
息子の発語が少なく、周りの子と比べて心配しています。発音も苦手なようで、どうすれば良いかアドバイスをいただけますか。
発語に焦ります…
今息子は15語程度しか発語がありません。
ママ(みんなママ)、まんま、ないない、でんしゃ、きしゃ(救急車)、ばば(バス)、ぶー🚗、だだ(踏切)、あ~って鳴きまね(犬や猫)、あ~あ~あ~(カラスの鳴きまね)、まあ〜(牛や羊の鳴きまね)、んぱ(アンパンマン)、ば(パン)、、、、
鳴きまねばかりです。
パパもママになってるし、発語と言っても単語の一部分だらけです
周りの子みておんなじような雰囲気の子もいますが、同じ月齢でも、お母さんと会話してる子もいて😅
たまひよの同じ月齢ルームでも
サンタさん来たねぇとか 鍵あったよとか ママ大好きとか話してる子いるみたいで
次元が違うと言うか、ルーム見てても会話が全体的にできてるみたいだし、、、
ここ、1か月単語の発語も増えず…
悩んでます。
会話なんて、、、、全然イメージつきません。
聞いても頷きとかもなくて心配です。
ただ、でんしゃって言われたら私がでんしゃの動画みせたり、んぱって言われたらアンパンマンのお菓子ほしいんだなあってわかる程度です。
四六時中 でんしゃで遊びながらでんしゃ!って言って私の方見てきますが、都度共感するのも疲れるくらいです。
でんしゃ、ないない、んぱ まんま だっだあ〜(飲み物欲しい)で暮らしてます。
バイバイして、おむつかえよっか(気分でおむつ取りに行く)、パパのお鼻ツンツンして、座って、アンパンマンがお菓子欲しいみたいよ、むぎゅーしてって言うとごちそうさました?と言うとその動作をします
来月初めに引っ越しあり断捨離しながらで
全然遊んだり一緒に会話してあげられず…
中旬に受けた1歳半健診では(コロナで受けられず延期し周りの子より一月お兄さんでした)、発語多いなんて拍子抜けな事言われ、、
うちは遅めだと思うのですが、
会話してる子のほうがはやいのでしょうか?
発語増えず悩んだ時期なにされましたか?
発音が苦手みたいで か も言えなかったり…
明日から実家に帰省するのでなにか刺激あれば良いのですが期待せずです。
10月に義両親と旅行したあと発語増えたり
挨拶にお辞儀するようになったり じいじとタッチを良くしたので 他の人にもタッチするのが好きになったみたいでした。
鳴き真似や、ママがみんなママの、状態からわかるようになったよとか、ありますか?
このような状態でも話すようになったよとか
ありましたら聞けたら嬉しいです
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月)
コメント

みどりーず🥝
図鑑とかどうですかね?☺️
長男は喋るのが早く、1歳ぐらいから図鑑見せてました!
あとは言葉を増やしておうむ返しするのも良いと聞いてよくやってます。
例えばでんしゃって言われて電車の動画見せる時に、でんしゃのどうが、みる?って聞いたりです!
末っ子も電車が大好きで、でんしゃ〜!とよく言ってるので、あかのでんしゃ、かっこいいね!とかで言葉を追加してこたえてます。
言葉はコップに水溜めてて溢れた時に出てくるのが言葉と聞いたことがあるので、今は溜めてる時期だな〜!と思いながら話してます✨

ママリ
うちの子は、1歳8ヶ月のときに1歳半健診を受けたんですが、なんとかひねり出してギリギリ単語が5つになるレベルでした😂
2歳過ぎて単語は少ないもののずっと何か言ってるので、「喋りだしたらずっと喋っててうるさくなるかもね〜笑」って言ってたら実際その通りで、4歳になった今では会話もバッチリだし、とてもよく喋ります。
心配していたのが嘘のようで、むしろちょっと黙ってほしいくらい話しかけてきます🤣
早い子は本当に早いので、比べると焦っちゃいますよね💦
でも、ちゃんと言葉の意味も理解しているみたいですし、やり取りも成り立っているなら、そのうち急に喋りだすと思います😄
-
はじめてのママリ🔰
大きくなられたんですね!
悩みに悩んでしまい…
そんなときが懐かしくなれば良いのですが😭
よく伝えてた単語は彼なりに発語に結びついてるみたいなので
あきらめずたくさん話しかけたいです✨- 1月6日

