※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

2歳11ヶ月の甥っ子が息子の遊びを奪おうとすることに困っています。甥っ子のわがままが過ぎる気がして、どう対処すれば良いか悩んでいます。この年齢での行動は仕方ないのでしょうか。

2歳11ヶ月の甥っ子についてです。

甥っ子,息子の遊んでる物を欲しがります。
2歳半ごろまではまだ分からないだろうし仕方ないのかなと思ってやって来たのですが最近流石にわがままが過ぎないか…?と思い始めました。皆さんならこう言う場合親としてどうしますか?また、これってこの月齢で仕方ないことですか?

例えば私たち親に「〇〇くんが持ってるあれがほしい!!」というだけならまだ分かるのですが、甥っ子の場合欲しかったら急に力尽くで取り上げようとして来て、息子がそれを阻止するとものすごい悲鳴あげながら「〇〇くんがとったぁぁぁぁぁ!!!」とあたかも息子が悪いように泣き叫ぶんです。ひどい時は物を投げて来たり服を引っ張って来たりします.(おもちゃは両親が二人にと買ってくれたおもちゃです)

息子ももう4歳ではありますけどやっぱりまだ自分の遊んでいたものを急に取られて腹は立つようで、我慢はできず取っ組み合いの喧嘩まで発展しちゃいます。
でもやっぱり力的には息子の方が上だし、すぐに押し倒したりして甥っ子も更に泣く結果に。息子は去年の3歳くらいまでは甥っ子のほっぺを引っ掻いたり、噛みついたりしちゃってたこともありました。今はそこまではないですが押し倒したりするので手が出るときは手を出すのはダメだと真剣に怒ってはいます。

ただ、私的に息子は甥っ子の兄でもないし「我慢しろ」とも言いたくありません。しかもそりゃ遊んでるもの取られたり
服掴まれたりしたら押し倒したくもなりませんかね😭…

ですが甥っ子はその泣き叫ぶのが始まると息子が譲るまで長い時間機嫌が悪くなり、もう家中響き渡る声で泣き叫ぶので結局妹たち夫婦が息子に「〇〇くんが使った後に使わせてもらおう!」とか言ってきたり、私の両親が「兄ちゃんなんだからもう変わってやれー」とか「喧嘩するならおもちゃ買ってあげないぞー」とか言っちゃって結局息子が我慢するか、運良く何かに甥っ子の気が逸れるか…という感じです。

うちの親も妹もうちの息子に「使った後に交代してあげてくれるかな?」とか言うけど,そんな甥っ子ギャン泣きでカオスな状況の中で息子が楽しんでそのおもちゃ使えるか?って話ですし…。
息子,大抵遊び初めてすぐのおもちゃぶんどられるので、すぐにみんなに「交代してあげてー!」とか言われて嫌だと必死に抵抗している息子見ると心痛いです。


どう考えても甥っ子がわがまますぎてるだけの状況なのに
息子が貸せないことがわがままみたいに聞こえる気もしてます。





2歳11ヶ月ってまだこんな感じなのって仕方ないんですかね?😢
ちなみに甥っ子とはよく休みの日とかにあったりするんですが、休みの日昼寝してないことが多いんですが昼寝してないとものすごく機嫌が悪くなるらしいです。親曰く、物をとってしまうのも、その後に癇癪あげだすのもそのせいだとよく言ってます。
たしかに、客観的に見てても眠いからの行動でもあるだろうとは思うのですが、、。

でも保育園でよくお友達に引っ掻かれたりする跡があります。(息子と同じ保育園です)
妹は引っ掻かれたりしてるのに保育園は何も報告してくれないとか言ってますが、私的におもちゃ取ったりしてるんじゃないかなと。加害者側ってあまり報告されないと聞くので…


保育園でのことはわからないですが、
一般的な3歳前後ってどうなんですかね?😥










コメント

ママ

自分の子ではなく、甥っ子さんですし、自分の子が我慢している姿ってなんとも心苦しいですよね。

女の子、男の子や環境で違うかとは思うのですが、我が子も要望が通らないとギャンギャン泣いてそれでも言うことを聞いて貰えないと悟ると、自室にダッシュで戻って大声で文句を一言いったあとにひとり遊びして心落ち着かせて切り替えて1分後くらいに帰ってきます💭
眠い時だとなかなかその切り替えが出来ないようですが。

