
生後1ヶ月半の赤ちゃんがあまり泣かず、発達に不安を感じています。手がかからない子の成長について教えてください。
生後1ヶ月半 泣かない赤ちゃん
もうすぐ2ヶ月になる赤ちゃんの事なのですが、あまり泣かないので心配しています。
泣くのは日中お腹がすいたとき、おむつが汚れたとき、たまに寝ぐずりするときくらいです。
寝かしつけらしい寝かしつけも必要なく、よく寝ます。
完母ですが、夜間もまとめて寝るのでこちらのおっぱいが限界で起こして授乳する感じです。
目が覚めても泣かず、ぼーっとしています。
目は合うような感じですし、追視も始まりました。
あやせば少し笑顔が見られることもあり、クーイングも少しあらります。
手がかからない子なのですが、親として求められていないように感じてしまい不安です。
手がかからない子は発達障害の可能性があるとネットでよく目にし、検索がとまらず気持ちが不安定になっています。
低月齢のとき、手がかからなかったお子さんを育てられたママさんに質問なのですが、その後お子さんはどんな感じで成長されましたか?
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月)
コメント

すず
娘はその頃手がかからなかった
ですが
月齢が進むにつれ
大変なことも増えてきて
一般的なイヤイヤ期です笑

はじめてのママリ
まだ一ヶ月ですよね。
気にしないでいいです☺️
親想いのいい子だなぁと思ってのほほんしておきましょ😌
数ヶ月するといろんなことがわかってきて、あれ?あんなに泣かなかったのに??ってくらい手がかかるようになる子もいるし、そのまま手のかからない子でいることもあります☺️
うちの上の子は4ヶ月から夜起きるようになりました😇
寝かしつけも結構時間かかるタイプになりました。
1人遊びも下手で後追い激しく、人見知りも激しい子でした。
でも発達には全く問題なく周りの同じ歳の子よりお喋りもしっかりしてるみたいでよくびっくりされます😅
三歳になってようやく人見知りなども改善されてきました。
下の子は夜唸ることはあっても泣かず、わたしも起こして授乳、そのまま寝ていく子でしたが、最近夜泣きします。
でも変わらず飲んだら寝る、寝かしつけしなくても一人で寝られる親想いの子です😀
1人遊びが上手ですがよく笑うし人が好きで誰にでも笑顔を見せます。でもパパママ上の子には特別スリスリやってきます。つかまり立ちもできてるので今のところ発達にも問題無さそうです。
1人目と2人目、同じ親から産まれたのに全然違うタイプです☺️
結局個性なので、低月齢のうちは本当に気にしなくていいと思います。
親戚の子が発達に気になるところがあるようですが、確かに一歳半、二歳くらいになると「あれ?これは個性の範囲なのかな?」と思うような感じがしました。
なのでうちの下の子もそこまで待たないと分からないなとは思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます🙇♀️
お二人のお子さん、全然違うタイプなんですね!詳しく教えてくださり本当にありがとうございます!
まだ産まれて1ヶ月なのに疑いながら子育てしてしまい情けないです…💦
暫くは個性と思って穏やかに成長を楽しみたいと思います😭✨- 12月29日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます🙇♀️
娘さん、イヤイヤ期なんですね!
イヤイヤ期大変と聞きますが、私の娘も順調に育ってほしいです…🥺