
産後うつで家事育児ができず、離婚を言い渡された方の体験談をお聞きしたいです。今後の対処法についてアドバイスがあれば教えてください。
【産後うつで家事育児が出来なくなり離婚…】
産後うつで家事育児が出来なくなり離婚…
を言い渡され、親権を夫に渡した方
いらっしゃいますか…?
現在生後 2ヶ月の娘がいますが、出産後
産後うつ(双極性の可能性もあり)となり
家事育児身の回りのセルフケアが
出来ない状態になってしまいました…。
今は夫が家事育児全て負担してくれており
ますが、私の世話まではもう難しいとの
判断で、離婚してほしいと言われています。
(夫には本当に感謝していますし、夫の言うことは正しいと思います)
産前は大企業で正社員として
バリバリ働いていたのですが
こんな自分が悲しいです…。
私は今後どうすべきでしょうか。
皆さんの経験談等あれば教えてください。
---------
また産後うつと心療内科で言われたものの
両親とは絶縁しており(世間でいう毒親でした)
頼れない環境です。そのことから現在の
メンタル状況になっている可能性が高いそうです。
赤ちゃんのことが全く可愛いと思えず
お世話もほとんどを放棄しています…。
平日の夫の仕事中は這うように
ミルクをあげオムツを変えています。
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
入院はできませんか?
2人目の産後同じような状況で、夫が育休をとり、私は半年ほど入院をしました。
1歳の頃には仕事に復帰し、今でも再発予防のために薬は飲んでいますがバリバリ働いていますよ!!
うつの時は離婚など大きな決断はしてはいけません!!

はじめてのママリ🔰
産後でホルモンバランスもめちゃくちゃで自分でも自分の性格や考え方の変わり様にびっくりする事あります。
色んな意見があるかもしれませんがお母さんだから必ず子育てが出来る訳ではありません。女性でも子育てが得意な方もいれば向かない方もいると思います。
産前はバリバリ働かれてたの事なら旦那さんと相談して旦那さんにも育休取ってもらいママリさんが仕事復帰してみてそれでも上手く行かないなら離婚とかでもいいのかなと😔
このままの状態で離婚となるとご自身のセルフケア更に悪化しそうで心配です。
-
はじめてのママリ🔰
旦那の転職タイミングと重なっており、育休が取れない状況なんです( ; ; )
私も早く離婚して育児から離れたい…と思ってしまいます。このままだとネグレクトしてしまいそうで…。- 1月13日
-
はじめてのママリ🔰
旦那さんも協力的で転職したばかりで家事育児もして余裕がなく大変だと分かりました。ママリさんもこのままだとネグレクトしてしまうと…赤ちゃんの事心配してるから病気が落ち着いたら育児出来ると思います。
ただママリがこんな状態なのにママリさんの面倒までみれないから離婚だなんてひどいです。
旦那さんも大変で鬱気味なのかもしれないです。離婚しても家事育児は続くのに…。
でもママリがもう限界に感じてるようなのでひとまず別居して仕事復帰して生活基盤が整って病気が落ち着いた頃に離婚するか決めるのはどうでしょう?
今離婚しても別居にしても仕事はしなきゃいけないし、やる事は変わらないので、赤ちゃんから離れてもいいと思います。それも赤ちゃんを虐待したくないとママリさんが赤ちゃんを大事に思えてる証拠なんだと思います。
心の病気は薬で治るものでもないですし、早く病気を治そうと思っても治るものでもないです。焦らないでください。
旦那さんは赤ちゃん連れて義実家で別居してお互い正常な判断が出来るようになって決断したらいいと思います。- 1月13日

ママリ
旦那さん、負担が集中して大変なのはわかりますが今離婚切り出すのは正しい判断では無いでしょと私は思います💦まずは、ママリさんが鬱状態から立ち直るために休むことが第一です。
ママリさんが赤ちゃんだけではなく、身の回りのことも難しいのであれば入院等は出来ないでしょうか?心療内科や産院、自治体の子育て支援部署などに相談してみてください。
義実家には頼れませんか?
旦那さんもいっぱいいっぱいなら義両親に赤ちゃんを預けるとか、パパ育休を取るとか、詳しく無いのですが一時的に乳児院を使うという方法もあるかもしれません。
離婚、親権について考えるのは産後うつの経過を見たあとだと思います。
私も産後うつで苦しくて夫に親権を渡して離婚しようと本気で考えてましたが、あの時離婚しなくて良かったと思っています。旦那さんに申し訳ない気持ちがあること、とてもわかりますが、今離婚するのは時期尚早だと思います。まずは夫婦それぞれがどうしたら休めるのかを話し合って考えてみてほしいです。
-
はじめてのママリ🔰
心療内科にはかかっており、自治体の支援も受けており、義実家の母も週1でサポートしてもらっております。
こんなに恵まれた環境なのですが良くならず…私自身ももう夫に親権を渡して離婚し再出発したい気持ちが芽生えてしまっています…。- 1月13日
-
ママリ
まだ良くならない、とお考えの様子ですが生後2ヶ月ですよね。1番大変な時期だと思います🥲まだ、なんて後ろめたく考えなくても大丈夫ですよ。
他の方のコメント返信読みました!別々に過ごすことになったとのことで、少し赤ちゃんと離れてお休み出来ると良いですね。- 1月13日

phoenix 🔰
質問者さんの返信を見る限り 自分は離婚で良いと思います。親権も旦那さんに渡して 良いと思います。
質問者さんが、もう今の状況を放棄したいのだとおもうので。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです。逃げたくて
逃げたくてたまらず……。
とりあえずうつの治療に専念
したいと思います💦- 1月14日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます💦
入院…良くなるものなのでしょうか…今は全く良くなる兆しがありませんが検討してみます!
ただ私も赤ちゃんのお世話が苦痛で、旦那に親権を渡してしまいたい気持ちもあり…悩みます💦
はじめてのママリ🔰
少しお子さんと離れられるだけでも気持ちが違うかもしれません💦
私もお世話が苦痛で可愛いとも思えず、お世話もネグレクト気味で…半ば強引に仕事に復帰しましたが、仕事を始めたら逆に体調も良くなり、子どもがすごく可愛くなりました!!
なんでこんなに可愛いのに、新生児期を楽しめなかったのだろうとひたすら後悔でした💦
今はもう可愛くて可愛くてひたすらメロメロです!!
今は病気で脳がおかしくなっているだけだと思います😢
はじめてのママリ🔰
午前中にもうお世話できないと主人に相談したところ乳児院の手配をしていたようです…。明日から別々に暮らすことになりました…。
お迎えまでは治療に専念してみますが、2月以降もこの状態が続くようであれば離婚と言われてしまいました…。
可愛く思えるその日が早く来るよう頑張りたいと思います😭😭
はじめてのママリ🔰
沢山アドバイスありがとうございます😭救われます😭