2歳8ヶ月の娘でそんな感じです。

周りの2歳後半くらいの子を見ても、「貸して」という言葉が出て待っていられることが多いので、仮に近くでその光景が繰り広げられてるのを見たら甥っ子さんはわがまま気味なのかな~とも思います。(人様のお子様に対して本当に申し訳ないです)

ただ、もしかしたら、甥っ子さんにとったら息子さんとの共有のおもちゃみたいなことが理解できてなくて、「ぼくのおもちゃ」みたいな考えなのかもしれないですよね。貸して、と言うより返して、みたいな。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    気持ちもわかってもらえてスッと心軽くなりました😢

    他人のものを取っておいて癇癪あげる甥っ子に怒ることもできずいつも息子に「譲ってあげようか💦まだ2歳で分からないのかもね💦」と言うしかなくて心苦しいです…

    やっぱり気持ち切り替えてとか自分でできる年頃ではありますよね…😢
    親も全く怒ってないということではないんですが、親が怒ると親に「ぶーーー!!!」と唾吐いたりしてます。。
    いえいえ、はっきりそう言ってもらえるのは救われます。

    たしかに、その考えはなかったです.実家にあるものなので甥っ子だけのおもちゃじゃないよ!!と何度も何度も言ってますが確かに自分のおもちゃ感はあります…😥
    料理道具で遊ぼうとするとまず甥っ子はほとんど自分の方にかき集めちゃって(息子にそのかき集める手がバシバシ当たっても気にせず、大人が怖いくらいに無我夢中でかき集めてます。)
    マイペースな息子は果物二つしか貰えないから遊べないみたいな…。そして妹が仲介に入って「これあげなさい!!息子くんが遊べないよ!?」と言っても
    泣いて癇癪あげてる…
    いつもこの状況で遊びどころじゃありません😢…

    • 1月14日
はじめてのママリ🔰

たぶんすごいあるあるです😅うちは兄弟感ですが、お兄ちゃんのおもちゃ絶対使いたがります😇妹の貸して貸してに負けてお兄ちゃんが譲る日もあれば、お兄ちゃんも譲りたくなくて大泣きの日もあります、全く同じです😅従兄弟もいるのですが、全く同じです。

母(こどもたちにとっては祖母)とおもちゃをあげるときは同じの2個ないとだめだねってよくはなしています😂

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね…😭
    同じ月齢なので参考になります。

    やっぱり同じものがないとダメなんですね…😥
    例えば料理セットものだとフライパンの色違いとか、トマトがいくつかあって…とかなので半々にすればいいのにと思うんですがそれを息子が遊ぼうと出したら他のもので遊んでた甥っ子が急いで来て、大人でも怖いと思うくらいの勢いで全てかき集めていくんです😭…

    で、一つでも息子が取ろうとするとギャン泣き.
    息子も涙目になってグッと堪えてる感じで…

    ちなみに娘さん,親から怒った時は逆ギレしたりしますか?
    うちは妹が常に「これは甥っ子のだけのものじゃないよ!?息子くんのおもちゃでもあるんだからそんなわがまま言ってたら息子くんと遊べないよ!?」など言い聞かせてる感じではあるんですがその度に物投げつけて来たり唾吐いたりして、全く反省した感じないです。
    多分結局反省するまで怒ったら30分くらいダラダラ怒ることになるだろうなってくらいです😭

    どこもそんなものなんですかね😢💦

    • 1月14日
さやえんどう

先日3歳になったばかりの息子がいます。

まぁ…ほんと、上の子たちが遊んでるもので遊びたがりますね😅
なので、息子には順番だよ!と何度も何度も泣き叫んでもしつこく言い続けてはいます。
まだまだイヤイヤもあったりする年齢だし仕方ないから、何度も言い聞かせるという…
そうこうしてると、上の子たちが気遣って「もう遊び終わったからいいよ」とか言ってきます。
上の子たちには「ごめん!ありがとう!」とフォローし、息子に「ありがとう」と半強制的に言わせてる感じです😅
保育園では、お友達とそんなことはないようなんですけどね…
いつも順番守ったり、交代したりしてるとは聞いてます。

