※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

兄の結婚に際し、ご祝儀の金額について悩んでいます。次男が渡す予定ですが、私も渡すべきでしょうか。金額を揃えた方が良いのでしょうか。

ご祝儀について皆さんの意見を聞きたいです!

兄2人いますが、今年長男が結婚して、おそらく年始に帰ってくる予定です。

ご祝儀は兄弟は10万、結婚式ではなく入籍したら渡す
っていうのをママリで見かけます😅
やっぱり10万ですかね?🤔

私は現在シングルマザーで実家に住んでます。
当時、2人の兄からはご祝儀もらっていません。
子供のプレゼントは買ってくれます!

次男が今日の朝、
長男帰ってくるときにご祝儀渡そうと思う。ネットで調べると3〜10万って書いてあるけどいくら渡せばいいの?
と親に聞いてました!
親は5万でも10万でもいいんじゃない?ってテキトーに返してましたけど、、笑

まず、私は結婚式にご祝儀渡せばいいやと思ってました🤣
県外でなかなか会う機会もなく、帰ってくるってなっても私が仕事で会わないときもあるので、、
結婚式は来年11月予定で、それまでにお金貯めとこーって思ってました😭
次男が渡すってなったら私も渡した方がいいですか?!🥺
次男と金額揃えた方がいいのでしょうか?😵‍💫

コメント

m

貰ってないのに渡すの優しいですね😭
次男さんも兄にはあげるんですね💦

金額は個々の気持ちでいいんじゃないでしょうか。私は姉妹に8万(すえひろがりという意味で)渡しました🤭結婚式では必ず会うでしょうしその時でもいいと思いますよ✨
次男さんが渡してる所に一緒にいるのであれば、「私は結婚式に渡すから待っててねー」と伝えておけばいいと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    兄のためというか、お嫁さんのためです!笑
    もらってないからご祝儀なしってお嫁さんからしたら関係ないのかなって思ったり、、😂

    なるほど!ありがとうございます✨
    とりあえず10万渡すのやめとこうかな、笑
    次男が渡してるの見たらそう伝えようと思います😌

    • 12月25日
ママん

結婚式しないなら10万も渡しませんよ…私は。
結婚式の時には兄弟や親戚には7万包みます。将来、甥っ子姪っ子の結婚式なら10万包みます。
けど、主さんの場合、主さんの時特にお祝いなかったのならなしでも良いですよ。
何か言って来られても「いや、私の時なかったからそういう付き合いしないのね~って勝手に思ってたわ~」って言ってやります。

自分の時には何もなかったけど何かしたいと思うなら次男と主さん2人から何か渡しても良いかもです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    なるほど🤔
    兄のためというか、お嫁さんのためです!笑
    もらってないからご祝儀なしってお嫁さんからしたら関係ないのかなって思ったり、、😂

    とりあえず来年に式挙げる予定とのことなので、式のときに5万か7万か渡そうと思います😌

    • 12月25日
ママ子

次男さんは未婚ですかね?🤔
兄弟間でご祝儀は合わせた方がいいと思いますが…はじめてのママリ🔰さんはもらってないんですよね?💦
次男さんもお母様も、はじめてのママリ🔰さんにご祝儀を渡していないことに疑問は持たれていないんでしょうか…?💦
兄弟間で合わせるのであれば、渡さなくてよいのでは?って思っちゃいました😂
結婚式に参加されるんでしたら、結婚式のご祝儀で十分かと思いました!
上の方がおっしゃるように、結婚式で渡すねーで良いかと💦
はじめてのママリ🔰さんがご祝儀をもらっていないのに渡すことについて、お母様のご意見も気になるところです…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    次男は未婚です!

    もらってないですねー、、
    もしかしたら結婚式の親のご祝儀と一緒だったのかもしれないですが、親から兄たちのご祝儀も入ってるとは言われてないので、違いますかね😅
    未婚だからなんとも思ってないかもです🤔

    渡さなくてもいいのかなって思うのですが、お嫁さんとは仲良くしたいです😭
    まだ会ってないのでどんな方とかもわかんないんですけど、、
    兄のためのご祝儀というか、お嫁さんのために渡したいです!笑
    もらってないからご祝儀なしってお嫁さんからしたら関係ないと思うので😂

    10万は渡さなくても、5万か7万か渡そうかなと思います😊

    • 12月25日
はじめてのママリ🔰

結婚式しましたけど、旦那の兄・姉からは5万しかもらってないです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    5万でもありですかね🤔

    • 12月25日
deleted user

義兄からは10万、義姉からは5万でした。
我が家は結婚式はしてませんが、、、結婚式をするなら結婚式の時にあげるでいい気がしますよ、、、!
風習や地域性とかの違いはあるかもしれないですが、結婚式するなら、その時あげるがいいとわたしは思います😁

金額揃えなくてもいいと思いますよー。
そもそももらってないのに、10万あげるのは、、、って感じがします。(わたしがけちなのかもしれないですが笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    やっぱり結婚式に渡そうと思います😊

    兄のためにあげるというよりかはお嫁さんと仲良くしたいので、常識ないとか印象悪くならないようにしたいんです😭
    でも10万じゃなくて、5万か7万かにしようかなと思います😊

    • 12月25日
deleted user

私も夫も兄弟の誰かが初めて結婚するときに決めました。それで10万です。
結婚式でなく入籍というのは結婚式はそもそもしなくてもいいものなので基本的に結婚は入籍になるからですね。今は入籍できない方もいるのでそういう人は結婚した日と考えます。
渡すのは結婚式でも大丈夫ですし、金額も5万で十分ですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    ご祝儀は結婚式に渡して、金額も5万か7万にしようと思います😌

    • 12月25日
はじめてのママリ🔰

親戚は結婚式前の1ヶ月以上前に渡すけどほぼ1年前は早すぎなような💧
他の兄弟と話し合って出せる金額で良いと思うって、伝えました。相手側は出してないんだから世間一般に合わすのでなく3〜でも良いんじゃない?って。お祝い少ないと言われたら私は何も言わなかったのに?って伝えたらどう?とか😽お祝いするだけ素晴らしいですよ👍