※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーちゃん
ココロ・悩み

発達がゆっくりな息子について、人に関心がない子どももいるのでしょうか。

今月K式発達検査を受けた発達ゆっくりな息子がいます。発語もそうですが社会性も一歳くらい遅れてるみたいでした。人にあまり興味がない点はずっと気になってましたが、追いかけっこやかくれんぼなど好きな分野ならパパとも楽しそうにしてますし、幼児向けアプリのゲームでもこれ面白いよね、みたいに同じ場面でニコニコ私の方を見ることもあります。でもやっぱり同い年くらいの子たちを見ると、ちょっと違うのかなぁとも感じたり。ちなみに春から療育に行くつもりです。

まだ望みを持ちたくてお聞きしたいのですが、息子のように人に関心がなくても単に関心がなかっただけの子どもさんっておられますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

現在、6歳のマイペースのんびり息子がいます。
あーちゃんさんの同じ時期に同じように悩み、新K式の発達検査で、全領域69でした。
一歳くらい遅れていて、保育所に通っていましたが周りと比べるとやはりなんか違うなと感じていました。
1人遊び大好き。人にはあまり興味なし。呼びかけても振り向かない、保育参加でみんなは先生の読む本の周りに集まっているのに息子だけお気に入りのタオルの紐をみんなと違うところでずーっと触ってるなどありました。
今6歳になり、周りと比べるとやはり幼いところもありますが息子のペースでしっかりと成長しています😊🫶🏻
保育所ではお友達と遊ぶことも出来ています!

主治医や、保育所の先生、小学校、療育の先生と話し通常級でも行けそうだけど念のため一年生は支援級にしました😊

今は色々検索したり、なんでかなって悩んでると思いますが周りと比べず息子さんの成長をしっかり見てあげてくださいね🥺
私は周りの子たちの成長ばかり目に入り息子の成長を喜べず、めちゃくちゃ後悔しています。
今すぐに目を向けるのではなく、将来困らず本人が楽しく生きていけるように長いスパンで見守りサポートすることが大切だと今なら思えます😊

うちの息子はゆっくりではありますが確実にしっかり成長していますよ😊

deleted user

発達ゆっくりだといろいろ心配ですよね😓
うちの4歳7ヶ月の息子が2歳半のとき受けたK式発達検査は全領域50で1歳3ヶ月相当でした。

テレビでもおかあさんといっしょとかお友達やお兄さんお姉さんが遊ぶようなものよりYouTubeで乗り物の動画を好んでみたいので人への関心は薄そうでした。。
本当に大丈夫かなこれ...って思いながら過ごしてました。。
でも発語は遅かったりしましたがパパやママに対してニコニコしたりなんとなくコミュニケーションは取れていました。

元々保育園には行っておらず2歳10ヶ月の4月から療育に行き始めて先生やお友達と集団で過ごすことを経験し始めてからは、お友達の名前をいうようになったりもう1回やる!など先生に要望するような言葉を言えるようになりました!

今年4月にこども園に入園してからはお友達と遊ぶのも大好きでお歌を覚えてきたり先生と色々やったりするのも好きみたいです😊
今年の夏ぐらいからは、おかあさんといっしょとかが好きになってみるようにもなりました✨
4歳1ヶ月で受けたときはK式発達検査も全領域88の3歳7ヶ月相当でした。

周りと比べるとやっぱりちょっと遅れてるなと思うことはあるのですが、おしっこならトイレで出来るようになったし自分でお着替え出来るようにもなったし息子なりに成長はしているので見守っているところです。