、
だめ!とか遊びたくない!とか言われるのは年中あるあるでしょうか?💦

コメント

はじめてのママリ

あるあるですね😭
息子は小学生になってから言わなくなりましたが他の子は小学生になってもあるみたいです💦
あまりにも多いようなら先生に相談します!