※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3ヶ月半の息子の発達に不安を感じており、目が合わず笑わないことが気になります。自分の気持ちに戸惑い、母親としての自分を責めています。息子を守りたい気持ちと不安が交錯しています。どうすれば良いでしょうか。

3ヶ月半の息子の発達不安を感じており、毎日そのことばかり考えてしまいます。
質問ではないのですが、誰にも言えず辛くなってしまって…。吐き出させてください。ごめんなさい。


具体的には
①目が合いにくい
 対面、縦抱っこはキョロキョロして全く合いません。
②人をじっと見ない
③笑わない
 あやしても笑わないのはもちろん、微笑み返しもありません。見たことあるのは新生児微笑のみ。
④抱っこでそり返る
 起きている時の縦抱っこは100%そり返り、足をピョンピョンさせます。
⑤ハンドリガードしない
 そのうえ拳も舐めません。お腹が減った時のみ人差し指を舐めてます。


余りにも知っている赤ちゃんと違い、10中8.9発達障害を疑ってしまっています。


また、私語りになりますが、精液検査の数値が非常に悪い(乏精子)時に正直ダメ元で行った人工授精で奇跡的に妊娠しており、その事も「発達障害なのではないか」と疑う気持ちに拍車をかけています。


息子は本当にかわいいです。
何があってもこの子を守らなければという気持ちもあります。
でも目が合わない・笑わない、一方通行の子育ての日々に少し疲れてしまっています。


目が合わなくても、笑わなくても、息子自身は今何も困ってない。私が勝手に寂しく、虚しい気持ちになっているだけ。子供からの愛情を感じたいという、完全に親のエゴです。


この子に会いたくて、望んで治療し産んでおいて、いざ発達不安があるとウジウジしてしまって本当に最低だと思います。
想像していた未来が全て壊れていくようで、怖くてたまりません。子供のためじゃないです。自分の人生がガラッと一転するのが怖いのです。本当に自分勝手です。


まだこの月齢じゃ分からない、気にしすぎ、ネットは調べない方がいい、全部わかってます。


どんな息子でも母としてそばにいたいです。
でも怖いです。
喝をいれてください。

コメント

YUI

喝なんか入れれないですよ!
十分に母として
息子さんのこと見れてあげれてますよ😊

目が合わない
笑わない
確かに発達の心配してしまいますよね。
想像していた未来が壊れていくのは誰だって怖いし不安です。

自分勝手なんかではないですよ。

子どもを産んだからって
子どもがいるからって
自分の人生を考えてはいけないは間違っていますよ。

考えたっていいんです。

その答えが息子さんのそばにいたいって出たなら
もう素敵な未来は始まってますよ😊

ただ
誰にも言えないのが
本当に辛く苦しいですよね。

きちんと言葉に出せるのとまた違いますもんね。

偉そうに言ってしまってすみません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    優しいお言葉に涙が出てしまいました。
    苦しい心の内を聞いていただけて、少し気持ちが楽になりました。

    息子の事も、自分の事も、どちらの人生も大切にしながら過ごしていけるようになろうと思います。

    • 12月27日
はじめてのママリ

私もずーっとネットで調べて、勝手に落ち込んで
なんてことよくあります。

私も同じ考えですよ!
我が子も発達だったらと考えると、可愛くてたまらないのに不安です。きっと普通の事に感じますよ。

よくお子さんのこと観察されてるんだと愛情たっぷりなの伝わってきました。あんまり自分を
責めないでくださいね。

ちなみに3ヶ月半の写真を見返しましたが、あんまり笑ってる写真なかったですよ!あやしてる動画もどこか斜め上見てました!