むぅ
全然問題無いと思います。
1歳代で言葉でしっかり会話できる子の方が早いです。
周りが早いと比べてしまう気持ちもよくわかりますが、こちらの言っていることがわかれば大丈夫だと思います✨
うちもぜんぜん単語出てきませんでしたが、2歳迎えてからほんとに急にペラペラ話出しましたよ😳
言葉の爆発期ってほんとにあるんだなーと思いました。
なので今はいろんな言葉のシャワーをかけてあげるのが大切だと思います😌
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
少しずつですがずっとよく伝えてたことばは 発語に結びついているようなので、
双方向コミュニケーションがまだ不十分ですが
たくさん話しかけたいと思います- 1月6日

はじめてのママリ🔰
保育園で働いてますけど、その月齢で会話が成立する子ってそんなに多くないですよ。
単語が出てれば凄いねーよく喋るね!の時期かと。
1歳半の目安が単語3つの世界ですからね。
うちの子どもたちなんて発語ゆっくりだから、会話の成立なんて2歳半とか3歳でしたよ笑
そんなに気に病むことは全くないです。
発語を促すので大切なのは結局、沢山話し掛けることかなぁ。
実況中継レベルで、なるべく繰り返す音を使って話しかけると良いそうです😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
第一子なのでかなり悩んでましたい
いつか発語に結びつくとあきらめずたくさん話しかけたいです✨- 1月6日

はじめてのママリ🔰
我が子は、2歳3ヶ月まで0単語でした。少しづつ単語が増えていき、3歳で子ども園に入園したら、一気に言葉が増えて会話ができるように。
お友達や先生との触れ合いが刺激になったのかなと。
産まれてから子育て支援センターなどにも毎日いっていましたが、発語や会話の速い子のママたちは、朝から支援センターで遊ばせたら昼前に帰りご飯食べさせたら図書館に行き絵本を借りて読み聞かせるのを毎日やっていたよー!1日最低1冊で同じのを続けて読む日もあるよーと聞きまして、毎日なんて絵本読んで無いし1週間に1回だったな。と反省して読むように。
もっと沢山こちらから話しかけてあげたら良かったなと当時は感じました💦
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
そうだったんですね😊
焦らず焦らずと思ってもけっこう焦ってしまい…
一気に増えるのすごいです
私は無口なのでなかなか会話にならない息子に言葉を投げかけてやれてなくて…
いま話せてる単語はやはりけっこう息子に伝えていた単語なので
もっと0歳のうちから話しかけたくさんしてたらよかったあ、と感じます
今からでも頑張って色々他の人に触れ合う時間作ってあげたり絵本頑張ってみます- 2月2日
-
はじめてのママリ🔰
正直、1歳ごろはお世話するだけでいっぱいいっぱいになっていた時で、何も喋らない我が子が不安で、発達障害というワードで検索魔になっていたりして心身が疲れていました💦
1歳半の発語数目安が5〜6単語と言われたので、10単語以上なら充分な成長と思います😊
きっと、もぅ静かにして〜💦って思うくらいお話ししてくれる時がくるので、ママが負担にならない程度に沢山の言葉をかけてあげて下さいね😊
3歳から会話が始まって4歳の今では、ちょっと黙ってーって言うくらいです😆
ママ、頑張り過ぎず、ゆっくり成長を見守りましょう👍✨- 2月2日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
諦めずいまは、ことばを追加して投げかけるようにしてみます
今まででてる発語はやっぱり小さなうちからよく私が伝えてたものですので、あきらめずいつか実を結ぶと信じてたくさん話しかけてみたいと思います