
旦那が療育に反対しており、子供の将来に不安を感じています。周囲からの勧めや保育士の意見も無視され、板挟みの状況です。小学校に上がることへの懸念もあります。
3歳頃に病院や保育園から療育を勧められています。もうすぐ小学生になります。
3歳のころに保活で、他の幼稚園にも受験しましたが、自己紹介ができず落選しました。
入所した保育園での市役所が行う発達診断でも療育を勧められたり、小学校は特別学級を薦められました
旦那は療育を受けることに反対して受けさせてもらえません。あとは費用面でも難しいと。
旦那の様子をみていると、子供を週末に遊びに連れてユニバーサルやハウステンボスとかじゃないけど、そーゆー系になにかしら連れていきます。子供の相手をするのはいいけど、なにかしら出費が嵩みます。外食も週一ではするし、お酒もタバコも吸います。。
側から見たら遊んでおいてお金がないと言ってるみたい。それを抑えて療育にまわすとかできないのかと疑問です。
療育にいってもいかなくても2時被害は起きるし、トラブルがおきれば謝りに行くと言います。大人になったらみんな一緒という考えで、療育について深く考えてないみたいで、私との問題の捉え方の差が激しいのかもしれません。
保育士からは何度も療育に勧められていますが、旦那が療育を嫌がるので板挟みで辛いです。
うちの子は赤点なんだけど、周りから塾を勧められてるけど、塾には行かずに独学でどうにかします。でもいまだに赤点なんです。という気持ちです。
運動会のときに、両親が準備をする係りがあって、係りを割り振りされて、それぞれが準備をしますが、そのあいだは子供の面倒を見る係りもあって、その係りから、ウチの子は自分で見てねと頼まれました。
実際には、ウチの子の様子を普通じゃないと周りのママさんにもバレてるし、言い方は優しいけど、コミュニティからハブられています。
保育園のうちは保育士の目が行き届いていて手厚い対応ですが、
これから小学校に上がると問題ももっと大きくなるだろうと危惧しています。
事が起きた後に“謝り行く”って言うけど、謝っておわりじゃないやん。
- はじめてのママリ(3歳1ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
福祉系のお仕事してました。
旦那様がそんなに療育を反対する理由はなんでしょうか。
自分の子の発達面で認められない受け入れたくないなどでしょうか?
お子さま本人も過ごしにくさを感じるかもしれません。

いる
うちも3人ADHD
私も🥺
旦那は嫌なようです😑😑
下の子が療育に行っていて、今年から通級で学校生活始めます。
次男が最初にADHDと軽度の知的障害の診断を受けました。旦那は嫌そうでしたが私は、無視して、ガンガン行動に移しました🥹
長男、長女と
通院や服薬、
あと、次男は特別児童手当も頂けています。
旦那以外は家の中で比較的穏やかに過ごせてます。
旦那は療育や通院に対しては何も言わなくなり、
通院のこともそうか
というようになりました。
子供の精神や学校生活を少しでもスムーズに生活させることができるのは
母親の降下作動次第ですよ✊✊
男には行動力は無いです。
子どもの将来のためにも、
利用できることはどんどん利用をお勧めします🥹🥹
-
いる
行動次第です
言葉間違えました。- 1月14日
-
はじめてのママリ
返信ありがとうございます(^^)
- 1月14日

はじめてのママリ🔰
療育って3歳以上は無償化対象じゃないですか?
受給者証取得して、その範囲内で受ける療育は無料だと思います。
(小学生以上になるとわかりません💦)
金銭面は理由にならないと思います🤔
知らないから怖いのであって、発達センター等に旦那さんも連れていって不安に思うこと、疑問点を聞いた方が良いと思います。
その上で支援を受けるかどうか最終的な判断できますし。
適切な支援を受けられないお子さんがかわいそうです…😢
-
はじめてのママリ
返信ありがとうございます
保育園からの紹介してもらった療育の施設に相談へ行くと、かなり重症なかた向けの専門の施設みたいで、うちの子はグレーなので、施設のスタッフさんに「ここは合わない」と言われてしまいました。合わないのをわかったうえで、入所させたところで成果は出ない気がして難しいです- 1月14日
-
はじめてのママリ
市役所が運営している療育はもしかしたら無料かもしれませんが空きがなくて、私営を考えるとかなり費用がかかるみたいです
- 1月14日

ママリ🔰
療育=障害ではなく診断がなくても療育に行ける自治体が多く、3-5歳は無償化対象なので費用はかからないと思います。小学生からは0.4600.37200円のうちどれか収入によって決まります。
お出かけの時にご主人さんはどう困ったりはあまりないんですかね🤔うちはその頃お出かけが億劫になってて相談してたんですが様子見様子見で。診断がついてからあーしゃーないなと諦めやすくはなりました。
-
はじめてのママリ
返信ありがとうございます
こちらの自治体の無償化なのは市がやってるもので、さらに世帯収入が低いところが条件だったりします。
そういうところはもう空きがなく、私営のところを考えると月に数万円かかるみたいで
ウチの家計には痛いです😓- 1月14日
-
ママリ🔰
国がやってる幼保教育無償化対応外の施設ってことですかね💦自費だと確かにどこも高額ですよね😢
受給者証は診断がいる自治体ですか??- 1月14日
-
はじめてのママリ
そうですね、、
障害手帳もしくは診断が必要だとおもいます- 1月14日
-
ママリ🔰
役所に受給者証についてお聞きに行かれた事はありますか??私の自治体も診断必須かと思っていたら意見書のみで発行自体は可能だったんです🤔私営と言うか、民間でも自費で療育を行ってる施設の方が少ないと思います。
療育手帳って事は知的もありそうですか??- 1月14日
-
はじめてのママリ
具体的にはわかりませんが、
意見書でもいいと思います。
そこまで話を進めて無いので、うちの子の場合は知的もあるかどうかまではわかりません。- 1月14日
-
ママリ🔰
そうなんですね!それであれば診断はつかずで可能かと思うので役所にご相談に行ってもいいかもです☺️お金の問題を言われるのであればそこはクリアかなと。
そうなんですね💦すいません!療育手帳は知的がないと発行出来ない所が多いと思うので、療育と直接関係はないかなと思いまして。- 1月14日
-
はじめてのママリ
とても参考になりました
ありがとうございます😭- 1月14日
-
ママリ🔰
下のコメント読みましたが、「勝手にしろ」と言われたのであれば受給者証とって療育行くのもいいと思います!
保育園からはどんなことを指摘されてますか??
ご自宅でABAや療育的なことをやってみるのもいいと思います😊- 1月14日
-
はじめてのママリ
ABAとは初めて聞きました(о´∀`о)
- 1月14日

