※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

男の子が2人いて3人目を悩んでいます。自分が3兄弟だったため、3人が良いかと考えていますが、親との記憶が少ないことに気付きました。持ち家の部屋数も悩みの一因です。2人の方が良いかもしれないと思っています。

今現在男の子が2人いて、3人目をほんのり悩んでいます🤔

どうしても3人ほしいわけではなく、自分が3人兄弟だった事で漠然と3人いた方がいいかな〜という気持ちです。


悩む理由がですが、私自身3兄弟で良かったと思う反面、子供の頃の記憶って兄弟との記憶が多く親とのマンツーマンの記憶があまりないなと気付きました😳

おそらく自営業で忙しいのも相まってですが、親の数より子が多いので1人1人を見きれてなかったのかなと今になって思いました。

私が1番上で下の面倒を見ていたこともあり、子どもの頃のそういった環境に不満があるわけではないですが、上の子を私と同じようにはしたくないなという気持ちもあります💦


また持ち家ですが3LDKなので1人部屋をあげられないことも悩んでる理由のひとつです😩

私の場合子どもは2人の方が良さそうですよね…
3人目悩んだけど同じような理由で2人にした方いらっしゃいませんか?🥲

コメント

うさぎ

同じく、娘息子がいて3人目悩んでます!

私も4人兄弟の1番上ですが、親にマンツーマンで接してほしくて低学年の時には仮病を使って早退したり、本当に病気になった時には一緒にいれてとてもワクワクした記憶があります☺️

母の帰宅はいつも19時過ぎて、夕飯が20時とか当たり前。父はたまにご飯作るし、私たちも気が向けば手伝うけど、私は全然しっかりした姉ではなかったので下の面倒はあまり見なかったし、ご飯炊いてなくて叱られてとかありました😛は?って思ってましたけど😂

なので二人目は慎重にして5歳あけました。今ちょうどよくそれぞれの時間を作れていると思うので、3人目作るとしたら同じぐらいか4歳ぐらい離したいなと思っています。その頃には1番上が少し親離れするかなと思って😌

実母も、私が上の子をのんびり育てているのを見て「もうちょっとあんたと過ごす時間を作るべきだったなあ」とぼそっと言っていました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    構ってほしくての仮病わかりすぎます😭
    うちは1番下の弟と10個離れていてミルク作ってあげたり抱っこしてあやしたりしていたので母親から「チビママ」と呼ばれていて余計に甘えられない状況でした😢
    ご飯炊いてなくて叱られる→は?が強すぎて好きです😂

    うちも4歳離しました!
    それでも上の子は赤ちゃん返りするしまだまだ小さい子なんだなと実感しているところです🥺

    お母様もそういう気持ちなんですね。
    私も身近な育児終えた方が皆こぞって「もっと子どもとの時間を取るべきだった」と言ってるのを聞くので、やっぱり2人にしてたくさんそれぞれと時間作った方がいいのかなと思いました🥲

    • 12月27日
deleted user

私も三人兄弟で真ん中ですがさみしい思いわりとしました💦感謝もあるんですが。一人部屋も憧れました笑
今の時代昔みたいに3人、4人当たり前に育てるのが難しいですよね。物価高ですし💦我が家は2人までなら大学まで問題なく習い事も旅行もいけるよね。となり2人にしました。