※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おもち🐱
ココロ・悩み

上の子が集団生活に馴染めず、興味を持たない様子が心配です。発達に問題があるのか不安で、療育を受けるべきか悩んでいます。似た経験の方はいらっしゃいますか。

今日上の子の面談で集団生活に馴染めないというか、集団での動きについていこうとしてないようだと言われました。
みんな動いてるのに1人だけそれを見ても動こうとしない、ボーッとしてる、一から何をしてるか説明しても理解してない、興味のないことにはとことん興味を持たず好きなことだけして終わるなど…
あとは1人遊びも多いと言われました…

発達に問題があるのか…不安になります…
トイトレもとっくに終わってできることはたくさんありますが集団となると気になることが多いと言われました…

保健師さんに相談して療育を勧められてもその分のお金も払っていけるか…今旦那がメンタルダウンしてしまい仕事辞めてからは無職の予定で来月以降は私の1馬力だけのため…

うちもそうだったけど大丈夫だったよ、診断ついたよという方はいらっしゃいますか??

コメント

バナナ🔰

息子は集団苦手です。
診断ついてます。
今日保育園の面談でそれこそそんな事を話してたのですが、興味のある事とない事の差が激しい。
集団で遊ぶ時も(鬼ごっこなど)もまだ先生が誘って間に入らないと難しい時がある。やりたがらない時の方が多い。(これは療育でも言われてました)
1人遊びも好きです。
例えばみんなと同じ場所でブロック遊びをしていて、他の子は協力して何かを作っていても息子は1人で黙々と作っている様です。
それは3歳くらいから変わらないですね。
でも周りは気になるらしく「〇〇くんと××くんは一緒に作ってた」などは教えてくれます。
時々一緒に作ったりする事もある様ですが、滅多にないです。
ただそれだけで診断がついた訳ではないので、同じ部分があるからおもち🐱さんのお子さんもそうだとは言えないです。
それ以外はどうなのかにもよります。

療育は3歳以上は無償化対象なので基本は無料です。
施設によっておやつが出るならおやつ代やその他の費用を取られる場合もあります。
今4歳なので就学を見据えて早めに動いてあげてもいいと思います。やらなければゼロですが、やれば何かしらプラスにはなりますよ。

  • おもち🐱

    おもち🐱

    ご丁寧にありがとうございます🥲
    鬼ごっことか体を動かす時は基本的にはみんなとできているようで、でも発表会の時や運動会の時もお遊戯は終盤まで好きなようにやっていることが多いです。

    就学のために動きたい気持ちもありつつ、昨年から保育園に入って頑張ってきたのにまた違う環境に身をおかせるのもストレスにならないかは心配していて…

    かなりマイペースな子ではあるので来年度の様子を見て決めようとは思っているのですがその点が結構気になっています😔園に慣れ始めたのも言ってしまえば年少に上がってからなので🥲私も幼少期同じだったので悩んでます🥲

    参考になりました✨ありがとうございます✨

    • 12月23日