※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

人生の教訓となる言葉について教えてください。理由もあれば知りたいです。

人生を生きていく上で教訓にしているような言葉はありますか?
偉人や芸能人、漫画やゲームの作中のセリフ、親や友人、先生が言っていた言葉などなんでもOKです。
みなさんが教訓としている言葉を教えてください。
できれば理由もお願いします。

ちなみにわたしは人間関係に思い悩む事が多いので「人付き合いは腹六分目」を教訓にしてます😂

コメント

ビール

「置かれた場所で咲きなさい」という本を学生の頃に読んで、今もずっと自分の人生においで大事にしている言葉です🌷

ママリ

リトルミィの
「なんとかなる。それはやることちゃんとやってる人のセリフ」

無責任に「なんとかなる」と思ってどうにもならなかったりする事が多々あるので、きちんと自分の行動と考えに責任を持って、「なんとかなる」と思えるように戒めとして教訓にしています😂

さちこん

「努力して結果が出ると、自信になる。
努力せず結果が出ると、おごりになる。
努力せず結果も出ないと、後悔が残る。
努力して結果が出ないとしても、経験が残る。」
っていうのを確かTVで観て(芸能人だと思うけど誰かは忘れました)、すごいいい言葉と思って教訓にしてます!子供が高校生ぐらいになったら伝えてあげたいと思ってます!

ママリママ

芦田愛菜ちゃんがいってた
「裏切られたんじゃなくて自分が知らなかったその人の一面が見えただけ。」って言葉が、
人間関係によく悩む自分に響いてなんかもやっとした時も落ち込まずにいられるようになりました☺️

はじめてのママリ🔰

杉田かおるさんがある人から教えてもらって参考になったことで「何でだろう、何でだろうって問いを突き詰めるよりも、今自分ができることをする。答えはもう出てる。それを一生懸命しかやるしかない」ってことをある記事で話してて、なるほどなぁと私も参考にしてます。
年齢を重ねてきたらなんだか日々迷う時間すら無駄に思えてきていたので😊✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    肝心の言葉書くの忘れてました😅「問いを生きるんじゃなくて答えを生きなさい」という言葉です✨

    • 12月27日
エール

古代中国の思想家、老子の言葉ですが「足るを知る者は富む」です。

他人と比較したり、人を羨ましく思ったりすることが多かったときに知った言葉です。

今以上に求め続けるといつまでたっても幸せになることは難しい(人間の欲求欲望は次から次へと出てくるものなので)

お金やもの、承認欲求などの欲に振り回されたり、人と争ったりしないためにも今の状態に満足することが大切であるという意味です。

何事も今ある現状に満足し、他人軸ではなく自分軸で物事を考えることと、当たり前のことにも常に感謝の心を忘れないよう心がけています✨

はじめてのママリ🔰


みなさん素敵な教訓を教えていただきありがとうございます!☺️✨