
旦那に日曜の子供の面倒をお願いしたいが、伝え方に悩んでいます。喧嘩にならない方法はありますか。
誰か良い伝え方教えてください〜
毎週日曜に離乳食のストックを作っています。
うたまる本の通りに作っているのでかなり時間がかかってしまいます。
その間子供の相手をしてあげる事が出来ないので日曜は旦那に家にいて子供と遊んで欲しいと前から伝えてます。
そして今日、日曜日ですがゴルフに行きました。
行って良いか打診されOK出したのはこちらなのですが、朝からずっと子供に1人で遊ばせていて申し訳なくてたまりません。
YouTubeは普段あまり見せないのですが、今日はずっと付けっぱなしです。(普段見てないのであまり興味ないみたいですが…)
先日もゴルフの予定があったけど私の体調不良でキャンセルさせちゃったのと、この年末年始これまた私の発熱で子供をずっと見ててもらってたので今日のゴルフは渋々許可したという感じです。
今までは日曜に会社の行事(会社所属のスポーツチームの試合)で丸一日以上不在の時は実母に来てもらっていました。
※電車1時間程の距離です。
旦那の遊びなのに実母に手伝いに来てもらうのは違うと思うので、これから遊びで日曜1日家を開ける時はお義母さんを召喚するよう言おうと思うのですがきっとこれを言ったら『じゃあもう日曜遊び行かなかったらいいんやろ』みたいな事を言われるのは目に見えています。
わたしが何か言うといつも『めんどくさ』『だる』『俺が何もしてないって言いたいのか』『自分も出来る事は手伝ってる』『そんな言うなら全部1人でやれば?』など言われます。
上手く言えればいいのに私が最初から喧嘩腰で言ってしまうからこう返ってくるんですが🥲
自分的には喧嘩腰って事はないけどそう受け取れるみたいで…
上手な伝え方ありませんかね??
喧嘩ばかりで嫌になります。
- はじめてのママリ(1歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ご主人を変えるよりご自分のやり方を変えるという考えはあられませんか?☺️
うたまるは絶対なんですか?
11ヶ月ならもう大人の取り分けで十分ですし、うたまるを「せねばならない」になって家族全員がストレスになっていませんか?
炊飯器で具だくさん汁物作って、そこに豆腐いれるなり卵焼くなりすれば立派な幼児食兼大人の食事です。栄養バランスもしっかり整います。
何より、待ってる間に子どもさんと一緒に遊べます。
きれいな離乳食より、遊ぶ時間のほうが嬉しいと思いますよ。
野菜なんてたくさん切っても10分程度で切り終わります。
冷凍で味の落ちたものではなく(私は自分でフリージングした離乳食を美味しいと思ったことがないので)、出来立てのより美味しいのものを食べられます。
ご主人の遊びで実母さんに来てもらうのが違うのと同じように、離乳食作りのために実母さんに来てもらうのもまた違うと思います。
今のご夫婦の生活スタイルにうたまるは合っていないのだと思いますよ。
ご主人も出来る時はちゃんとなさってるわけです。
そんな中ママの理想に付き合わせて離乳食作りに2〜3時間も毎週毎週使うほうが無駄な時間ですし、ご主人はうたまるの必要性を感じていないのだと思いますよ😓

はじめてのママリ🔰
全然アドバイスじゃないのですが、共感です😭😭😭
私もうたまるの本で離乳食作ってます!そして手際が悪いのでめちゃくちゃ時間かかります😇
できれば旦那がいる時に作りたいですよね
私はわりとBFに頼ってるので毎週⚪︎曜日に作る!と固定してないので旦那がいる日に作るようにしているのですが…😂
手作り頑張ってて偉いですね👏
旦那がいない日は、バンボに座らせて録画したいないいないばあを見させてます!結構食いついてみている気がします🧐
うちの旦那も日曜日ゴルフ行きまくりです
そして土曜日も隔週で仕事行ってます🧐
離乳食作らなきゃだから家にいてよ💢と言ってもゴルフは行きます笑
電車1時間の距離でも実母が来てくれるなら来てもらいます…(うちは飛行機の距離なので😭)
義母でもいいです!
めんどくさ!とよく言われますが知りません。。笑
いつも喧嘩してます!辛いです!泣きます!
もうお互いの性格のことは治らないので頼れるところを頼ろうって感じです。ベビーシッターとか、家事代行とか😂(実母、義母とか!)
