
専業主婦になることで子供に優しく接することができるか悩んでいます。実家での出来事から落ち込んでおり、仕事と育児の両立に葛藤しています。
専業主婦になれば子供たちに優しくできますか?
久しぶりに実家に泊まり、私が子供たちに穏やかに接することができてないし、保育園に行かせて可哀想だし、今愛情注がないと変な子になると言われて落ち込んでます。
時短正社員で9時〜16時30分で働いおります。
私が小学生まで専業主婦だった母からすれば早く辞めろと思ってます。父も、私がそこまで働く必要はないと思ってます。
ですが、貯金のことを考えると辞める勇気がでません。
もちろん怒ることもありますし、仕事で疲れて遊び相手ができないこともありますが、ちゃんと愛情もって育ててる自信はありました。
母が専業主婦だったので、幼少期を思い出しましたが、私は長女ということもあり、常々、お姉ちゃんだから!という理由でめちゃくちゃ怒られてた記憶と、父からは夜にベランダに締め出された記憶もあります。
専業主婦の母ですが、ご飯はいつもお惣菜とかでした。
確かに母と一緒にいる時間は多かったかとは思いますが、普通にめちゃくちゃ怒られてたし、幼稚園も大嫌いで泣いてましたが、無理やり行かされてましたし、余裕のある母だったかと聞かれたらそうでもなかったと思います。
私は怒りますが、自分が幼少期にされて嫌だったこと(娘に、お姉ちゃんだから!という叱り方は絶対しない。何があっても叩かない締め出さない)
料理はなるべく手作り(お惣菜は土日のお昼ご飯に買うくらい)とかは特に徹底して気をつけてました。
自分なりに気をつけて子育てしていたのに、実家にいる一場面だけで色々と言われてさすがにショックです😓
- ゆん

はじめてのママリ🔰
私は今育休中なんですが、上の子も自宅保育期間それなりにありましたがめちゃめちゃ怒ってました💦
私の場合はお金に余裕は心に余裕に繋がると思ってるので、時短正社員続けます。
お父さんお母さんの時と時代は違いますしね。
保育園に行かせて可哀想は全く理解できません…
美味しい給食、楽しい遊び、優しい先生、好きなお友達、これ以上に良い生活ないと思ってます。絶対私とずっといるよりも良い生活です(笑)
子どもと離れるのが可哀想とか言ってくる人もいたりしますが、朝と晩一緒にいるから離れてるとかないですよね💦単身赴任してるとかならまだわかりますけど💦
やっぱり、親の働く姿を見せることってそれなりに大事だと思うんです。私の親戚にはお母さんずっと専業主婦で家にいたって子いるんですが、大学に行って就活する時に「なんで女性なのに働かないとダメなの?」みたいな考えになってしまったらしく、それはそれで大変だなと思いました。
今すごく頑張っておられると思います。
自分に余裕がないと感じる時が来たら、パートにしてみるとかもありかもしれませんが、専業主婦になって優しくできるかと言われたらそんなこともないと思いますよ。

ままりん
専業主婦だから子供に優しく接することが出来るとは限らないですよ。
四六時中一緒だとまぁまぁイライラすることも多いですし、疲れます。
今はパートで働いてますが、適度に子供から離れる時間も必要だなと感じていますよ。

MA
考えも環境もそれぞれだし、絶対的正解はないですよ
専業主婦もイライラするし、一時保育利用したりパパに預けたり距離とりながらバランス保ってる人も多いと思いますよ😊
ゆんさんが今できること、子供にしてあげたいこと(お金稼ぐのもひとつです✨)を自分なりにできてるならそれが正解なんじゃないですかね😊

はじめてのママリ🔰
仕事辞めた分の補填してくれるの?って思います🤔
古い考えの人には何言ってもわからないと思います🤔
たまにしか会わないなら気にすることないですよ😂

晴日ママ
専業主婦では優しくなれません😂
自分に金銭的余裕が無くなるので笑
私のベストは8時半から12時までの勤務がベストでした😂
学童の関係とかで15時半まで働いてますが笑

はじめてのママリ🔰
実家って
他人とかじゃない身内だから
なんかもう傷つけてもいいでしょって感じありますよね。
でも言う人もそこしかいないわけで…
難しい距離だなといつも思いながら親とは関わっています。
専業主婦でも怒ってましたよ(笑)
イライラは消えないし
それに今は保育園言ってる
時間パートもしてますが
自分時間が初めてでき余裕があります。
専業主婦で3歳までとなぜか必死に頑張っていたあの頃…
もっと早く入れたら良かったと思うぐらい
理想な育児はできてませんでした。
しかも2人育児を家庭だったので
ひたすら頑張った栄光だけはあるけど
内容が良かったかと聞かれると…
子供ら生きててよかったなと思うこともありますよ…😅
時短はありかと思いますが…
16時半が遅いとも思わないので
私からしたら理想な働き具合かなって
思います!
身内でも離れると生活リズムも全然違いますし
中々理解しあうのも難しいですよね。
自分の価値観が基準の人とはとくに…
親世代は仕方ないのかなとも思います。
大好きだけど
価値観違うな〜思いながら
生きてます。
年に3回ぐらいしかあわないけど😂

はじめてのママリ🔰
今のお子さんたちが、
変な子、だと思いますか?
きっと素直で純粋で良い子ではないでしょうか。
それは主さんの子育てが間違ってないし、
愛情がお子さんたちに伝わってるからだと思います。
両親のいうことなんて右から左で良いのでは?
反抗期の頃もショックうけることあったけど、
スルーしてきませんでしたか?
親になったからって、親の言うこと聞かなきゃいけないわけじゃないです(^^)
大人になると、親よりしっかり人間が出来てて、優しくてかっこいい人いませんか?上司とか。
その人って「専業主婦じゃない働くママ」で、立派で、仕事でも評価されてて、そして優しい。
人の子育てのやり方、人の働き方にとやかく言わない。
そういう人の話を聞いたり、目標にしたり、そっちの方が有意義だと思います✨
コメント