あおあお。
幼児無償化の年齢の間は、療育も市がやってるとこも民間がやってるもこも無料だったのに、勿体ない。。。
小学生からは、お金もかかります。と言っても、年収で決まるので、大半が月に5000円程度の支払いです。
(高収入の場合は、お金がそれ以上にかかるので、とりあえず受給者証取ったら、その金額が書かれてるし、受給者証をまず、取ってみては?)
後、それだけ特別学級をすすめられる、市から療育をすすめられる状況なら、受給者証も取れませんでしたか?
すみませんが、旦那さんが、、、。って言いながら、主さんは、役所等にきちんとお話は聞きに行きましたか?
それに、療育の手続きなんて旦那いなくても出来るから、勝手に進めても良かったと思いますよ😓😓
ウチも、旦那の名前を使ってますが、受給者証も療育も自分で探し契約や手続きをしたのは全部自分で、旦那には事後報告程度でした。
この先、小学生になれば、お子さんはもっとしんどい思いをします。
今のうちから、病院に通う。
発達検査を受ける。
受給者証を取る。
出来ることはやってあげてください。
療育も送迎あるとこ多くて、親も楽なんですよー!
私としては、とてもオススメです!
-
はじめてのママリ
返信ありがとうございます
保険センターに相談したことがあります。空きが無いと言われて諦めてしまいました。
旦那からも費用が出せないと言われて途方に暮れていました。。月に4万近くかかるし費用も高額になると思って私自身もそこまでの収入じゃないので、今の生活から捻出が難しいと思って
相談先が市役所でできるのは知りませんでした- 1月14日
-
はじめてのママリ
旦那は療育に反対しているので
お金が無くなっても知らないからな
勝手にしろまで言われてしまいました
もう見放された感じで、
2人で育児をしていくものだと思っていたのに、、
孤独です。。- 1月14日

はじめてのママリ🔰
以前は金額掛かってましたが、未就学児って現在無料だと思ってましたら所得の制限あるのですね。
キャンセル待ちや卒業待ちしてる方多いから空きないの当たり前だからそれで諦めるとかではないかなと思います。
小学校へ上がるから有料になるし繰り上がり+小学生の放課後デイサービスしてる施設が少なくなるから今から動くとなると一箇所数十人待ちです💧
市役所や療育相談センターでご相談特に料金面については聞かれました?
療育施設のが人気ですけど、病院か療育の施設かどっちか通えれますよ。
発達障害は子供2人に1人ですし、診断書でなく年齢的に意見書というグレーの形でまず最初に入っていきます。診断したいとなると一年掛かりで脳波の異常やテスト調べたりだから大がかりです😅
我が子は知能は平均でしたが、多動のような症状あるから通わせてます。
ちょっと気になったのですが、赤点という説明の仕方だと周りに迷惑を掛けてないから特に困らないと思います。それよりかは集団生活の準備が出来ないまま小学生中学生になっていき周りに追いつかず、そのまま年齢だけ過ぎていく表現のが合っているかな?と思います。
3歳クラスになると周りとの差が明らかに違うから躾だけじゃ無理でした。
下の子は特に通う前は2秒じっと出来たら良い方でしたし、夜ご飯は椅子に座ってたまにだけどきちんと食べるようになって嬉しいです。とにかくずーっと永遠動いてる子でした😭
早いに越したことないですし、今は幼保無償化だから保育園代だと思ったら安いですよ☺️無償化でない時2倍でしたから羨ましいです。
とりあえず旦那さんが発達の何が嫌なのか質問をまとめて病院か保育園の先生へ直接旦那さんと行って理解するのが良いです☺️
-
はじめてのママリ
返信ありがとうございます
- 1月15日
はじめてのママリ
返信ありがとうございます
福祉関係者様の貴重なご意見を、ぜひ聞きたいです🙏
おっしゃるとおり、旦那は受け入れられないのだとおもいます。うちの子は障害者じゃない。障害者認定を受けてしまったら、就職の幅が狭くなると心配しています。
はじめてのママリ🔰
全然経験値は低めですが💦
受け入れられないという方は少なくありません。
もちろんそうだと思います。
病気にしてもそうですからね。
でもこのまま受け入れずにいる方がこれからの人生の選択肢の幅を狭くする可能性もあります。すぐに受け入れるなんて簡単に出来ることではありませんが少しずつ受け入れその子にあった付き合い方を探すのがお子様にとっても両親にとってもベストかと思います😌