
生後6ヶ月の子どもに麻痺や身体障害の可能性がある方の体験をお聞きしたいです。足は伸びた状態で動き、手は物を掴めますが、今後の発達に不安があります。
生後6ヶ月頃で脳性麻痺と疑っていなかったけど脳性起因に限らず何らかの麻痺や身体障害があった、という方おられますでしょうか?
手足を動かせないわけではないのですが足は常に伸ばした状態で、手は両手合わせが出来ません。
足は伸ばした状態でぴょこぴょこ動かし、手は物を掴むことは出来ます。反りながらの寝返りが出来ます。
今度MRIで脳の検査をします。
腰は座るか、歩けるようになるか、車椅子や装具が必要なのか、今後の想像が付かない分余計に不安です。
お子さんの話に限らず身近な方のお話などどんなことでも良いのでコメントいただければ幸いです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
下の子身体障害あります。
4ヶ月頃足の力強かったです。仰向けまま、足を蹴ったぐり移動してました。
4ヶ月まだ首座ってなく6ヶ月で首座った感じです!
お座りは1歳とき出来るようになりましたが足を前に出して座ること出来ずトンビ座りしてバランス取ってる感じでした🤔
1歳9ヶ月ときМRIとりPVLと低緊張あること分かりました。
1歳8ヶ月歩行出来るようになりましたが、歩き方可笑しく?長い事歩くこと出来ず2歳ぐらい装具履いてます!!
3歳とき車椅子バギーつくり、歩けなくなったとき乗ったりしてます!

ラスカル
上の子が生後4ヶ月頃、身体に左右差があり、MRI検査したところ脳梗塞が見つかりました。左半身片麻痺です。
作業療法と言語療法のリハビリを続けています☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。早くから左右差が見られたのですね。我が子も左右差があります。医師から成長に従って左右差や遅れが目立ってくるのではと言われております。よろしければ身体面の発達の様子や、MRI検査とリハビリを開始された時期をお伺いしてもよろしいでしょうか?
- 1月4日
-
ラスカル
MRIは生後10ヶ月頃、リハビリ開始は1歳なりたての頃です。はじめての子だったので左右差があるのに気づいていたけど、成長すれば治るのかな?と思い検査が遅くなってしまいました😭
当時は歩行練習で理学療法もしていました!運動発達は保育園年中までは気にならなかったのですが、年長から健常児との体力の差が出てきました。- 1月5日
-
はじめてのママリ🔰
ご返答ありがとうございます🙇♀
年長さん頃になり感じる違いもあるのですね。受診した医師には通常より検査に進むタイミングが早いと言われました。気持ちばかり焦ってしまうのですが程度や原因もまだはっきりしない段階なので今にしっかり目を向けたいと思います🥲- 1月5日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。装具を履いて歩行出来ていらっしゃるのですね。
ゆっくりと成長されていったかと思うのですがリハビリや病院での診察はいつ頃から受けていらっしゃいましたでしょうか?
はじめてのママリ🔰
診察は未熟児産まれた為産まれた時から診てもらってます!
ただ小児科なので、整形外科や小児神経科は1歳9カ月から診てもらいました🤔
リハビリ、療育などは1歳9カ月から始めました😀!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。検査結果が出てから始められたのですね!
重ねての質問で恐縮なのですが、以下差し支えない範囲でお答えいただけますでしょうか?
1.リハビリや療育を始めてから感じられた変化はありますか?
2.手や腕など脚以外に症状はありますか?
3.産科医療補償制度は申請されましたか?
4.上のお子さんと下のお子さんを育てる中でそれぞれ心掛けていることなどはありますか?
よろしくお願いします🙇♀
はじめてのママリ🔰
検査結果出てから始めました!!
①リハビリ、作業療法、理学療法行っており、少しずつ変化ありました😀!!
②自閉症、知的障害ありまして、感覚敏感あると言われました😅
あと2歳半ぐらいときレントゲンとり臼蓋形成不全あることも分かりそれはまだ手術するか、分からない感じです🤔
③制度は申請してないです💦
申請出来るか分からずでして😓
調べたら29週5日産まれるので取れるのかなぁと言う感じです💦
④、心掛けてることは、私の中余り比べないことですかね🤔
上の子発達遅れ気味でしたが下の子よりは出来てたほうで、どうしても比べてしまうこと有りますがなるべく比べないようにしてます😀!!
はじめてのママリ🔰
お答えいただきありがとうございます。子どもも何かしらのかたちで歩行が出来るくらいまで成長してほしいと願わずにいられません。子どもの成長を信じ比較せず見守りたいと思います😢
はじめてのママリ🔰
うちの子医師から歩けない可能性が高いと言われてましたが歩けるようになりました😭
子供力凄いです!!
心配かも知れませんが、見守るが一番かなぁと思います!
はじめてのママリ🔰
そうだったのですね…。お子さんの成長すごいですね😢
出来るだけ笑顔で関わり見守ります。ありがとうございます。