
夫に対するイライラが募り、育児に協力しないことに悩んでいます。離婚も考えていますが、家計や子供のことが気がかりです。解決策は期待しないで自分でやり切るか、離婚するかの二択でしょうか。
【愚痴です】夫にイライラしすぎてしまいます。
前提:娘1歳、私は2025/3/末まで育休予定、だが家計は現在も完全折半
仕事で忙しいのは分かってるつもりだったから普段の土曜日は何時まで寝てようが特に何も言わなかった。(本当は日曜は一緒に朝から起きて欲しいが今まで一度も起きたことなし)
でも31日からずっとお休み&私が2日から体調を崩してしまったのに、朝はずーっと寝てる。子供が7時前に起床しても気づかない。私だけ起きて面倒見る。日中も夜も夫はソファの上で携帯を横にし永遠ゲーム動画を鑑賞、私がひたすら娘と遊ぶ。娘が昼寝夕寝のタイミングも寝かしつけや起床後のお世話は私、夫は寝かしつけ前から自分の部屋にこもりゲーム。
おそらく子供よりも自分が1番大切なんだと思います。ゲームの量は減らしてるとは言っても、子供への向き合い方が足りなければそれは減らす量が足りてないんだと私は思います。
最近はこの人と一緒にいる意味があるのだろうか?と本気で離婚を考えてしまいます。
①2人目がほしいのですが、役に立たなすぎる夫との子供を産むのが気が進まない(結局私が2人をワンオペする形になりそう)しそういった行為も夫とはしたくない
②じゃあ違う人と再婚して子供を産むか?→異父兄弟というのが私が少し引っかかってしまうため気が進まない
③離婚したいが一軒家を買ってしまったため面倒
で悩んでいます…。
夫は娘のことは可愛くてたまらないようですが面倒はみません。オムツだって最後に変えたのは10ヶ月以上前だと思います。離乳食も作ったことがありません。最近ようやく離乳食をあげることを覚えたくらいです(今までにあげた回数は5回ほど)。腰が痛いだのと抱っこもあまりしません。定位置はソファの上です。
夜のミルクの準備と哺乳瓶洗う、お風呂に入れる(入浴前後の準備は私)ことはやります。
不思議なことに本人は育児していると言い張るのですが、全く足りていません、それが伝わりません。
私のイライラはどうしたら解消されるのでしょうか。
期待しないで自分でやり切るor離婚するの二択でしょうか。
とりとめのない話で申し訳ありません、吐き出させてください。
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
コメント

えび
うちも基本的にずーーーっとゲームしてます😮💨
自分の部屋にこもってゲームも以前していましたが、
そちらに関しては娘が生後半年くらいの頃に
一度大泣きして不満を言い、改善されました。
男の人って何であんなにゲーム好きなんですかね?
それしかすることないのかな、、。
娘が寝た後、同じリビングにいても会話0です😅
基本的に、言わないとやらないので、
やってほしいことは言うようにしてます。
オムツ変えてーとか、着替えさせてーとか
(平日に言うと仕事終わりで疲れてるのか不機嫌になるので、日曜くらいしか頼めないですが)
お願いを聞いてくれそうなタイミングをこちらが伺って、お願いしないといけない謎😇
それでいて、外に出たらやたら抱っこしたがる、父親面??
tiktokなど見てると、ものすごいイクメンパパがいたりして、比べてすごく嫌になります。
期待しないで自分でやり切るは、
どこかで爆発してしまうと思いますので、
ある程度やってほしいことは、言ったほうがいいと思います。
離婚は、うちも考えたことがありますが
パパが帰ってきて嬉しそうな娘を見たりすると
今はまだ我慢するかーと言う感じです😅

はじめてのママリ🔰
家計折半だったら育児も折半してほしいですね!
可愛いと思ってるだけじゃ人間はおろかペットや植物でさえ育たないですからね🙃
その様子だと産後からほぼお一人で頑張ってこられたのでは?お身体とか壊されてませんか?
お仕事復帰したらよりストレスを抱えそうなので、今のうちになんとか変わってほしいですね🥲
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!可愛がるのは親戚のおじさんでもできるんですよね…あんた親なのよっていう…。
お気遣いありがとうございます、お察しのとおりほぼ1人です…ミルクもまともに作れません(溶かしきれず粉の塊があるみたいな)
変わることはもうなさそうなので、耐えるか別れるか、ですかね…。少しでもやってくれることがあるのなら頼んでみようとは思います…。- 1月4日
-
はじめてのママリ🔰
よそのご家庭のことなのであまり気軽に言えたことでは無いですが、お子さんのためにもママの心の健康度ってかなり大事なので、私が我慢すりゃいいんだわ〜で無理に大人になり過ぎなくても全然良いと思います!
娘さんにとって唯一のパパだし… というのは、質問者さんも全く一緒ですよ!ママは質問者さんだけ!!
特に女の子だとこれからどんどんこっちが大人の仮面被らないといけないことが増えてくと思うので、今のうちに暴れた方がいいと思います笑
うちは女の子いないですが、子供側の立場を経験してて😅お節介失礼しました!- 1月4日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥺!!
うちもです、リビングいても旦那は携帯とにらめっこなので会話0です。最近はこいつと会話したいとも思えません…。
平日に言うと機嫌悪くなるのわかります!
私ももう少しやってほしいことリクエストしてみようと思います、言い過ぎると求めすぎだのとキレられるので適度に(てかなんでこちらが調整しなきゃいけないんですかね?)
外で抱っこもわかりすぎますーやたら自分が抱っこする自分がベビーカー押すみたいなムーブかましてきますが家でもやれよ?って感じです。
周りの友達のパパさんと比較すると本当にクズすぎて悲しくなります…。
そうなんですよね、娘にとってこんなんでも父親だからいるのかなと思うと踏みとどまってしまいます…。
色々共感いただきありがとうございます…。
えび
わたしも会話したいと思えず、
向こうから話しかけてきても
適当にしか返事しなくなりました😂
そんな時に、生理前?とか言われた日にはもう、😇😇😇
こちらが調整するの本当に意味わかんないですよね。
求めすぎってなんやねんて感じですよね。
2人の子供やろがーー👶
最近は、外で抱っこしたりベビーカー押している旦那さんを見ると、こいつもか、、となります😅
比較するとしんどくなるので、
なるべくストレスがかからないように
育てるしかないのかもしれません🥹
お互い頑張りましょう🥲🥲