※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

国立小学校に通うお子さんのいる方に質問があります。受験を考えているのですが、1年生の学習は家庭で見る必要があると聞きました。共働き家庭で学童を利用している方は多いのでしょうか。運動やタブレット学習だけで大丈夫でしょうか。公立よりも休みが多いというのは本当でしょうか。

【国立小学校について】

国立小学校にお子さんが通われている方いらっしゃいませんか??
たくさん質問があります。

子どもが受験を考えているのですが、国立は1年生の基本的な学習は学校で教えず家庭で見るという話を見ました。

親が付きっきりで見るか、それができない場合は1年生から塾必須ということですよね?

また共働き家庭の場合、学童利用してる方は多いのでしょうか?
学校によっては民間学童に直接行けるところもあれば、帰宅中の寄り道禁止というところもあるそうですが、後者は私立の場合なのでしょうか。

個人的には低学年のうちは運動の習い事と家庭でのタブレット学習くらいでいいかな〜と思っていましたが、甘いですか…?💦

そして公立よりも休み?自宅に居る日数が多いというのも見ましたがこれは本当でしょうか?


たくさんすみません、よろしくお願いいたします。

コメント

ママリ

姪っ子達が国立の小学校でした。塾は2年生から行ってました。
共働きのところは民間学童に預けてます。帰宅中の寄り道は禁止です。登下校は親が車での送迎も禁止です。
1年生から電車とバスを乗り継いで片道1時間通学にかかる子供もいました。
あと、PTAの集まりがとても多くて積極的に両親が参加することが受験の条件になってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    小2から塾へ行き始めたんですね。
    民間学童、一応志望校も通えるようなのですが学校から直接行ってるかどうかなどはわかりますか?
    親の代わりの人が迎えに行く、学童の送迎、本人が直接行くパターンなど、どのような事になってるのかが調べても出てこず…
    車の送迎もダメなんですね。
    1年生で片道1時間はなかなか大変だなと思います💦
    PTA問題はありますよね…
    パートも難しいようならちょっと困ってしまいます😭
    参考になりました、ありがとうございました😊

    • 12月31日
  • ママリ

    ママリ

    民間学童は色々ありますが、一番近くの学童は学校まで学童の先生がマイクロバスでお迎えに行ってくれてます。
    通ってるご両親はフルタイム正社員の方もいますよ。でも、PTAの時は必ず参加しています。それと、ご両親の学校へ行く時の懇談会や授業参観、PTAの集まりの時の服装は皆さんスーツやフォーマルワンピースなどカジュアルな服装の方は誰もいません。

    • 12月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱり学童の送迎利用してる方が多そうですね。
    フルタイムすごいです、私はパートの予定ですが国立小のスケジュールについて行けるか不安です(まず受かる確率の方が低いのですが💦)
    そうみたいですね、ネイビーのスーツなどまだ待っていないのでそろそろ用意しようと思います。
    詳しくありがとうございました😊

    • 1月1日