※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家族・旦那

モラハラ暴力の実親の介護が必要になったら面倒みますか?モラハラ暴力の実親のかたいますか?

モラハラ暴力の実親の介護が必要になったら面倒みますか?モラハラ暴力の実親のかたいますか?

コメント

3児mama

暴力はないですがモラハラ父です。

介護が必要になっても面倒はみないと、家族(兄弟)・身内に宣言してます🙋🏻‍♀️

介護士なので余計…頼りにされるのは分かっているので。絶対やりたくないです。

  • ままり

    ままり

    そりゃそうですよね。

    うちは三姉妹いて、姉2人はヤダといってます。
    すごいうちの親は、暴言や暴れがあり施設もすんなり入れるかわかりません。今は認知症で、母が金かかるからと施設入れずみてます。

    • 12月29日
はじめてのママリ

やりません😊

暴力は今はありませんが、昔からモラハラです!

  • ままり

    ままり

    ですよね。
    うちは三姉妹いて、姉2人はヤダといってます。
    すごいうちの親は、暴言や暴れがあり施設もすんなり入れるかわかりません。今は認知症で、母が金かかるからと施設入れずみてます。

    • 12月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちの実父も、身体の容態があまり良くなく緊急外来で入院して欲しいと頼んでも本人が嫌がると暴言を吐いてるとか市民病院から連絡が入ったりします。迷惑ったら迷惑だし恥ずかしいし、、もう勝手にしろという感じです😤

    • 12月29日
  • ままり

    ままり

    実母は、いますか?
    うちは、実母もモラハラ親父が嫌らしく緊急連絡先をなぜか私にしてます。だから父が暴れたから退院の電話もなぜか私がやるしまつ。
    姉2人もいますが言い訳ばかりで逃げて私に押し付けます。うちは、本当にバラバラなまとまりない自分勝手な家族です。

    • 12月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    実母もいます!が、離婚済みで毒親であの人も大嫌いです。
    兄からも絶縁状態にされ、緊急連絡先私しかいなくて忙しいときも病院から会社まで送迎頼まれたり迷惑極まりありません。。離婚前も同居してたものの家庭内別居って感じで実父は夜中ヒソヒソと帰ってきて、若い女の子にお金配っていわゆる売春していたようで もう気持ち悪くて気持ち悪くて!!!人として受け付けてないです😭

    • 12月30日
deleted user

みません。
遺産があるならとりあえず施設に入れます

  • ままり

    ままり

    ですよね。
    うちは三姉妹いて、姉2人はヤダといってます。
    すごいうちの親は、暴言や暴れがあり施設もすんなり入れるかわかりません。今は認知症で、母が金かかるからと施設入れずみてます。

    • 12月29日
はじめてのママリ🔰

暴力はありませんでしたが、我儘で自己中で酒が入るとモラハラになる父が、最近介護認定されました。
ままりさんと似ていて、兄がいますが「毒親の介護なんかしたくない」と言ってのらりくらりと逃げられています。
実母は金遣いが荒く、父に対して愛情もないため、今は別居しており、介護への協力は望めません。
結果、私が病院や介護関係の身元引受人になってます。

他に押し付けられる人がいるなら、面倒なんてみたくないです。
「みません」って言い切れる人は、押し付けられる人がいて羨ましいです。

  • ままり

    ままり

    ほんと気持ちわかります。
    押し付けられる人がいて、うらやましい。
    逃げるが勝ちみたいなことですよね。
    うちは両親毒親なので、関わりたくない。介護も子どもをあてにしてわたしだけをあてに姉たちには一切いわない。
    面倒みてほしかったら金もらわないときがすみません。
    立場は同じなのに逃げていて。

    • 1月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    介護は逃げたもん勝ちとよく言いますよね。
    でも、兄弟に押し付けて逃げればハッピーな人生なのかな?ということは疑問です。
    何となく、後から何かしらのツケがきそうと言うか…
    それに、これから先、周りが介護で悩み始めた時に、「私は逃げたから分かんない!」と言う人より、「わかるよ、しんどいよね」って寄り添ってあげられる人でありたいんですよね。

    何が正解か分かりませんし、不安だらけですが、この経験は絶対無駄にならない。絶対いいことに繋がる。と信じてます。

    あ、でも、「できることだけやる」でいいと思います😊無理はしないでやれることだけやれば充分だと思ってます!

    • 1月6日