
コメント

はじめてのママリ🔰
所得147万以下ですか?それなら所得割非課税にできるので私ならふるさと納税はしません😊
はじめてのママリ🔰
所得147万以下ですか?それなら所得割非課税にできるので私ならふるさと納税はしません😊
「育休」に関する質問
育児休業給付金について💸 8月末で1歳を迎え、保育園に入れなかったため育休を半年延長(2月末まで)しました。 4月入園が決まり、慣らし保育をしながら職場復帰は翌月なのですが、育休を延長しているため給付金はなく、有…
こども園の2号で通ってます。 仕事を辞めたら退園になりますか? 正確には、育休が取れたかった場合、 休職扱いになるので…(会社的には辞めさせられる事はないと思ってます😢) どうなるか不安です。 よろしくお願いし…
慣らし保育キツイです。 まず、ずっと泣いてます。ご飯も食べず、先生も諦めて抱っこ紐で抱っこし続けてくれているそうです。 私が迎えに行った時、一口も減ってない離乳食をあげる際 かなりご飯が冷え切ってました。 …
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
所得は1479600円でした!
所得割非課税とは何でしょうか?教えていただけると嬉しいです🙇💦
はじめてのママリ🔰
非課税にも所得割非課税にもならないならしても良いと思います😊できるだけ還元率の高い時にすればポイントも沢山つくしそれなりにお得なのでしても良いと思います。
はじめてのママリ🔰
子どもが2人いるなら、税扶養と言って年末調整に子どもの名前を書くと控除はなくても(障害がない16歳未満は控除はない)住民税が非課税か所得割非課税かの判定には使われます。
1479600円なら子どもが3人なら非課税ですが、2人ならどちらにも該当しません。
なので子どもが2人なら今年はふるさと納税はしても良いと思いますが、金額に気をつけないと損してしまうと思います。