
旦那のいとこに結婚祝いを渡すべきか悩んでいます。結婚式には行けず、出産祝いと合わせて渡すのが良いのでしょうか。
旦那のいとこ同い年(28)なのですが
結婚式を2年前にあげて親戚一同もちろん
私たちも招待はされてましたが
旦那が出張だったため断りました。
それから結婚祝いあげてなくて
結婚祝いあげた方がいいんだよね?と
旦那にきくと俺らもらってないしいいんじゃない
とのことでした。
結婚した次の年の元旦に会いましたが
いいというのであげなくてそれから子供も先月
出産しています。
流石に渡した方がというと
えーみたいな感じで、、、
義親もいとこが結婚式あげる前くらいから
別居中だったため義母にも聞けないしで💦
昨日も元旦に義祖父母宅に行きましたが
なんとなく空気感がわたし歓迎されてない?
感があっておそらく非常識な人とか
思われてるのかな?とか、、、
その空気感も嫌なので結婚祝いわたそうかとも
思いましたが今更いいよとも言われるし
出産祝いと結婚祝い一緒にあげるべきですよね?
- はじめてのままり🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
え😱
普通は招待されて断った時点で招待されたのだからお祝い送りますね😱
絶対いい歳して常識知らずな妻って女側が勝手に思われるやつです

ままり🐈⬛
招待されてお断りしたなら、その時にお祝いをしたら良かったですね。
まぁ、それについては今更ですが…
いとこさんとの関係性がどの程度か分かりませんが、先月出産されたのでしたら、そのお祝いはお渡しした方がスッキリして良いと思います。
-
はじめてのままり🔰
普通はそういうものなのですね😿年一しか会わない方ですかね💦
- 1月2日

はじめてのママリ🔰
もらってないなら、渡さなくてもって私も思います🤔
旦那さんのご両親がしっかりお祝いしてますよね🤔❓
なら、自分たちもいただいてないし、招待されてもいけなかったなら別にいい気がしますね🤔
-
はじめてのママリ🔰
出産祝いも、質問者さんがお子さんいて、いただいてるなら渡せばいいし、いないならこれからそういったやり取りしたいなら渡せばいいと思いました🤔
- 1月2日
はじめてのままり🔰
そうなんですね💦
ほんと知らずで常識ないと思われてますよね💦