  • ママリ

    ママリ


    そうなんですね😭
    うちの甥っ子も確かに保育園では言われてないので外ではそういう事してないのかもしれませんね😥…

    ちなみに息子さんは順番だよと言って泣き叫ぶとしても物を投げつけて来たり唾を吐いたりってしますか?
    甥っ子、妹が怒るたびに癇癪あげてヒートアップして
    暴れまくってます…
    私も甥っ子姪っ子合わせて5人いますが唾吐いたり人に物投げつけたりするのは甥っ子だけでいつも気になってます💦

    • 1月14日
はじめてのママリ🔰

保育士をしていましたが、まだ2、3歳ならあるあるかなと思います🤔
2歳クラスはカオスですよ😨
やらない子はやらないですが、それはたまたまその子がそういうタイプってだけです。他害だって絶対にやらない子もいますし、個性ですね💦

甥っ子くんはまだ貸し借りがうまく出来ないとは思いますが、分からなくても貸し借りのやり取りは練習する必要はあるし
周りの大人が教えてあげる必要はあるのかな。ギャン泣きすれば要望が通ると誤学習してしまうとより泣くようになります😨

息子くんも辛いですよね💦
無理にその場にいなくていいと思います。2歳の子のギャン泣きや我儘に付き合うのって大人でも辛いですし💦
不穏な感じになったら早めに別室に避難させてあげるといいのかも。
息子くんの避難場所を作ってあげるのはどうでしょうか?

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね💦
    これ保育園でも良くあるなら本当にカオスですね😥…
    いつもありがとうございます😭

    いつも妹が怒る?というより叱る?という感じで言い聞かせてはいます😥「これは2人のおもちゃだよ,一緒に遊べないと息子くん遊んでくれなくなっちゃうよ!」など言ってます。
    でも甥っ子は妹に唾吹きかけるし、軽く叩いたり押し除けたりするし、プラスで泣き叫ぶので本当に手に負えない…みたいな感じです。

    たしかに!別室に避難,いいですね😥
    甥っ子も何か察するかもしれないのでお互いにとってもいい気がします。

    ありがとうございます😭

    • 1月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんと大変そうですね💦

    元保育士がこんな事言ったら問題かもですけど…もうそういうタイプならきつく叱りつけるくらいでいいと思います😨
    ぶっちゃけ長々と言い聞かせるより、「これはダメ!」ときっぱりと言った方が効きますし
    そうしないと響かない子もいます😨

    何にせよ甥っ子くんと息子くんが平和に遊べるようになるまでもう少し時間はかかりそうですね💦

    息子くんも嫌な事をしてくる子とうまく距離を置く、逃げる練習をするといいのかな💦
    大人だって向き合ってるとストレスでしかないですし、あまり息子くんも我慢しすぎなくていいと思います😭✨

    • 1月14日
自由な貴族

3歳前貸し借りできると思います。
貸す事は難しくても…。
今までその甥っ子に周りが甘々だから、そうなってるのかなと思います。
記録の3歳より上に兄妹が2人居ますけど、小さい頃からしっかり教えてますのでできます。
大人の声かけがダメかなと思います。
確かに昼寝してないと機嫌は悪いですが、そんなの10パーくらいでしょ🤣

相性が合ってないなかも、しれませんね😅

  • ママリ

    ママリ

    うちの息子も貸すことは難し
    かったですが、息子の上に姪っ子と、同級生の甥っ子いましたが息子は相手のものを取り上げるなんてことはした事ないし欲しがるとしても「あれで遊びたい😢」と親に言いにくる程度で…

    なのでなおさらいつも我が物顔で息子のものをとりにくる甥っ子に驚きます💦
    兄弟姉妹なら毎日一緒にいる分、頻度的には多いとしても週一の三時間くらいしか会わない息子と甥っ子がなんで30分に一回喧嘩してるんだろうっていつも不思議です😥…

    正直私も妹の怒り方を見てると、私は別室に引きずってまで連れて行くだろうなってことでも妹は言い聞かせるように叱ってるだけなのでそれも問題な気がして来ました。

    ありがとうございます😭

    • 1月14日