
2歳の娘の発語と理解力が心配です。検査を受けるべきか悩んでいますが、相談窓口がなく困っています。
吐き出させてください
2歳になったばかりの娘がいます。
発語が遅めで、単語が数個話せる程度。
言語理解も怪しく、頭どこ?鼻どこ?も理解してないです。
夫は保育園行ってないし教えてないからできないだけ。理解できてる言葉もあるから心配しなくていいと言います。
ですが私はやっぱり気になって気になってどうしようもないです。検査を受けに行って傾向を知った方がいいかなと思うのですが、何かあった時に受け入れられそうになくて病院探しすらしていません。
私が住んでいる市は相談できる専用の窓口がないので気軽に相談できません。
きついなぁ…
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
市に保健センターないのでしょうか?母子手帳交付や、生後1ヶ月頃の助産師面談の担当部署です。助産師が在中していて、割とふらっと言っても相談に乗ってくれる印象です。
まだ2歳なので、検査を受けても診断がつかない可能性の方が高い気もしますが、専門の人に話を聞いてもらえるだけで、安心しますよね💦

はじめてのママリ🔰
市によって、相談できる窓口がないところがあるのですか!!!
検診などは個別で病院って感じですか??
ママの違和感って大事ですよ。早ければ早いほどいいと思います!
最善尽くして何事も無かったね!って場合も多いと思うから(うちがそうでした!)小児科に行ってみては?

はじめてのママリ
うちも同じです。1歳半の時に相談しました、2歳半までに二語はなさないと、、みたいなこと言われましたが。まだはっきりと診断つけ難いと。
でもコミュニケーションがとれていたり親の反応を見たりするならばと、私もそこまで焦ってはないんですが。
住んでいらっしゃる地域の市役所に電話してみては?
子供手当もらう手続きしませんでしたか?多分そこに電話したら保健師さん教えてくれますよ。
コメント