※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

職場に在宅勤務を相談した妊娠中の女性が、流産の可能性を上司に伝えるべきか悩んでいます。人員補充が進む中、明日の診断結果を待つべきでしょうか。

職場に在宅勤務ができないか相談するために、妊娠報告をしました。その矢先に流産かもしれないと診断されてしまいました。職場は人員補充のために動き始めており、産休開始日を聞かれています。明日の診断で流産かどうかが確定します。現時点で、職場の上司に流産したかもしれないと正直に説明して、人員補充を待って欲しいと言うべきでしょうか?濁して、明日の診断を待ってから連絡するべきでしょうか?

安定期には入ってないので、流産の可能性もあると説明しているにも関わらず、話が進んでおり戸惑っています。

コメント

ゆい

産休開始日を聞かれていて返事をしなければいけない状態であれば、私なら一度上司に今日の時点で説明しておきますかね‥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご連絡ありがとうございます!やはり、少しだけ待ってもらって診断結果を待つことにしました😭ご意見ありがとうございます...!

    • 1月15日
はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃ戸惑いますね😭😭
明日の診断待ってからで大丈夫です。
もし辛かったら、医師に診断書書いてもらって2週間とか休みましょう。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、そのようにすることにしました...!

    • 1月15日