
会話中に相手の期待に応えられず、適切な返答ができないことに悩んでいる方がいます。特に職場でのコミュニケーションが難しく、他人の変化にも気づけないと感じています。
会話をしている時、そのつもりがなくてもズレた返事をしてしまったり、相手が望んでいる返答を察するのが苦手な人いませんか。
私がまさにそうなんですが…
会話をしている最中はとにかく返事をすることでいっぱいいっぱいで、傍からはただ笑いながら談笑してるだけにしか見えないんですが、頭の中では割と必死でぐるぐる考えてます。
常に脳内に1枚フィルタがかかっており、会話のテンポにとにかくついていかなければ!となるあまり脳の浅い部分でしか言葉を組み立てられないというか…一般の方で言う「上の空」で発言している状態に近いかもしれません。
そのため臨機応変な対応もできず、反射的に浮かんだ言葉をそのまま口にしてしまって失礼な事を言ってしまったり「え…?」という反応をされるのなんて日常茶飯事です。
また、説明が難しいんですが特に職場の同僚や上司などと話す時、相手のことを上手く持ち上げたりユーモアを交えて楽しく話すのも本当にできなくて…
年上の男性社員さんに「さすが〇〇さん〜!」とか「冗談じゃないですか〜笑」みたいな、他の人からしたら至って普通の会話ができません。
こんなこと言ったら失礼?大丈夫?とかぐるぐる考えていると発言できずに会話が止まってしまうため、上記のように反射的に出てくる言葉でしか会話を続けられません。
あとは関係ないんですが、他人の細かな変化に気づくのも本当に苦手です…
「ネクタイ変えたんですか?素敵ですね〜!」みたいな声掛けとか全くできません。
「あ、あの人ちょっといつもと違う気がするけど…指摘して私が間違ってるだけだったら嫌だし言わないでおこう…」となって終わりです。
自己診断ですが恐らく発達グレーか何かかと。
地味に生きづらい人間だなぁと思ってます。
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
私は完全に真逆なタイプで、この人は今この言葉をかけられたら嬉しいだろうな。
こう言ったらウケるだろうな。
っていうのが手に取るように分かります。
上司との関わりも上手くやれるタイプです。
ただ、こうなるまでに、経験は一通りしました。
辛い時やしんどかった時もありました😣
後は、めっちゃ恥ずかしいんですが、職場の人と話してる程で車の中でひとり会話したりします😂😂
私の場合発達障害まではいかないかもですが、
HSP気質なので周りの人の反応や変化に敏感なのも理由の一つかなぁと思います。

マーマリン
まだお若い方でしょうか?
私も社会人になりたての頃そんな感じでした😂
どういう反応をしたらいいんだろう?を常に考えているせいで、返事も遅れるし、無難な相槌する以外できなかったです😂
それはもう下手くそでした。
この人大丈夫?仕事できる?って思われてたと思います😂
お友達や家族と話すときはどうですか?🤔
もしそのときはスラスラ話せるなら、単に職場の人と話すのが苦手なだけですよね🌱
周りにいる、対応が上手に見える人をよく観察して、真似できそうなことだけ真似してみる‥を繰り返すことで改善していけると思います🙂!
細かな変化に気づけないのも、ママリさんが気づくのが苦手なんじゃなくて、心に余裕がなくてそこまで意識が回らないだけだと思います。
これでいいんだろうか、と考えることに、脳のメモリをかなりの量使ってしまってるんじゃないでしょうか🤔
それを相手のことを考える方向に使えるようになれば、生きづらくなくなるんじゃないかなあと思うのですが🤔
今おいくつかわからないですが、年をとっていくと、自分がどう見られているか、あまり気にならなくなっていきますよ😂
きっと年々、自然に良くなっていきます!🙂
わたしは今でも、人からの第一印象、ちょっと変な人だと思われてるみたいですが、もはや気にしてません!🙂笑
あ、変なこと言っちゃったかも、まあいっか!です🤣
-
はじめてのママリ
お恥ずかしいのですが、30歳とっくに過ぎております…高卒で転職は数回しましたがずっと社会人やっています笑
家族、友人と話す時はスラスラと出てくると言うより、相手が私の頭の回転の遅さを分かってくれてる感じですね。
それでも言葉に詰まったり返事が出てこなくなると家族相手でも「やばい、早く返事しなきゃ」と焦ることも多々です💦
確かに「これでいいのかな」ってそればかり気にしてしまって脳内圧迫されてる感あります。
ワーキングメモリ?というのかな?それがかなり小さいんだと思います。
多分私も殆どの人に第一印象ちょっとズレてる変な人って思われてます😂- 12月25日
-
はじめてのママリ
肝心のお礼を言い忘れておりました💦
コメントありがとうございました!- 12月25日

はじめてのママリ🔰
私も同じ感じです。
話されてなんか頭の中でこういうことか〜とズレた認識をしてしまい、自分では相手の意を汲み取ったつもりがトンチンカンな事言っていた、という事が多々あります💦
若ければ天然だね〜で済んだけどもう子持ちになればそうも言ってられず😂
母がそんな感じで喋るので、ああ、私もあんなんだと思って落ち込みます😱
私はasd寄りかなぁと思ってます😅
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
同じ方がいて嬉しいです🥲
そうなんです、20歳そこそことかならまだ天然で許されそうなんですが30過ぎの子持ちなので、、笑
家族含め周りにそういう人がいないので、「何で私だけこんなズレてるんだろ、、」と悩んでしまってます💦- 12月25日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
そのタイプ本当に羨ましいです💦
今思うと、この頭の回転の遅さと空気の読めなさのせいで数々の人間関係をダメにしてきた気がしてます。
会話シミュレーション大事ですね💦
1人になるとさっきの会話を延々思い出してこの発言やばかったかな、ああ言った方が良かったなの脳内反省会始まってどっと疲れてしまいます🥲