
発達障害の疑いがある自分と子どもに対し、遺伝や育て方に罪悪感を抱えています。娘の特性が気になり、自分を責めて辛い思いをしています。働くことや運転も怖く、自己肯定感が低い状況です。
発達関係のデリケートな内容なのでご不快になられた方がいたら申し訳ありません
辛くて吐き出したくなり、投稿しています
自分自身が発達障害、もしくはその疑いがありお子様も発達障害をお持ちの方、
自分の特性が遺伝してしまった事、
子どもに対して申し訳なく思ったり、罪悪感を感じたり、
子どもの人生を考えてみて、産まない方が子どものためだったのかな?
と思ってしまう事ありますか?
何年も不妊で苦しんでいたのですが、
その頃に色々な事が重なり自分は発達障害なのでは?と不安を覚えるようになりました
遺伝が大きいと知っていたので、
子どもを産んでいいのか?と不妊治療をやめるか継続するか悩み出した頃に、たまたま妊娠できました
何年もずっと妊娠できなかったのに、突然妊娠しました
子どもを望んでいたので、妊娠した喜びも大きかったのですが、「本当に産んで大丈夫か?遺伝させてしまったら?」と悩み、でもお腹にやっときてくれた命をおろす決断もできず…産む事に決めました
結局、私自身発達の検査は受けずに今日に至っていますが、
自分も発達障害なのでは?という不安と怖さと罪悪感は今も抱え続けています
娘は成長と共に、少しずつ特性と思われる様子が増えていき、保健師さんや市の臨床心理士さんにも何度も相談して
「集団に入ってみないと、特性なのか性格なのか微妙な感じ。幼稚園入園まで様子を見ましょう」となり、今様子見をしています
日々の生活の中で、娘の「特性のような行動」が目につくと
「わたしのせいだ…」と自分を責めてしまい辛いです
娘も、療育に通うべきなのだとわかっているのですが、
もし本当に発達障害と診断がついたら、
私は自分を責めてしまい生きていられる気がしません
娘に発達障害を遺伝させた事実を背負うのが怖くて、
私自身の発達の検査も怖くて受けられません
私自身、子どもに関わる仕事をしてきて発達障害を抱えたお子さんや親御さんと関わる機会が多かったので
決して批判したいとかではないんです😢💦
発達障害を抱えているからって子どもを産んではいけない事なんてない!発達障害を抱えていても幸せに元気に生きている人もたくさんいる!
と周りに対しては思えるのに、
いざ自分の子どもの事だと思うと、
自分の特性を遺伝させてしまったと思ってしまい、
私は子どもを産んではいけない人間だった、
自分のせいで子どもにとんでもない重荷を背負わせてしまった…
と自分自身をどうしても責めてしまいます
私は社会への適応能力が低いので、余計にそんな風に思ってしまいます
絶対にしてはいけない事ですが、
責任をとって自分が死ぬか、
子どもがこの先苦しむなら、一緒に死んだ方がいいのかな?とか色々考えてしまいます
私自身、母にコントロールされ威圧され言葉で脅されながら育ち、
それなのに、なぜか妹は自由になんでも許してもらいながら生活していて、それを経験しながら生きてきたのもあり自己肯定感も異様に低いです
母と祖父母の関係が悪い事の間に挟まれ顔色を伺いながら育った事もあり、
アダルトチルドレンの傾向もあると思っています
(これは心療内科で言われた事があります)
顔色を伺ってしまい「嫌われてはいけない」という意識が強すぎて友達の作り方がよく分からず、
人間関係も苦労する事が多々あり、
感情のコントロールが苦手だったり、
キャパも狭く、すぐキャパオーバーにもなりますし、
とにかく容量が悪いです
突発的な出来事も苦手で、すぐワタワタして動揺してしまいます
とにかく自信がなくて、不安も強くて
事故をおこすのではと怖くて車の免許も取れずにここまできました
新卒で就職した幼稚園では社会人1年目の4月の時点で「この子は使えない」と言われ散々パワハラやいじめを受けた事が影響して、
今、働く事が怖くて仕事ができていません
自分は使えない人間だから職場に迷惑をかけると思ってしまったり、
周りの人が難なくこなしている事が、自分にとっては難しい事も多くて、
あまりにも役立たずで使えない、社会のなんの役にも立てない自分を目の当たりにする事に怖さを覚えしまい
働く事がどうしても怖いです
(今は専業主婦ですが、子どもが幼稚園に行ったらなんとかして働きたいと思っています)
