
児童館や支援センターに行くか悩んでいます。子どもは生後10ヶ月で活発に動いており、他の子どもと遊ばせたいと思っています。しかし、私が人見知りで外出に不安があり、インフルエンザの流行も気になります。近所を散歩するだけで良いのか悩んでいます。
児童館や支援センターに行くかいつも悩んでます😂
子どもは生後10ヶ月です。
家の中でも自ら活発によく動く子で、自分からおもちゃ箱を漁りに行ったり、つかまり立ちやハイハイをずっと繰り返して、楽しそうにはしています。
公園に行ったときに少し年上の子が遊んでいるのを見たり、テレビで同い年くらいの子を見たりするとすごくよく笑うので、児童館などに行って他の子を見せてあげたら良い刺激になるんじゃないかなと思っています。
きっと児童館でもたくさんハイハイしたりして、体力も使えるでしょうし…
ただ、私が人見知りで元々インドアが好きなこともあって、児童館や支援センターに行くのは少しドキドキしてしまいます。その上、児童館は慣れない車の運転をしないといけない、支援センターは電車で行かないといけない…ちょっと腰が重くて。
でも、行きたくないというわけではなく、子どものためなら行ってあげたい!!!車の運転でもなんでもする!!!という気持ちなのですが…
今、インフルが流行っているのもあって、そこまでして(?)行く必要はあるのか、本当に娘のためになるのか…
毎朝、今日は何しようと思うたびに悩んでしまいます💦結局、抱っこひもやベビーカーで買い物がてら近所をお散歩するくらい…そんなんでいいんですかね…?
- なぎままり(1歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
行ってみるしかないと思います。子供の刺激にはなると思いますよ〜
別に周りとは関わる気なければ関わる必要もありません。
あとはもう少しするとずっと家にもいられなくなるので、必要に駆られて行く方がハードル下がるかもですね😂

ママリ
同じく10ヶ月の子がいます😊私は引きこもるの苦手で児童館行った方が息抜きになるので良く行きますが、通った上で無理に行かなくても良いと感じます!家の中でハイハイさせるのと大して距離は変わらないと思います。ウチの子は他の人にさほど興味もなさそうで、通ってても発達は遅めです😂家やお散歩の刺激で充分だと思います😊強いて言えば家にないオモチャがあるので楽しそうに遊んでます💡家のオモチャを時々入れ替えてあげるとか、公園で葉っぱ触らせるとかそんな程度で良いと思います!
-
なぎままり
なるほど…参考になります!😢家にいることで娘にとって悪影響か考えてしまっていたのですが、家でもいろんな遊びをすれば十分かもしれないですね…!児童館には行きたいと思ったときに行くのが良いなと思えました!ありがとうございます☺
- 1月12日

はじめてのママリ🔰
同じく人見知りですが、1歳前からよく行ってます!
私がよく行く支援センターでは、特別ママ同士の交流もあまりないですし、挨拶程度。話してもお子さん何ヶ月ですか〜?離乳食食べますか?くらいでした😂
支援センターの先生?のような子育てアドバイザーの方達とよく話しますがリフレッシュになりますよ☺️
一度行けばハードル下がって気軽に行けると思います!
ただ私も今の時期は感染症が怖く、自分が妊婦なのもあり控えてます🥲でもおもちゃなど定期的に消毒もしてくれてますし、気にしてたらどこへも行けない!って考え方もできるので、そこは価値観の違いかなと🥲
-
なぎままり
たしかに、気にしていたらどこへも行けませんね!一度行ってみようかと思います!💦
- 1月12日

ママリ
私もぜーんぜん行けてません😂
車で15分以上かかるし、私がインドア派で人見知りだし、感染症怖いし…💦
9月10月あたりに数件行ってみたんですが、なんだか居心地悪くて行かなくなりましま😅
今はお散歩か、私の買い物に付き合ってもらうかで、あとは家の中で遊んでます。
4月から保育園行くし、今は親子の時間を満喫しよーと思ってます笑
-
なぎままり
車で15分以上かかるとなると確かに腰が重くなりますね😭わかります…💦同じような境遇の方がいて安心しました😢自分のペースでいいのかもしれないですね…!
- 1月12日
なぎままり
そうですね、行ってみるしかないですね!歩けるようになればお出かけももっと楽しくなると思うのですがね…😂