※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

生後9ヶ月の男の子が指さしはするが模倣がないことを心配しています。手差しから始まることは普通でしょうか。

生後9ヶ月の男の子で、指さし手差しはします。
ですが模倣ありません。指さしよりも手差しがメインで
なになにどこ〜?というとちゃんと命中してさせてない
んですが、そっちの方面を指します。
ご飯を食べてる時まんま〜と欲しがったり
後追いでママ〜って泣いてる時はあったりするんですが
模倣を全然しないのでちょっと心配です。

ママリで模倣の後に指さしという発達の流れ?を見たん
ですが、手差しから始まっても普通ですか?

コメント

ママリ

うちの子は10カ月ごろから指差しが始まって、模倣し始めたのは1歳過ぎてからでした😄
なんでもマネしてきます🤣💦

模倣の後に指差しって初めて聞きました😅
まだ9ヵ月ならまだまだこれからかな?って思います😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    前気になって調べた時に模倣の次に指さしって言う人が
    結構いたのでつい心配になってしまいました😢
    10ヶ月ごろまでにパチパチは習得できたらな〜と思いますが
    気長に待ちます😂

    • 12月27日
はじめてのママリ🔰

何から始まってもおかしいってことは無いですよ!
人間それぞれなので成長の順番に法則性があるわけじゃないです。
あと模倣を全然しないってことはおもちゃでも遊ばない感じですか??
模倣はパチパチバイバイはーいだけじゃないですよー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!ハイハイせずにつかまり立ち
    する子もいますもんね!つい
    心配になってしまいました😢
    おもちゃをカチカチ両手で持って鳴らすことを
    教えたら真似してくれて
    特定のおもちゃを渡せば勝手に
    自分で鳴らして遊んだりしてるんですが
    これも模倣ですか?😭

    • 12月27日