結婚後は、スーパーでパートをしてきましたが夫の転勤にともない何回も新しい職場に変わっています
妊娠中から、数年間仕事をしていなかった事もあり働く事が今は本当に怖いです
他の人が普通にこなしている事が、何もできない自分が情けなくて、
働く事も、運転する事もできない、人並み以下の自分が子どもなんて産んではいけなかったんだ
ましてや発達障害疑いなのに、
遺伝の事も分かっていたのに、
私はなんて事をしてしまったんだと…
今自分を責めてしまって辛いです
長々と支離滅裂な文章ですみません
娘を見ていると、「苦労かけてごめんね。産んでしまってごめんね」と罪悪感で押しつぶされそうになります😢
- はじめてのママリ🔰
コメント

まる
わたし自身発達障害があるんだろうなと思いながら生きています。
怖くて診断は受けたことありません。
ママリさんの質問を見ていると
自身のことを客観的に見ていて
それを文章にしっかりまとめられていて凄いな〜!と思いました。
私は支離滅裂で、言葉もうまくまとめられなくて話したいことが次々に出てくるので尊敬してしまいます。
関係ない話ですみません💦
昔は、今よりも発達障害という言葉が浸透していなかったので
わたし自身も診断がついていないんだと思います。
毒親で、親の機嫌ばかり伺って、親の理想とする子ども像に当てはまるように生きてきました。
弟は懐に入るのが上手く、大きくなるのが早かったので手を上げられることも少なかったです。
それ故にママリさんと同じく自己肯定感が低いまま大人になってしまいました。
ですが、ママリさんがお子さんを産んだことが間違っているとは思いません。
子供に降り注ぐすべての悪いことに、お母さんのせいでごめんねって思ってしまうんだなって思います。
世のお母さんみんなそうだと思います。
転んで怪我をしたってだけでも、しっかり見ててあげられなくてごめんね、とか
私がこういう風に行動していたら防げたのにごめんね、とか
みーんな思うと思うんです🥲
確かに色んな方面で遺伝っていうのはあると思いますが、だからと言って産んでしまってごめんとは思わなくて大丈夫です。
親を反面教師にして、目一杯の愛情を注いでいきましょう^ ^
私のテーマは、毒親は私の代で断ち切る!です笑
私たちがされて嫌だったことを子供にしないでおけばそれだけでお子さんは幸せいっぱいだと思います🌸

はじめてのママリ🔰
うちは子供もまだ小さいし、少し状況は違うのですが、、、
わたしは発達障害ではなく、精神疾患持ちです。
お気持ちはなんとなくわかるので、回答させていただきます。
発達障害や精神障害って遺伝する、って言いますよね。
わたしも子供が自分と同じような性格、傾向、精神疾患を持たないだろうか、と心配になる部分もあります。
昔は優生保護法?みたいのもあって、精神疾患(統合失調症)とかがあると強制的に手術だったり。
だからsnsでも、障害があるなら子供を作るな、って言うきつい意見よく見かけますし、その度にわたしも傷つきます😭
ただ、人間って多かれ少なかれ、みんな誰しも欠点があるんじゃないかなって思ってます。
それが意図的に子供を傷つけたり、ネグレクトなど愛情を与えないって言う場合は、子供の心身にも影響しますし、
子供自身が幸せだと感じられない人生になってしまうので、
許されることではないと思います。
ですが、欠点がある親だとしても、(欠点という言い方をして不快になられたら申し訳ありません)
子供を愛情いっぱいに育てて、それが伝われば、きっとその子は幸せになれる力を身につけられると思いますし、
自分を大切に思いながら生きていけると思います。
確かに仕事をしていて、子育てして、って難なくこなしているように見える人が多いかもしれませんし、
生活をするにあたってなんの支障もない方も多いと思います。
わたしも何回も社会に適応できず休職したり、人間関係や自分の性格のことで苦労した事があります。
ですが、子供にもしそういう部分が遺伝してしまい、苦労する場面があったとしても、
親である自分だけは、いつでも味方でいたい、何かあったら助けてあげたい、って気持ちでいます。
自分だけを責めるのではなく、いつでも子供の味方でいる、それで十分じゃないかなって思います。
ちなみに私も祖母が精神疾患で、気質的な遺伝だと思ってますが、
祖母を恨んだことは一度もありません😌

あっちゃん
初めまして^_^
まず上の方がおしゃる通りとってもわかりやすい文章で素晴らしいです!
