![まままま🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が猫アレルギーと診断され、夫は猫を手放すことを希望しています。今後の対応について意見を求めています。
メリークリスマス🎄
娘の猫アレルギーが陽性判明し、最悪のクリスマスイブになってしまいました…。
食物アレルギー反応があったので、血液検査項目に「猫」を追加したところ、レベル2の陽性が判明しました。
今となっては調べたことを後悔しています。普段からかなり掃除に気を遣ってましたが、あっさり数値に出てしまいショックです。
猫と娘はリビングでは一緒の空間で過ごしており、娘はクシャミ・咳・たまに目を掻いたりの症状が目立ってきました。
夫は娘のことを考えて、猫とお別れ(里親募集か知り合いに譲渡)を希望しています。
私は正直どれが正解なのか分かりません。
娘はまだずり這いやハイハイはできないですが、これから行動範囲が広がる娘と猫の動きを注意しながらお世話をできるか不安です。
また4月から保育園入所予定なので、育休中の3月までとりあえず保留にするべきか。
猫にも普段からかなり我慢をさせており、猫好きのご家庭に行ってもらった方が幸せなのか。考えがまとまりません。
みなさんの意見をお伺いしたいです。
- まままま🔰(生後8ヶ月)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
難しい問題ですね😭猫ちゃんも家族だし…
ただ、猫アレルギーは喘息などの原因にもなるし、食物アレルギーもあるなら旦那さんの意見に1票です😭
私の夫がだいの猫好きですが、猫の死後重度の猫アレルギーを発症し、再度いっしょに暮らしたら死ぬと言われてます😇それくらいアレルギーは怖いので…😭
![ぽんず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽんず
それはお辛いですね、、
ですが娘さんに強いアレルギー症状が出る前に知れたのは良かったのではないかなと思います😢
今後も猫ちゃんと一緒に暮らすのであればお掃除など徹底した対策が必要になってくると思うので、それもこれから娘さんの動きが活発になってくるとすごく大変ですよね😢
かといって猫ちゃんも大切な家族だと思うのでお別れはとても辛い決断だと思います。
ですが、アレルギー症状が出て1番辛いのは娘さんなんですよね😢
例えばご両親やご友人など知り合いに猫ちゃんを引き取ってくれそうな方はいますか?
全く知らない人より信用できる人なら安心なのかなと思ったのですが、なかなか難しいですかね😢
-
まままま🔰
たしかに今わかって良かったかもしれません😌当たり前ですか、娘も猫も喋れないので、当の本人たちの意見を聞けずに親の私たちが決めなければいけないことが辛いです……。
もしもお別れする事になったら……私も見ず知らずの方より、猫好きの知り合いの方が安心できます。ですが、今のところ引き取ってくれる方はいないです…(実家、義実家はNGでして)- 12月24日
-
ぽんず
そうですね😢
娘さんや猫ちゃんの意見を聞けたら1番いいのにと思いますよね😭
娘さんを1番に考えるのであれば旦那さんの仰る通り、お別れがいいのかなと思いましたがお辛いですよね、、😢
できればご実家や義実家が引き取り可能であればと思ったのですがやはり難しいのですね😢
ご友人や親戚でも難しいのでしょうか、、
まずは信頼できる人に確認してみてもいいかもしれませんね😢
この人なら安心だという人を見つけられれば決断できるかもしれませんし、見つからなければ娘さんがアレルギー症状出ないようにどう対策すべきか考えていくのがいいのかなと思いました😭
どちらの決断をするにしても、主さんが納得して後悔なく前に進めますように願っています🥲✨- 12月24日
-
まままま🔰
友人や親戚まではまだ聞いていないので、確認するのもアリですね😌たしかに引取先の見込みがなければ、家族で対策を徹底する順でも遅くないかもですね。
さっきまで夫と軽く話し合いしましたが「アレルギー症状がこれ以上ひどくならなければ大丈夫じゃない?」という意見もあって、ぽんずさんはどう思いますか?🥲
(娘も常にクシャミや咳をしてる訳ではないです。夫も猫に情があるんだなと…)- 12月24日
-
ぽんず
そうですね!大事な家族ですから、お譲りするにしても信頼出来る人がいいですしね😭
確かに猫アレルギーをもちながら一緒に暮らしてる人もたくさんいますよね🥺
友人もそうでしたが、段々症状が強く出るようになり辛そうではありました、、😭
こればかりは人によると思いますが🥲
今のところ娘さんがそのような感じであれば、今すぐ猫ちゃんを譲る決断をしなくてもいいのかな?とも思いました😊
それか一度お医者さんに相談してもいいのかなと思いました🥲既にしてるかもしれませんが😭
あと娘さんの寝室には猫ちゃんは入らないようにするなどしたら尚安心なのかなと…🙇🏼♀️
ただいつ症状が強く出るようになるかはわからないので、その時どうするかを決めておけたらいざその時がきても安心なのかなと思いました😭- 12月24日
-
まままま🔰
早速ご回答ありがとうございます!アレルギーって命に関わることですし、一緒に暮らしながら症状がマシになるか、悪化するかは人それぞれですよね。
寝室は侵入不可にしてるので、あとはリビングの掃除の徹底ですかね。
たしかに症状のボーダーラインを決めておくのはナイスアイデアですね😌もしも…もしも娘の症状が悪化した時に備えて私も猫のいない生活を半分覚悟します…🥲- 12月25日
まままま🔰
重度の猫アレルギー…大変でしたね🥲猫好きさんに限って発症してる方多いですよね。
幸いにも食物アレルギーは全てレベル0で大丈夫でした。娘がクシャミや咳をするたびに辛いです……。