勤務時間が夜の旦那。お昼はいつも家にいます。最近、ずっと携帯触って…
勤務時間が夜の旦那。
お昼はいつも家にいます。
最近、ずっと携帯触っています。
子供が泣いても、私が先に抱っこ。
放っておけばそのうち抱っこするのかもしれませんが、
いつになるかもわからないので泣いてる子供を
ほったらかしておくことは気持ち的にできません。
お昼、旦那がいても毎日泣いたら抱っこは私で
お昼寝の寝かしつけもいつだって私。
もう腰痛です。
今日は子供がいつもより機嫌が悪くて、
ずっと抱っこしていましたが私もしんどくなってきました。
旦那の方をチラチラ見てもずっっと携帯。
「代わってよ」
と言うとわかったと言って抱っこしてくれました。
ようやく我慢していたトイレに行き
携帯触ったりしてトイレの中で休憩していました。
リビングから子供をあやす声と笑い声が聞こえてきました。
私がリビングに戻って、旦那が子供を寝転ばせてまた携帯触り始めたので、私が子供とおしゃべりしてあげていました。
少ししてまた愚図り始めたのでそのまま抱っこしたのですが
どうも泣き止まず
パパに代わったら泣き止むかなーっと
「携帯触るのやめて抱っこして」
と言ったら
「さっき抱っこしたじゃん」
と言われました。なんか、言い返す言葉も出ずにそのままスルーして、結局私が寝かしつけて今別室に移動しました。
私がトイレに行っているそこ10分弱、パパが抱っこするのって皆さんの家庭じゃ偉い方なんですか?
いつもいつも私ばっかり、たまに甘えるのもダメなんですかね。
- みゆ(8歳)
コメント
和ちゃんママ
うちはパパ抱っこ率先としてくれます!
2人の子なので、家事も育児も折半です!
育児がどれだけ大変かかなりアピールしてます^^;
m♡
うちも気がつけば旦那は携帯いじってます^_^;
でも、抱っこしたり家事したりは割と手伝ってくれます
なぜなら、『子供は夫婦で育てるものなんだって』という話をよく旦那にしてるのと、『育児が大変で最近産後うつが心配になってきた』と時々旦那に言ってるからかもしれないです
普段から先に色々話してみて、旦那さんが少しでも理解してもらえるように、さり気なく色々と言っておくといいかもしれませんよ^_^;
-
みゆ
子供の心配はしても、私の体の心配はちっともしない旦那です😞
いつもお世話している私がダメになったら、旦那も仕事休まなくてはならなくなるし子供にも影響してくるのに、それを分かっていないみたいです。。
そうしてみます😞- 5月10日
-
m♡
すみません💦コメント蘭に返信しちゃいました
- 5月10日
🇰🇷みーにゃん様🇰🇷
みゆさんと旦那さん2人のお子さんなので、2人で協力するのが普通だと思いますよ😂😹
旦那さんはまだパパになった実感が沸いてないのでしょうか?😭
お辛いかもしれませんが、旦那様が抱っこするまで1度泣かせたままにしてみてはどうでしょうか?😢
-
みゆ
旦那は、産まれた時は実感があったみたいで、家事も育児もしてくれました。
でも、日が経つにつれてだんだん少なくなり、今は家事は一切手をつけない、子供も話しかけたり可愛がるだけ(可愛がるだけが育児ではないと思っています。可愛がるだけなら、友達でも親戚でも出来るので)。
そうですね、、そうしてみます😞- 5月10日
カシオペア
私の旦那も最初はホントに何もやってくれなくて、母親に愚痴ったら何でもやらせないと覚えないしやらないよ、と言われたので少しづつ手伝ってもらうようにしたら前よりはマシになりました...(笑)
携帯いじってる時間、確かに長すぎてイライラする時もあります!
娘が泣いてるから私が抱っこして、ミルク作ってとお願いしたら「今オンラインゲームしてるからちょっと待って」と言われてイラッときました。。
「何もやってくれないなら、ストレスの原因になるだけだから家に居ないでくれる?
そんなゲームやりたいならゲーセンのオンラインゲームでもやって一生帰ってこなくて良いから」って言ったらだいぶ効いたみたいで、それからテキパキ動いて娘と遊んでくれる時間も増えました(*^^*)
私も最近仕事をはじめたのでそれも理由になるべく手伝ってもらってます!
-
みゆ
わー、よく言いましたね🤣
うちの旦那逆で、生まれた時は家事も育児もちょくちょくやってくれていたんです。
蓋を開ければ料理も上手いし器用でてきぱき家事もこなせるし、教えることは何もないんです。
なのに、今は一切家のことに手を触れてくれないし、おまけに靴下なども脱ぎっぱなしで食器も出勤で出ていくまで置きっぱなしで私の仕事を増やすばかりです。。
私の旦那もそれで、効けば良いですが…
私が何を言っても逆ギレなので、もう何も言いたくなくなっちゃいました😭- 5月10日
ゆりママ
私の旦那も勤務時間夜で昼間家にいます
私の旦那もずーっと携帯ですよ
そのせいか旦那が抱っこしても嫌がり私の方にきて足元に顔うずめて泣きながら抱っこーってすりすりしますよー
子供をあやす声と笑い声が聞こえるけど携帯いじり始めたら私の方にきますよー
そして旦那こっちおいでーいっても旦那のほういかないで私の方にきますよー
私の旦那も同じこと言いますね
甘えるのはダメなんかじゃないですよ
-
みゆ
子供さん、可愛いですね♡大変でしょうが(><)
私の子もそうなってくれたら可愛いですが
旦那あやすの上手くて、結構旦那にニコニコします。
いつも、可愛いがるだけが、育児じゃないと思っています。
なんか、ただ可愛いがる友達や親戚のような感じなんです。
私は、子供に泣きじゃくられながら1日3回頭から足先までアトピーの薬塗ったり、嫌われ役ばかりです。
もっと、こういうことをして欲しいなと思います。- 5月10日
-
ゆりママ
大丈夫ですよ
そうなるときが来ます
私の赤ちゃん7ヶ月かな?入ったときから私が動くたび叫んでて
はいはい始まった時にはもう追いかけられてました
子供は見てるのでくると思います
旦那はレアキャラなんですよ
にこにこすれば遊んでもらえるって思っててママはなにがあっても絶対守ってくれる
だからあまりにこにこしないんです
そう思うと赤ちゃん賢くないですか?
嫌われ役なんかじゃないですよ
私だって泣きながら赤ちゃんの着替えしますよ- 5月11日
m♡
そうなんですね?
男性は中々分からない生き物なんで、たまにあえて体調悪いふりとかしてみるのもいいですよ
なんか、体調が悪くなってきちゃったって言って、ちょっと横になってきていいかな?って
アピールはガンガンしてみた方が効きます
察して欲しい、は効かないので^_^;
みゆ
私も毎日腰痛アピールしてるのですが、代わろうか〜とか言ってくれることは無くて、私が言うまでしません😞