うちは上の子が発達障害と診断を受けました。
わたし自身は発達障害ではないと思うのですが…今までそう思い生きてきました。
うちもなかなか授からずやっと授かった初めての子、初めての子育てで毎日楽しくて
育てやすく良い子に育ってくれた息子でしたがなかなか発語が進まずなんとなく私の中で、ん?ってことが増えいろんな所に相談しに行き検査まで辿り着き診断を受けました。
やっぱり息子と同い年の子を見るのも辛かったしいっぱい泣いて今でも申し訳ないという気持ちでいっぱいです。いろんな壁にぶつかり毎日大変ですが落ち込んでる暇があるならこれからどんな人生を歩んでいくのか歩めるのか子供の未来を考えてあげようって前を向くことにしました。でも全然落ち込んでばかりですがいろんな方に助けていただきアドバイスをもらい毎日
頑張っているところです(o^^o)
息子も療育に通い毎日頑張ってくれています♪すごく成長を感じられて1日1日が楽しみになりました(^^)
子供がこの先苦しむかどうかは今できることをやることで変わるかもしれませんよ。
私自身もいい環境で育った訳じゃないです。同じく親の顔色伺って育ってきました。
でも一度きりの人生です!今を大事にしてほしいです!子供のためにも🥰
辛かったら辛いって吐き出してたくさん泣いてください!
たくさん泣いたあとは子供と向き合ってたくさん笑い合ってください🥰
娘さんに謝ってばかりではなく『生まれてきてくれてありがとう』って伝えてあげてください!
なんか偉そうにすみません😢
でも罪悪感で押しつぶされそうな気持ちはすごいわかるので😢
はじめてのママリ🔰
お返事が遅くなり大変申し訳ありませんでした💦
コメント下さってありがとうございます
同じ悩みと不安を抱えてらっしゃるとの事、お辛い気持ち凄く分かります😢
もしも…と思うと怖くて診断を受ける事できませんよね
私は昔から作文が苦手でしたので、そのように言って頂けるなんて思ってもいませんでした
ありがとうございます
まるさんのコメントもとても分かりやすくて支離滅裂なんて事は全くないです
私も同じくでして、
私自身は頭の中の多動とASD気質も少しあると思うのですが、
従順で生真面目で大人しいタイプなので気が付かれずに今日まで来たと思います
学生の頃はなんとか周りにしがみついて、先生や大人の指示に従う事で生活できていましたが、社会人になりどんどんボロが出てきて…という感じでした
ただ、アダルトチルドレンも同じような傾向の気質になりやすいとの事なので、
どちらなのか…両方なのか…
日々悶々としています
私も、親の理想から外れないように生きてきました
常に母の顔色を窺って、母が気に入りそうな方を選んでの繰り返し。
ありのままの自分でいては認めてもらえないのが悔しくて悲しいのに、それに抗えない自分の弱さが嫌で嫌で情けなくて…
自分がどんどん失われていくのと同時に、自己肯定感も持てなくなりました
まるさんもお辛い時間を沢山過ごされたのだろうと思います
私は今だに、自分の感情がどこにあるのかよく分からない事が多いです
懐に入るのが上手いのは下の子あるあるですよね😢
うちの妹もそうです
要領もいいので褒められるのはいつも妹
好きで姉に生まれてきた訳ではないのに、やるせない気持ちになりますよね
加えてうちは妹が破天荒で我が道を行くタイプなので、自分の思い通りに子どもをコントロールして子育てする母のやり方は全く通用しませんでした
なので母は、妹へは何も言えず苦手意識があるように感じてきまし
だからこそ余計に、自分の意のままになる私へのコントロールが強かったんだんだと思います
まるさんからのコメント読ませて頂いて、確かに子どもの事で良くない事があると、もっと自分でどうにかしてあげられたのでは?とつい自分を責めてしまいがちでした
まだ親の判断で決まる事の方が多いので余計に自分を責めてしまうのだと思います
遺伝の事もつい、自分のせいで重荷を背負わせてしまうと考えてしまいがちでした
子ども自身の世界がまだ広がっていないので、
つい自分自身と重ね合わせてしまい、私と同じように生きづらい人生なのか…と思い詰めていました。
娘と私は全くの別人で、全く違う人生を歩んでいるんですよね
出会う人、出会う環境、出会う価値観、生きて行く時代、私とまるっきり同じになるわけはなく、娘の人生はこれからどんな方向にでも向かっていけるのだと思ったら、
娘にとっては良い人生になるのかもしれない…と少しばかり思えました
子どもを産んだことは間違いではないというお言葉、凄く凄く嬉しかったです😭
そうですね
少なくとも、親からされてきた嫌な事を子供達に引き継がない
自分の代で終わりにしたいです
まずは目一杯の愛情を注いであげて、娘が「生まれてきて良かった」と思えるようにしてあげる、これが今できる1番の事ですよね
長々とすみません
とても励みになりました😭✨
ありがとうございます✨