上の方が取り分け料理で…とおっしゃっていますが、私にはできません😇
そっちの方が簡単なのかもしれませんが、できません笑
離乳食完了期〜はうたまるの取り分け版が欲しいです😂笑
-
はじめてのママリ
共感ありがとうございます😭
うちも旦那が居ない日はシナぷしゅ見せてます(笑)
でも集中力無いのですぐ飽きてグズります…
飛行機の距離は簡単には来てもらえないですよね😔
実母は孫に会えるので喜んで来てくれるのですが、旦那がお礼とか何もなくてモヤモヤしちゃってます🥵
面倒くさい事くらい自分が一番分かってるから言わないでよ〜て感じですよね😟笑
同じくいつもブチギレながら泣いてます。
取り分け、同じくできません…
頭が堅いのでレシピ通りにしかできないです😔
うたまるの取り分けの本ありますよ!親子ごはんとかいう名前だったような…。でも一歳半くらいかららしく結局完了期の今はうたまるさんのインスタのDL版のフリージングレシピを使おうかなと考えてます。
離乳食本より手間が掛からないと教えてもらいました😌✨
この1週間フリージングが無いので、ご飯のタイミングで一食ずつ作るというのをやってみたのですが料理が得意ではない私には向いて無かったです😂
栄養バランスも分からないので不安だらけです💦- 1月16日
-
はじめてのママリ🔰
お母さんにみてもらって当たり前と思っているのでしょうか…
お礼言っといてね💢とブチギレそうです笑
うたまるの取り分けの本あるんですね😳😳
インスタのレシピも‥
教えていただきありがとうございます😭!!買います!
わたしもその場で作るのは無理です‥🤣
そんな人のためにうたまるがあるんですきっと! 笑
うたまる活用していきましょ!!!(?!笑)- 1月16日
はじめてのママリ
第一子でどうしたら良いか分からず、うたまる使ってる人、オススメする人が多いので初期から使っていました。
毎食の栄養バランスを考えるのが難しいし週に1日だけキツイ思いするけどまとめて作っておけば後は楽なのでうたまるをずっと丸パクリでした。
第一子なのでなるべくBF使いたくないとは思っていましたが…
日曜のストック作る日以外はチンすれば良いだけなので沢山遊べているのでフリージングいいなぁ〜と思っていたのですが🥲
子供のためを思って色々考えて調べてしていた事なのでママの理想と言われるとそうなのかもしれないですが今まで7ヶ月頑張り続けてきたものを否定されてる感じで悲しい気持ちになりました。
はじめてのママリ🔰
「11ヶ月のこれから」でお話をしました☺️
7ヶ月の否定ではありません。
これまでうたまるにとても助けられてきた。子供もさんも美味しく食べてくれた。
それはとても素晴らしいことだと思いますし、それが最良の選択だったのだと思います!
何一つ間違っていないと思います。
何なら、離乳食初期〜中期はうたまるめちゃくちゃ使いやすいと思いますよ!!
ただ、それが「今」「これから」ご自身達の生活に合うかどうかではないですか?☺️
だから前段も「今のご夫婦のスタイルに」と書きました。
3回食の1週間分のフリージングって相当な量です。
初期と後期ではまるで違う、ご自身が思ってる以上に負担になっていると思います。
なので、もう幼児食に近い月齢ならば、うたまるを100%の絶対にするのではなくて、そこを80%90%の比率にして少し余裕を持たせるとか、出来ることはまだあると思います。
無添加のBFも今はたくさんあるので、少しだけ甘えて活用してみるとか。
確かうたまるは取り分け本も出てませんでしたか?
そちらにステップアップしてみるとか☺️
対象月齢には達していなくても、味と形態さえ気をつければ11 ヶ月でも十分使えると思います!
幼児食までそのままずーっとうたまるフリージング100%は、いよいよママが潰れてしまいます🥲
その10%20%少しご自分のやり方を見直してみると、その余白でご主人も話す姿勢を作りやすいのではないかな?と。
話してくる相手に余白がないと、話をされる側もかなり身構えてしまいます。
それで喧嘩になったら更に悲しいです。
どちらも悪くないのに。
私の伝え方が悪く申し訳なかったです。
「(初めてで何も)分からない」から「やらねば(理想)」にいつの間にか変わっていませんか?
気付かないうちの義務感は、ご自分だけでなく周りもいつの間にかしんどくなります。