喝は入れてあげられてなくてごめんない🙇‍♀️そして文章もごちゃごちゃで申し訳ないです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よくあると言ってくださって、自分だけじゃないんだと思えました。

    写真も見返してくださったのですね。ありがとうございます😭まだ笑顔が少ない&斜め上見てたとの事で、もしかしたら息子も今からなのかもしれませんね。
    あまり心配しすぎないよう、今の息子を可愛がろうと思います。

    • 12月27日
はじめてのママリ🔰

過去の質問に失礼します。その後いかがでしょうか?😭私の息子も全く同じような状況で悩んでいます😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    全く同じ状況で悩んでいるとの事で、心中お察しします。毎日しんどいですよね。

    子供はもうすぐ一歳になります。
    結論から言うと、ますます不安にさせてしまうかもですが、発達不安は継続中です。
    ただ、この質問をした時と比べるとものすごく成長してくれました。

    ①②視線について
    今も人をじっと見ることは少ないし、他の子より合いづらいなとは感じますが、10ヶ月頃から目が合う頻度が増えました。低月齢の時より、明らかに人を気にしている感じがあります。遊んでいる時にこっちを見てくれる事もあります。
    ③笑顔
    笑顔が増えたなぁと感じたのは最近で、10〜11ヶ月にかけてです。初めて声を出して笑ったのは6ヶ月でしたが、あやしてもなかなか笑わずでしんどかったです。最近目が合うと笑ってくれるようにもなりました。
    ④抱っこ
    最近首元につかまってくれるようになりました。
    ⑤ハンドリガード
    ハンドリガードは4ヶ月から、拳やおもちゃを舐め始めたのは5ヶ月からでした。

    現時点で言語理解.模倣.指差しがない事、また既に保育園に通っており、他のお友達を見ていると、やはり息子には何かありそうだな…とは思っています。
    ただ、低月齢の時と比べるととても成長してくれて、笑顔を向けてくれるようになったため、前よりは楽しく子に向き合えています。
    また、低月齢から悩み続けてきたので少し吹っ切れてきた部分もあり、発達障害だとしても子が楽しく生きていけるように、何か困り事が出てきた時に支えていけたらと思えるようになりました。

    • 9月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます!😢💖
    そうなんですね!細かくありがとうございます😭すごい成長されてますね🥰💖笑顔が増えたの可愛いですね〜😍
    私も今、視線が一番気になっています😭
    今は本当に一方通行の育児が辛すぎて、目が合うと笑ってくれるようになる日は来るのかと思ってます😢
    早く私も吹っ切れられるようになりたいです😢

    • 9月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ママリで検索すると、○ヶ月〜成長しました!と良く見ますが、うちの子は目が合わなさすぎ+無表情すぎて、ずっとこのままなんだろうな…と思っていました。

    お子様は今3ヶ月との事、数ヶ月後も今のままなんて事はないです!うちは運動発達もゆっくりめなのですが、それでも今、3ヶ月の頃と比べるとできる事がとても増えてます☺️

    毎日お子さんと真剣に向き合っているからこそ、しんどい気持ちを消すのはなかなか難しいと思いますが、今のお子さんの写真や動画をいっぱい撮ってあげて欲しいです😊
    私語りになりますが、辛くて子を放置し検索魔してしまう日もかなりあったのですが、写真や動画だけは結構とってました。それを今見返して、頑張って成長してくれたなぁ…大きくなったなぁ…とホロリとしてます🥲💕

    • 10時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😭💖
    ほんっとに私もまさしく今そう思っています😭😭😭笑
    後2週間で4ヶ月になるのですが、目が合わないことに加え、体幹も弱いしふにゃふにゃだし、首もまだ座らないしで勝手に色々決めつけて病みまくってました😇というか現在進行形で病んでます😇笑

    そうなんですね😭💖
    子供は必ず成長する!との言葉を信じて見守ります😢
    そして写真と動画たくさん撮ります!
    (産まれてすぐは毎日のように動画と写真撮ってたのに、最近は辛すぎて全然撮ってなかったの思い出しました😇大切なことを教えて頂きありがとうございます🥹😭)
    私も放置して検索魔になってる時あります…😭目の前の息子と向き合わないといけないって頭ではわかってるんですけど中々気持ちが追いつかない日々でした😭

    はじめてのママリさんのお子さんももうすぐ1歳とのことで、きっとこれからもたくさん成長を見せてくれますね😍💖お互いの子供の成長を願ってます😭💖
    育児でお忙しい中、色々励ましていただきありがとうございました😭
    元気付けられました!💪💖

    • 6時間前